プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:220
- 総アクセス数:400392
QRコード
▼ 竹を使ってリールシート
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
みんな大好きな鱒レンジャーという竿があります。
ロッドいじりをするときにやったことのないことをするのに、安い使っていない竿で予行練習をしてから、作業しています。
スレッド巻やコーティングの予行練習だお世話になっていた鱒レンジャーにヒートガンを当てすぎて、3番ガイドからポッキリ折れてしまいました。
ソルティフェスタのメバルロッドも練習用になっているのですが、
使ってなくても壊してしまうと、気になるところで、普段鱒レンジャーの売り場なんて見ないのに、ついつい見てしまいまして、
買ってしまいました。
鱒レンジャーSP40 Four Season 白銀
という白い竿
このフォーシーズン(ズ)というシリーズは、四季を通して使えるのかと思いきや、4色のカラー展開ということ。
で、買ったのは冬の白の、白銀
これを練習に使いながらディースマーツの残りパーツでディースマーツみたいにしてみようと、アイデアが浮かんだので。
買って帰り道は、もう、
ちむ どんどん でして、
鯊レンジャーになるか!と、
で、グリップ加工のタコ糸でのアーバ作りと、ガイドメタリックスレッドの巻きを予行練習しようと思い、鱒レンジャーをバラバラに、
ここまで写真なしで、すみません。
ディースマーツから取った18ミリのVSS風のリールシートは、分解して剥がしたのでかなりバラバラな感じに。
練習のための鱒レンジャーなので、なるべくコストをかけない。

ディースマーツのリールシートのフロント側はカットしてスケルトンに

スクリュー部も必要な分だけ

仮組みしてみると、SDタイプのシートはスクリューだけでは保持出来ないようで、台座がないとどうしょうもない。
で、ゴミの山から宝を探すがいいものが見つからない。
ベランダにあった竹箒の柄に目をつけて、
ちょうどよい節
を拝借して、
花道と呼ばれる枝のついていたところを平らに削る
削る
16ミリのパイプに差し込んで、スクリューやつけて、フードを差し込むと竹がビミョーに太くてフードが入らない。

やっとのことで調整完了
320番のペーパーで形を作って、400番→600番→800番→1000番→1200番→1500番→2000番とかけると
驚くほどきれいな色と竹の模様が現れた。

で、本題のタコ糸でアーバーを作って薄めたエポキシで固める。
ベランダの箒は、ちんちくりんになって使えない〜
って、怒られました。
今度竹の棒買ってきて直しておきます。
今日はここまで、
お読み頂いてありがとうございました。
ロッドいじりをするときにやったことのないことをするのに、安い使っていない竿で予行練習をしてから、作業しています。
スレッド巻やコーティングの予行練習だお世話になっていた鱒レンジャーにヒートガンを当てすぎて、3番ガイドからポッキリ折れてしまいました。
ソルティフェスタのメバルロッドも練習用になっているのですが、
使ってなくても壊してしまうと、気になるところで、普段鱒レンジャーの売り場なんて見ないのに、ついつい見てしまいまして、
買ってしまいました。
鱒レンジャーSP40 Four Season 白銀
という白い竿
このフォーシーズン(ズ)というシリーズは、四季を通して使えるのかと思いきや、4色のカラー展開ということ。
で、買ったのは冬の白の、白銀
これを練習に使いながらディースマーツの残りパーツでディースマーツみたいにしてみようと、アイデアが浮かんだので。
買って帰り道は、もう、
ちむ どんどん でして、
鯊レンジャーになるか!と、
で、グリップ加工のタコ糸でのアーバ作りと、ガイドメタリックスレッドの巻きを予行練習しようと思い、鱒レンジャーをバラバラに、
ここまで写真なしで、すみません。
ディースマーツから取った18ミリのVSS風のリールシートは、分解して剥がしたのでかなりバラバラな感じに。
練習のための鱒レンジャーなので、なるべくコストをかけない。

ディースマーツのリールシートのフロント側はカットしてスケルトンに

スクリュー部も必要な分だけ

仮組みしてみると、SDタイプのシートはスクリューだけでは保持出来ないようで、台座がないとどうしょうもない。
で、ゴミの山から宝を探すがいいものが見つからない。
ベランダにあった竹箒の柄に目をつけて、
ちょうどよい節
を拝借して、
花道と呼ばれる枝のついていたところを平らに削る
削る
16ミリのパイプに差し込んで、スクリューやつけて、フードを差し込むと竹がビミョーに太くてフードが入らない。

やっとのことで調整完了
320番のペーパーで形を作って、400番→600番→800番→1000番→1200番→1500番→2000番とかけると
驚くほどきれいな色と竹の模様が現れた。

で、本題のタコ糸でアーバーを作って薄めたエポキシで固める。
ベランダの箒は、ちんちくりんになって使えない〜
って、怒られました。
今度竹の棒買ってきて直しておきます。
今日はここまで、
お読み頂いてありがとうございました。
- 2022年8月26日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 2 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 13 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント