プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:106
- 総アクセス数:340482
QRコード
▼ 強い残暑の中 河口でキス
北へ戻りながら、
まだ釣ってけと魚が誘うので、
(餌が残っているので<<)
日中も釣りをした。
水温が高いので、まともに海はフグだらけ。
ということで、川に入っているキスにターゲットを向ける。
・山から冷たい水が流れている川の河口で
・入り波が砕けるサンドバーのすぐ陸側のヨブやブレイク
を狙う。
大河川はパス。中小河川で汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図と航空写真を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は、、
助淵川・岩船港(新潟)
三面川(新潟)
月光川(山形)
鳥海山の西側の小河川(秋田)
とした。
岩船港は、ちょっと大きくて、イメージと違う感じ。
試しに投げてみたが、フグの独断場。
次に三面川
河口左岸の導流堤と対岸の神社の近くを下見。
神社側は気配は良さそうだが、木が被ってる場所が多い。
仕掛けをひっかけないようにしないと。
また駐車スペースが微妙だ。
ルアーのケースのごみやワームが木にぶら下がっているので、シーバス釣りの人もるのだろう。
ここはフグ主体。毎投アタリがあるが針がなくなる。チャリコが針をひったくる。
対岸の導流堤のまわりは葦の茂みなどはハゼの気配もするが、汽水帯はフグが多い。
サンドバー近くの流れが押されるような場所で、やっとシロギス。キスのお留守のタイミングはヒイラギ。
20㎝ちかい大きなヒイラギも混じる。
場所を10m川側に移すと、チャリコとちんちん。
ハゼには会えず。
日が昇ってくるとさすがに暑く汗だくだく。
キスの顔を見れたので、月光川へ移動。
ここは5月にアジ釣りをした場所の近く。
きれいなキャンプ場もあるし、、
途中仮眠を取ったり、酒田で古いカーナビにない道で間違えたりしながら、、なんとか明るいうちに到着。
川側の葦のところはハゼが多めながら、ちんちんやフグも。
10mほどのキャストで毎投反応があり、魚影も活性もよさげ。
河口のサンドバーは導流堤側が切れているようで、
川の流れが左岸の堤防に寄って深くなっている、足元の深場からキスが出たので、
足元ならばとのべ竿に持ちかえる。
竿のしなる音を立てて、同じような場所を行き来しながら5尾連続で上げた。
さすがに夜釣りからの仮眠 釣り移動釣りで疲れたので、夕まずめ前に納竿。
まだ釣ってけと魚が誘うので、
(餌が残っているので<<)
日中も釣りをした。
水温が高いので、まともに海はフグだらけ。
ということで、川に入っているキスにターゲットを向ける。
・山から冷たい水が流れている川の河口で
・入り波が砕けるサンドバーのすぐ陸側のヨブやブレイク
を狙う。
大河川はパス。中小河川で汽水帯があって、山から急流で流れ込むという条件で、携帯に出る地形図と航空写真を眺めながら、めぼしい川をチェック。
候補は、、
助淵川・岩船港(新潟)
三面川(新潟)
月光川(山形)
鳥海山の西側の小河川(秋田)
とした。
岩船港は、ちょっと大きくて、イメージと違う感じ。
試しに投げてみたが、フグの独断場。
次に三面川
河口左岸の導流堤と対岸の神社の近くを下見。
神社側は気配は良さそうだが、木が被ってる場所が多い。
仕掛けをひっかけないようにしないと。
また駐車スペースが微妙だ。
ルアーのケースのごみやワームが木にぶら下がっているので、シーバス釣りの人もるのだろう。
ここはフグ主体。毎投アタリがあるが針がなくなる。チャリコが針をひったくる。
対岸の導流堤のまわりは葦の茂みなどはハゼの気配もするが、汽水帯はフグが多い。
サンドバー近くの流れが押されるような場所で、やっとシロギス。キスのお留守のタイミングはヒイラギ。
20㎝ちかい大きなヒイラギも混じる。
場所を10m川側に移すと、チャリコとちんちん。
ハゼには会えず。
日が昇ってくるとさすがに暑く汗だくだく。
キスの顔を見れたので、月光川へ移動。
ここは5月にアジ釣りをした場所の近く。
きれいなキャンプ場もあるし、、
途中仮眠を取ったり、酒田で古いカーナビにない道で間違えたりしながら、、なんとか明るいうちに到着。
川側の葦のところはハゼが多めながら、ちんちんやフグも。
10mほどのキャストで毎投反応があり、魚影も活性もよさげ。
河口のサンドバーは導流堤側が切れているようで、
川の流れが左岸の堤防に寄って深くなっている、足元の深場からキスが出たので、
足元ならばとのべ竿に持ちかえる。
竿のしなる音を立てて、同じような場所を行き来しながら5尾連続で上げた。
さすがに夜釣りからの仮眠 釣り移動釣りで疲れたので、夕まずめ前に納竿。
- 2023年9月17日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 25 分前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント