プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:176
- 昨日のアクセス:371
- 総アクセス数:337771
QRコード
▼ オーバー40におすすめ スルスルたけちゃんを使ったFGノット
ハゼ釣りのあと、シャワーを浴びて予防接種?(ワクチンか)の接種。
発熱があるかもしれないので、1日オフにしていて、午前中にリール糸のメンテをした。
スルスルたけちゃんを使うとスプールの管理、糸通しも楽になるのというのは前にアップしたけど、今回はFGノットも楽になるよというお話(機関車トーマスの森本レオ風)
風のある野外でノットを建て直す参考にでも、というかストレスの軽減になればと思います。
これで、高切れした後に心が折れる人が少なくなることをちょっとだけ期待して。
用意するもの
ロッドとリール
スミス スルスルたけちゃん(糸止めのサイズがあるので注意)
結びたいリーダー
ハサミと糸くずワインダー(糸すクズをポイ捨てしないためのもの)
あればいいもの
Bくらいのガン玉(細いリーダーやPEラインにはあると便利)
老眼鏡(自分は必須です)

PEラインをスルスルたけちゃんの糸止めに通し固定する

リールをセットして、ドラグを緩めて糸を出しながらラインをガイドに通していく

スルスルたけちゃんは途中で手が離れてしまっても(そんなことはあまりないのですが)風に煽られて元の木阿弥にならないです。←ストレス軽減

ラインを通したら、ロッドを小脇に抱えて、スルスルたけちゃんをライジャケのDカンなどに結ぶ。
スルスルたけちゃんを歯で咥えるのが、行程が省略されて早いのですが、コロナ感染予防の観点から、Dカンに結んで!と言っておきます(笑)
PEラインを咥えてできる人は不要かと思いますが、すきっ歯や歯並びの悪い方はおすすめ。
でもコロナ感染予防のため、Dカンに結んで!と言っておきます、
何かに通して、スルスルたけちゃんのゴムに先端を2回目同じ向きで結ぶと、ゴムにクローブヒッチ(インクノット 巻き結び もやい)ができて、よっぽど負荷をかけない限り抜けません。

風があるときはリーダーにガン玉をつけると失敗しにくい

あとはテンションのかかったPEラインにS字にリーダーを通していく。
巷に溢れる、FGノットの建て方をご参考に。
S字一回ごとにリーダーを張って結び目が裏返らないように。最初の5回ぐらいまでが成否を分けますので、老眼鏡があるとよく見えていいですね。
見えにくいですが、スルスルたけちゃんのすごいのは、最後のオーバーハンドノットのところ。風にピロピロするPEをつまんで、風になびく輪っかに通す必要がなく、本当に楽ちんです。金具も引っかかることなく通ります。←ストレス軽減
最後に余った糸を処理して、糸くずワインダーまたはお手元のゴミ箱に。
糸をポイ捨てしたら、減点です。
それとガン玉を使った場合、箸糸の処理でポロッとしないように気をつけてください。
40をすぎるとケーソンの上に落としたガン玉は拾えません(笑)
発熱があるかもしれないので、1日オフにしていて、午前中にリール糸のメンテをした。
スルスルたけちゃんを使うとスプールの管理、糸通しも楽になるのというのは前にアップしたけど、今回はFGノットも楽になるよというお話(機関車トーマスの森本レオ風)
風のある野外でノットを建て直す参考にでも、というかストレスの軽減になればと思います。
これで、高切れした後に心が折れる人が少なくなることをちょっとだけ期待して。
用意するもの

ロッドとリール
スミス スルスルたけちゃん(糸止めのサイズがあるので注意)
結びたいリーダー
ハサミと糸くずワインダー(糸すクズをポイ捨てしないためのもの)
あればいいもの
Bくらいのガン玉(細いリーダーやPEラインにはあると便利)
老眼鏡(自分は必須です)

PEラインをスルスルたけちゃんの糸止めに通し固定する

リールをセットして、ドラグを緩めて糸を出しながらラインをガイドに通していく

スルスルたけちゃんは途中で手が離れてしまっても(そんなことはあまりないのですが)風に煽られて元の木阿弥にならないです。←ストレス軽減

ラインを通したら、ロッドを小脇に抱えて、スルスルたけちゃんをライジャケのDカンなどに結ぶ。
スルスルたけちゃんを歯で咥えるのが、行程が省略されて早いのですが、コロナ感染予防の観点から、Dカンに結んで!と言っておきます(笑)
PEラインを咥えてできる人は不要かと思いますが、すきっ歯や歯並びの悪い方はおすすめ。
でもコロナ感染予防のため、Dカンに結んで!と言っておきます、
何かに通して、スルスルたけちゃんのゴムに先端を2回目同じ向きで結ぶと、ゴムにクローブヒッチ(インクノット 巻き結び もやい)ができて、よっぽど負荷をかけない限り抜けません。

風があるときはリーダーにガン玉をつけると失敗しにくい

あとはテンションのかかったPEラインにS字にリーダーを通していく。
巷に溢れる、FGノットの建て方をご参考に。
S字一回ごとにリーダーを張って結び目が裏返らないように。最初の5回ぐらいまでが成否を分けますので、老眼鏡があるとよく見えていいですね。

最後に余った糸を処理して、糸くずワインダーまたはお手元のゴミ箱に。
糸をポイ捨てしたら、減点です。
それとガン玉を使った場合、箸糸の処理でポロッとしないように気をつけてください。
40をすぎるとケーソンの上に落としたガン玉は拾えません(笑)
- 2021年8月21日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント