プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:159
- 総アクセス数:1024834
QRコード
▼ 小型青物接岸の季節
一昨日ツバス釣って、
昨日は、サゴシバラして
今朝は、静かな海辺に
まさか釣れない?とも不安が過る

ブローウィンが、いいけど、あえて使わない
他のルアーを動きを確認しながらそれぞれ様々な誘い方をする
昔買ったルアーは、重くて飛ぶようで、飛行姿勢が悪くて飛距離が出ない
最近のアピア、アイマ、ブルーブルー他は使ってないけど、最近のルアーは、よく飛ぶ
安心して使えるね(^_^)
話は戻って
途中でジグの高速ジャカジャカ巻きのストップに
コツンと、当たるも乗らず
いつもの7時半を過ぎると、たまにパシャって
ライズがある
単独行動の魚がいるみたい。
だいたいこれは偵察隊で、
後に本群れがやってくる。
釣り人は、僕が来る7時ごろに入れ替わるように帰って行く。
先日から、7時半からがいいんだけど、みんな仕事だよな
ブログには書くけど、決して挨拶では話さない情報。
そう、休みなら8時で帰らずもっと居たらいい。
僕は休みの日には来ないけどね(笑)
このつれだした3日間でやはり出るところって同じなんです。青物もストラクチャーに当たる潮の変化に着くベイトを狙ってる、
今のところ四ヶ所で、ナブラが発生している。
じゃあ、次に行く時の足場は、決まる。
今回は、そのうちの1ヶ所
ずっと当たらない。
大好きなブローウィンに昨日もサゴシが当たった
誰も当たらない中で
そう、出来るなら、ブローウィン140sの大遠投と数秒沈めたジャーキングがいい。
誰も釣れなくても釣れる(笑)
外のルアーは、飛ぶ
飛ぶけど釣れる方がいいね!
ナブラは、待てば必ず50メートル付近までやって来る
今朝は、もう8時
帰る時間
あきらめかけたその時
海面幅40メートルほどの範囲でナブラ発生
ブローウィンでギリギリたどり着く5~60メートル先
何のナブラか分からないけど
投げてみる
ここで、注意!
ナブラに直接ジグを投入すると
一瞬でナブラが消える。
ジグを投げるなら、ナブラのもっと沖か、ナブラから離れた左右
ナブラに入ってない魚は以外とたくさんいる。
ブローウィンはと言うと、実はナブラのど真ん中(爆)
自分で自滅したって思ったけど
サゴシは、60以上あるね
ジグを、投げるよりも、絶対ブローウィンジャークの方がいいね(^_^)
昨日は、サゴシバラして
今朝は、静かな海辺に
まさか釣れない?とも不安が過る

ブローウィンが、いいけど、あえて使わない
他のルアーを動きを確認しながらそれぞれ様々な誘い方をする
昔買ったルアーは、重くて飛ぶようで、飛行姿勢が悪くて飛距離が出ない
最近のアピア、アイマ、ブルーブルー他は使ってないけど、最近のルアーは、よく飛ぶ
安心して使えるね(^_^)
話は戻って
途中でジグの高速ジャカジャカ巻きのストップに
コツンと、当たるも乗らず
いつもの7時半を過ぎると、たまにパシャって
ライズがある
単独行動の魚がいるみたい。
だいたいこれは偵察隊で、
後に本群れがやってくる。
釣り人は、僕が来る7時ごろに入れ替わるように帰って行く。
先日から、7時半からがいいんだけど、みんな仕事だよな
ブログには書くけど、決して挨拶では話さない情報。
そう、休みなら8時で帰らずもっと居たらいい。
僕は休みの日には来ないけどね(笑)
このつれだした3日間でやはり出るところって同じなんです。青物もストラクチャーに当たる潮の変化に着くベイトを狙ってる、
今のところ四ヶ所で、ナブラが発生している。
じゃあ、次に行く時の足場は、決まる。
今回は、そのうちの1ヶ所
ずっと当たらない。
大好きなブローウィンに昨日もサゴシが当たった
誰も当たらない中で
そう、出来るなら、ブローウィン140sの大遠投と数秒沈めたジャーキングがいい。
誰も釣れなくても釣れる(笑)
外のルアーは、飛ぶ
飛ぶけど釣れる方がいいね!
ナブラは、待てば必ず50メートル付近までやって来る
今朝は、もう8時
帰る時間
あきらめかけたその時
海面幅40メートルほどの範囲でナブラ発生
ブローウィンでギリギリたどり着く5~60メートル先
何のナブラか分からないけど
投げてみる
ここで、注意!
ナブラに直接ジグを投入すると
一瞬でナブラが消える。
ジグを投げるなら、ナブラのもっと沖か、ナブラから離れた左右
ナブラに入ってない魚は以外とたくさんいる。
ブローウィンはと言うと、実はナブラのど真ん中(爆)
自分で自滅したって思ったけど
ブローウィンは、ジグより軽い
この分着水音が小さい。
ラッキー、散らない。
数1~2秒沈めてジャーキング
で、コン!
食った~\(^o^)/
40センチない(^_^;)サゴシは、60以上あるね
ジグを、投げるよりも、絶対ブローウィンジャークの方がいいね(^_^)
- 2018年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 14 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント