プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:177
  • 昨日のアクセス:266
  • 総アクセス数:275235

QRコード

ライトな ちょい投げ釣りについて

いま自分が嵌っている「ライトな」ちょい投げ釣りについて、書いてみたい。

ちょい投げというジャンルもかなり広く、
一般的には、本格的な投げ釣りに満たない投釣りを言うようだが、自分のちょい投げは、足元から10m~20mくらい沖で落とし込みをする釣りに近い。使うオモリも2B~3Bの1グラムくらいのガン玉を使うこともあるし、水深のあるところでは3号くらいの錘を使う。なので、一般的に言われている5~10号くらいの天秤を使ったちょい投げとはちょっと趣が違うのかなと思う。
ライトちょい投げと勝手に呼んでいるが、とくに一般的なちょい投げと明確に境界線を設けて区別はしていない。
今、嵌りかけている長いのべ竿を使った釣りを補完する部分もある。のべ竿の釣りは10mほどの射程があるのだが、深い場所だとカーブフォールで探れない場所が出てきてしまうのと、風が強い時はのべ竿は釣りがしにくいので、延べ竿の手が届かないところからの釣りということになる。
仕掛けを軽さにはこだわっていて、軽いなかでも仕掛けが流されず狙ったところに届くセッティングを心掛けている。
また浅い場所では着水音が小さいのも大きな理由。
これはメバルやハゼ、シロギスやカレイ、また黒鯛は落ちてくる餌への反応がいいことが理由。これらの魚は活性がいい時(悪くないとき)は最初のフォールの落下点でアタリがでることが多い。落下点までの時間を稼ぎたいが遅すぎても魚が反応しないので、いいアピールができて、手返しのいい重さを探る。5-6mの水深で10m以内の射程であれば2Bくらいがちょうどいいことが多い。重いと根がかりの原因になるし、魚の反応も悪い。かといってノーシンカーは水に漂うごみと区別がつかないのか食ってこない時があるし、手返しが悪い。
また、根がかりが多いようなところや、浅いところでは7g10gの勝手に沈んでいくようなウキを使って上からアピールさせることもある。
スタイルは竿は手持ちでもちろん1本、針も一本針で、
ワームなどのソフトルアーのときもあればアオイソメやジャリメ、生きエビや貝類などの生餌のときもあり、あまりこの辺に明確な線を引いていない。
基本的にはその日その時の釣れるパターンを探っていくのを楽しんでおります。

続きはまた

コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ