プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/6 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:102
  • 昨日のアクセス:161
  • 総アクセス数:348081

QRコード

母なる内海 万石浦

仕事で仙台に来ました。

少し早く出て、新しく作成したロッドを手に、唐桑へ行くも、夜のロック、朝の磯マルともに空振り。
歌津の港で見えた大きなウミタナゴとシマダイも空振りでした。

日は高く昇り、潮は下げ止まり。
眠い目をこすりつつレンタカーを仙台まで走らせる途中で、万石浦へ寄りました。
前回来た時は、どこの港も嵩上げ工事中で、街は大きな防潮堤の工事真っ盛りでした。震災の後工事もほぼ終わり、どこもかしこも白いコンクリートと、渡波をはじめとして水辺の街は、新しく生まれ変わっていました。
ほんとに一瞬の震災で大きな被害を受けて、十年の歳月を経てここまで新しくなりました。去った人もいるだろうけど、ここで生業を復活した方々もいて、チカラを感じます。

この万石浦という内海は、とても浅く広いので干拓すれば一万石の田んぼになるとされたのが、名前の由来のようです。

浅い内海が、広大なアマモ場なので、干拓されずに済んで良かったですよね。

魚のみならず、エビやカニ、タコ、貝類が育つ母なる海です。名前が まんごくうら ですから。(笑)。

渡波(わたのは)の水路は、潮が動く時間は、短時間ですが、タイミングが合えばいい釣りができるところです。
それで、満ち始めの時間に賭けてみました。
最初の流れで、大量のワタリガニが水面を泳ぎながら万石浦に入っていくのを見ながら、ボトムからワタリガニ。
次に水面にモジリがあるのをみて、狙いをトップにすると、
ダツ
yd8zo3j8wj2ywyympv47_480_480-b4863358.jpg

ダツ3連ちゃんで


狙いをボトムにかえて、
タコ
a2vdv3xbf3mdpxckx57h_480_480-3ff030f8.jpg

そのあと、流は本気になり、

手持ちのミノーで、ドリフトの練習を1時間ほどして、終了としました。




コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ