プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:406
  • 昨日のアクセス:181
  • 総アクセス数:1039339

QRコード

3つに折れた名竿の証し、ありがとう

先日、釣行時にルアーの交換をしようと竿先からラインを引っ張ったところ、パキっ!って音がしたら、竿先40センチほど折れてました(T_T)
ある意味ショックが大きかったですが(ここで折れるぅ~?って(笑))
かなりハードに使ってきましたから今まで折れていないのが不思議なくらいでした。
この竿はSIMANO セフィアCI4…

続きを読む

ここぞという勝負の時は迷わず新品フックに替えるべし

いざ勝負の時は、フックを新品に替えるべし
徳島のちゃまさんとの会話の中で、
全てのフックにこだわるとお金が掛かりすぎるから、大事な時にフックを交換したらいいという話しになった。
そういう訳で
満潮時一番使いたいルアー
ブローウィン140Sのフックを新品に交換
風が強く護岸から普通に巻くとラインが風にあおられ…

続きを読む

目標の60オーバー80本目はゴン太\(^o^)/

昨日ブログに書いた事を実践しました。
いつもの河川へ
現場に着いて、ラインシステムを組んでいざ出陣
しかし全くベイトの反応がない
しばらく打って場所移動
ここもなんも無し
次の場所
遠くで小さなライズ
遠投するが反応なし
今日も無理か?
弱気が過る
しかし明日は休み。朝までやるつもりで来た
もう少し潮位が下が…

続きを読む

ルアー論2019、改善すべき習慣

釣りは毎日のように行ってますが、
毎日釣れてる訳ではありません(笑)
それは、時間的に行ける場所が限られていたり
行った先で釣る事が出来なかったり
15分で、やめたり、三時間粘ったり
その日出来うる釣りをする。
今夜は少しだけ仕事が早く終わったので
終わりかけのサヨリパターンへ
夜遅い方が確率は上がるけれど、…

続きを読む

シーバスの終焉とヒラメ青物への移行

サヨリパターンも終わりが近づいて来たようです。
本格的なサヨリパターンはこの数回が初めてでいつ始まるのかも分かっていません。ただポイントを見つけただけで何せ情報不足
ただ詳しい人に聞けば解決するのに嫌なんで(笑)
それがルールなので(笑)
意地でも自分で、切り開きたい
自分の足で動いて目でみて、投げて悩んで…

続きを読む

5魚種のメモリアルフィッシュを飾ったルアー達

毎年ベストフィッシュなるテーマに沿ってその年のベストフィッシュを投稿してきましたが
今年もやっとベスト5が揃いましたのでブログかいて見ました(^_^)
今年は2年間の努力と苦労の探索の成果から、
シーバスもベイトがいなくて、雨も少ないなかでなんとか
魚を出す事が出来ました(^_^)
今年は魚に順位をつけられないほ…

続きを読む

DFCの後に出る90センチ

いつものように仕事を終えて、地域の役員の仕事を済ませ、ちょっとだけ様子見
いつものように川に何の変化もなし
今日は、タイミングよく、水門が開いている
高い護岸、ルアー選択に迷う
高い所から投げて泳ぐルアー
DFCの間、ルールでワームは使用不可
インスタグラムのボラコンテストは気になりつつ、ゴムは使えなかった…

続きを読む

2つのシーバス大会を掛け持ちして分かった事

凄腕のシーバス選手権に並行して、kentarow さんの個人的なつながりを生かした、シーバス釣り大会"dreamer fisherman's cup"
 略してDFCの大会があり彼から参加を勧められて参加しました。この大会は総勢61名で、各有名メーカーのテスターやモニターも参加してガチの勝負が展開される頂上決戦のような大会になりました。

続きを読む

リップの折れたHベイトの修復と釣果

先日使ったばかりのHベイトのリップを破損してしまったのですが、釣り友の永井晋さんが教えてくれた、ボンディックという紫外線で固まるプラスチックを使った簡易修復方法をやって見ました。
まずはボンディックを少しずつ積み上げながら紫外線を当てて固めていきます。それを何度も重ねてHベイトのリップに近づけていきま…

続きを読む

サヨリパターンシーバスのちハマチ

サヨリパターンを攻略できるようになって
その再現性を確認する釣りに移行しました。
しかし今回のパターンは、
サヨリのライズ中に投げて食わすのではなく、
ライズとは関係なく食ってきたものばかりでした(^_^)
シーバスは沖から浅瀬へ追い込むようにライズするパターンと岸と平行にライズパターンがあり
岸と平行に投げ…

続きを読む