プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:483
  • 総アクセス数:1024654

QRコード

サヨリパターンシーバスのちハマチ

サヨリパターンを攻略できるようになって
その再現性を確認する釣りに移行しました。

しかし今回のパターンは、
サヨリのライズ中に投げて食わすのではなく、

ライズとは関係なく食ってきたものばかりでした(^_^)

シーバスは沖から浅瀬へ追い込むようにライズするパターンと岸と平行にライズパターンがあり
岸と平行に投げて、2度のツゥィッチにより
ゴン!
nboccokfme2v26cs8fzy-614ea7e6.jpg

これは今までのやり方で
食わないので、竿をエギングロッドに持ちかえて、ラインを細くして、ルアーの動きを良くして見ましたd8opbfdvgasdnojfuanx-abbea916.jpg
72センチ

そして仮眠後早朝に、
直したHベイトで食わしたのですが思った以上に浅くなってて根ズレで切られて

そのあとにやはり強引に行くしかないとビーストブロウルに替えて
ライズのある欠上りの付近を丁寧に攻めているとゴン!
d7wadxw54y24i6p4pexa-291d98e0.jpg見事なハモニカ食い
eopemkbscfeozjbzrfoy-3298f76d.jpg
75センチ

翌日の夜は、サヨリスを使っサヨリの層の下を引きゴン!
4bdm625r2x7z3h7g5v7r-ee07b9bf.jpg

ib9xd3puy74r76an5tg7-638660e9.jpg
60センチ超なのに体力十分でよく引きました(^_^)
m9ug42rrphf6byxak3c8-e426450e.jpg
サヨリの層を引くとサヨリは2匹も掛かります(笑)

最初にパターンを克服したときにはライズがないと釣れないと思ってましたが

いろいろな攻略パターンがあることに気付きました(^_^)

早朝には、シーバスを高切れでバラし

もう釣れないか?と諦めかけて

ライズも少なくなってきたので

ブローウィンの
ジャークで食わないか?とブローウィンに替えたらドン!
r3rtw3nw6wx8yxcioiuv-9c594c4e.jpg
60チョイのハマチでした(^_^)
さすがサヨリを追ってましたから、丸のみ(^_^)
テトラで釣っていたので根ズレしないかヒヤヒヤでした。
そしてもう
釣れないだろうとワンドの中に投げたらコレまたハマチ(^_^)
めちゃくちゃ引くからビビります(笑)
hd97dagiudetij4ij699-0d58d554.jpg
ハマチが入るとシーバスは音沙汰なくなりましたが、夜が明けるとハマチの可能性もあると思えて楽しくなりました(^_^)

シーバスはこれで60センチ以上が75本になり80本まであと5本になったので、年末までの目標を100本に切り替えて挑戦していきます\(^o^)/

コメントを見る