プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:288
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:337512
QRコード
▼ ここ最近の釣り ガン玉ちょい投げ
雪降らないなと言いつつも、昨日から急に真冬になってしまいました。
ハゼを置き竿で釣ろうなんて思ってましたが、とにかく寒いので、釣りは短時間勝負でと、場所を選んでやっております。陽が短いので夕方のマヅメ時が早くやってくるのもいいですね。
短時間勝負では、ヘビーな投釣りはしないで、ガン玉リグで、投げています。
リール糸に針結んでガン玉打つだけなのでセットが簡単なのです。手袋から指先を出している時間もなるべく短くしないと、あとでボディブローのように効いてきます。
風がなければのべ竿のワームでソイ、アイナメです。しかし、たいていビュービューと風が吹くので、風のカゲを探して釣ります。自分が風の影になる場所いて、少し高めにキャストすると、風にのってびっくりするくらい飛んでいきます。3から4ポンドのナイロン糸に2Bのガン玉と針だけのリグで30m先に着水するのは気持ちいいです。音なく着水してゆっくり底を取ると、この低活性の時期でもやる気のある魚から反応があります。
風が巻くようなときは、自重を稼ぐために、水中ウキに絡みどめパイプを接着してキャロにしてます。風で浮き上がらない形状のものを使っているので、すこぶる調子がいいですね。家にいっぱいあるんですよね、水中ウキ。
なかなか根気のいるときもありますが、ボウズはないです。
明るい時間はアブラコ(アイナメ)やカレイ類、マヅメ時はクロソイが遊んでくれます。
ハゼはポイントが遠いのか冬眠しているのかダメですね。
問題は、風裏で水面が鏡のようになったところは水鳥が漁をしてるので、魚が怯えてオープンな場所には出てこなくなることがあることですね。コクガン、カルガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモは基本的に魚や貝類を食べないですが、水鳥は体が大きいので魚にとっては脅威ですよね。潜るというよりは、体を逆さまにして水の中に頭突っ込んでる感じです。
石狩湾新港でよく見かけるのは、ウミウとカンムリカイツブリ、ウミアイサですね。小樽港や積丹はシノリガモ、苫小牧など太平洋側はクロガモも場所によってはいます。
ウミウは本当にイヤなやつで、目の前に浮上してきて魚を丸呑みしてます。
だからウミウが来たら場所をずらしています。
11月29日 15:00~16:30
雨 気温10℃ 南3m/s
小樽の祝津でガン玉投げ
釣果はアブラコ20-25cm 4尾
ディースマーツ803uls
ハイパーフォース1700xg
ナイロン1;1号
11月30日 14:30~16:00
曇 気温10℃ 南5m/s
祝津漁港 ガン玉
アブラコ25cm 6尾ほか、ウミタナゴ
ディースマーツ803uls
ストラディック2500s
フロロ4lb
12月10日 15:00〜16:00
雨から曇 気温4℃ 西〜北西3~5m/s
小樽の祝津でガン玉
釣果はアブラコ 35cm
ディースマーツ 783ls
ストラディック2500

12月14日 14:30~16:30
石狩湾新港 西ふ頭
曇 気温3℃ 北5~7m/p
ガン玉投げ
マガレイ33cm アブラコ25cm ガヤほか
ディースマーツ803uls
ストラディック2500
フロロ4lb
12月16日 16:00~16:45
石狩湾新港樽川側の護岸
晴 気温1℃ 南東2m/s
のべ竿でのロックフィッシュ
クロソイ30cm 25cm
エリクシア抜メバル7m 06フロロ
12月16日 14:00~15:00
石狩湾新港西ふ頭
雪 気温0℃ 北西7m/s
ガン玉
カワガレイ25cm2尾
ディースマーツ593xuls バンフォードc2500|
08フロロ

防寒と足元のスリップには十分すぎるほどの、対策を立てております。
ハゼを置き竿で釣ろうなんて思ってましたが、とにかく寒いので、釣りは短時間勝負でと、場所を選んでやっております。陽が短いので夕方のマヅメ時が早くやってくるのもいいですね。
短時間勝負では、ヘビーな投釣りはしないで、ガン玉リグで、投げています。
リール糸に針結んでガン玉打つだけなのでセットが簡単なのです。手袋から指先を出している時間もなるべく短くしないと、あとでボディブローのように効いてきます。
風がなければのべ竿のワームでソイ、アイナメです。しかし、たいていビュービューと風が吹くので、風のカゲを探して釣ります。自分が風の影になる場所いて、少し高めにキャストすると、風にのってびっくりするくらい飛んでいきます。3から4ポンドのナイロン糸に2Bのガン玉と針だけのリグで30m先に着水するのは気持ちいいです。音なく着水してゆっくり底を取ると、この低活性の時期でもやる気のある魚から反応があります。
風が巻くようなときは、自重を稼ぐために、水中ウキに絡みどめパイプを接着してキャロにしてます。風で浮き上がらない形状のものを使っているので、すこぶる調子がいいですね。家にいっぱいあるんですよね、水中ウキ。
なかなか根気のいるときもありますが、ボウズはないです。
明るい時間はアブラコ(アイナメ)やカレイ類、マヅメ時はクロソイが遊んでくれます。
ハゼはポイントが遠いのか冬眠しているのかダメですね。
問題は、風裏で水面が鏡のようになったところは水鳥が漁をしてるので、魚が怯えてオープンな場所には出てこなくなることがあることですね。コクガン、カルガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモは基本的に魚や貝類を食べないですが、水鳥は体が大きいので魚にとっては脅威ですよね。潜るというよりは、体を逆さまにして水の中に頭突っ込んでる感じです。
石狩湾新港でよく見かけるのは、ウミウとカンムリカイツブリ、ウミアイサですね。小樽港や積丹はシノリガモ、苫小牧など太平洋側はクロガモも場所によってはいます。
ウミウは本当にイヤなやつで、目の前に浮上してきて魚を丸呑みしてます。
だからウミウが来たら場所をずらしています。
11月29日 15:00~16:30
雨 気温10℃ 南3m/s
小樽の祝津でガン玉投げ
釣果はアブラコ20-25cm 4尾
ディースマーツ803uls
ハイパーフォース1700xg
ナイロン1;1号
11月30日 14:30~16:00
曇 気温10℃ 南5m/s
祝津漁港 ガン玉
アブラコ25cm 6尾ほか、ウミタナゴ
ディースマーツ803uls
ストラディック2500s
フロロ4lb
12月10日 15:00〜16:00
雨から曇 気温4℃ 西〜北西3~5m/s
小樽の祝津でガン玉
釣果はアブラコ 35cm
ディースマーツ 783ls
ストラディック2500

12月14日 14:30~16:30
石狩湾新港 西ふ頭
曇 気温3℃ 北5~7m/p
ガン玉投げ
マガレイ33cm アブラコ25cm ガヤほか
ディースマーツ803uls
ストラディック2500
フロロ4lb
12月16日 16:00~16:45
石狩湾新港樽川側の護岸
晴 気温1℃ 南東2m/s
のべ竿でのロックフィッシュ
クロソイ30cm 25cm
エリクシア抜メバル7m 06フロロ
12月16日 14:00~15:00
石狩湾新港西ふ頭
雪 気温0℃ 北西7m/s
ガン玉
カワガレイ25cm2尾
ディースマーツ593xuls バンフォードc2500|
08フロロ

防寒と足元のスリップには十分すぎるほどの、対策を立てております。
- 2021年12月18日
- コメント(1)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント