プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:101
- 昨日のアクセス:164
- 総アクセス数:1026285
QRコード
▼ 破壊されたスプールが新品になって帰って来ました\(^o^)/
先日の恐らく青物によるドラグが破壊された件
シマノに修理に出して、修理費5000円以上掛かるなら止めると伝えて修理出しましたが
なんと無償修理となり
新しいスプールとドラグノブになって戻って来ました。
シマノさんには感謝しかありません。
この事について、過去の記憶が甦ります。
もう25年以上前に
沖縄に旅行ついでに友達とヨセミヤさんでGTを狙う事になりました。
僕は、有り合わせのリールにPE8号、
友人から借りたGTロッド
以前にGTをやった事のある友人はシマノのステラにGTロッド
独立しだちの僕にとって高価なシマノステラは雲の上の存在
しかし、彼曰く、
ステラのラインローラー付け根が度々破壊する
ステラはいいけどここが弱いんよなぁ~
それで、クレーム修理で直してもらっている。
そうなんだ~
ステラって最高とは言ってもラインローラーだけは改良出来ないんだなぁ~
だって一番負荷が掛かるところだもんなあぁ~
当時このステラの話題が上がる度に話してた友人
シマノはどれ程のクレームを聴いて来たのだろう。
そして改良と試行錯誤を繰り返して来たのだろう。
まあ、ダイワも同じだと思う。僕が小中高と使っていたのはダイワとリョービのリール
ダイワのSTからEXシリーズ
僕が使っていたのはSTシリーズ
EXは壊れないから一度買ったら二度と買うことがないとチヌ釣り名人のおじさんから聞いていた。高価て憧れた存在
シマノは高校生ぐらいから
スプールが背が高く先が細く
遠投性に優れたリールが発売され
よく飛ぶと話題になり投げ釣り用のリールをシマノで揃えた思い出がある。
途中釣りをしていない時期が多く
歴史に関してはモノを言えない立場たが
シマノは、この試行錯誤を繰り返して
現在は、ステラ20000番
100キロ級のマグロさえもターゲットにしてしまうほどの強度に鍛え上げられている。
クレームとは、昔なら「俺の造ったものが信用できんのか?」という時代から、
「何が悪かったのでしょう?」
「あなたのご意見をお聞かせください」
「貴方の信用に値する製品造りに精進します」
その姿勢こそ
シマノにしろダイワにしろ
成長を遂げてきた証なのだと思える。
今回のドラグ破壊は、強力な青物のスピードに現在のドラグでは対処出来なかった事を
「ご指摘頂きました「ドラグノブが回らない」について検査させて頂きました所、ドラグノブ、スプールクミのパーツに起因する症状と不具合を確認する事が出来ました。今回ドラグノブ、スプールクミのパーツに不具合症状が出た経緯を断定することが出来ない為、無償にて該当パーツを交換させて頂きました。今後とも弊社製品を末長くご愛用頂きますようよろしくお願いいたします申し上げます」と


新品で帰って来た事への恐縮と、
この謙虚な姿勢こそが今のシマノを支えていると思えてログに残すことにしました。
しかし釣具店店長曰く
このリールの使い方をみて大切に扱って来たとシマノが分かったから、恐らく無償修理になったと思いますよ。
だって、雑に扱った人が無償で修理される事はないですから。と
実際に、このリールで150m出されてワッシャーが破壊されワッシャー交換をし、回らなくなったラインローラーを交換し、
最近では、ロッド破損によるガイド破損にてラインを新品に巻き替えて、
そしてこのトラブル直後にFGノットにて組み替えていたばかりでしたので。



もし、僕の意見や実情をシマノがくみ取り
今後の製品化に繋げられるのなら、これほど嬉しい事は無いですね\(^o^)/
益々シマノが好きになりました。
今は、大物用にシマノツインパワーXD4000~5000XDを使っています。
シーバスやヒラメ小型青物ならドラグワッシャーがフェルトのリール
青物が混じる海域ならばカーボンワッシャーのリールと
この経験で学ばせて頂いた事が大きいです。
僕もこの経験を生かし成長して行きたいと思います。
今後も、シマノ製品を(ダイワも)大切にそして過酷なチャレンジャーとして愛用して行きたいと思います(^_^)
シマノに修理に出して、修理費5000円以上掛かるなら止めると伝えて修理出しましたが
なんと無償修理となり
新しいスプールとドラグノブになって戻って来ました。
シマノさんには感謝しかありません。
この事について、過去の記憶が甦ります。
もう25年以上前に
沖縄に旅行ついでに友達とヨセミヤさんでGTを狙う事になりました。
僕は、有り合わせのリールにPE8号、
友人から借りたGTロッド
以前にGTをやった事のある友人はシマノのステラにGTロッド
独立しだちの僕にとって高価なシマノステラは雲の上の存在
しかし、彼曰く、
ステラのラインローラー付け根が度々破壊する
ステラはいいけどここが弱いんよなぁ~
それで、クレーム修理で直してもらっている。
そうなんだ~
ステラって最高とは言ってもラインローラーだけは改良出来ないんだなぁ~
だって一番負荷が掛かるところだもんなあぁ~
当時このステラの話題が上がる度に話してた友人
シマノはどれ程のクレームを聴いて来たのだろう。
そして改良と試行錯誤を繰り返して来たのだろう。
まあ、ダイワも同じだと思う。僕が小中高と使っていたのはダイワとリョービのリール
ダイワのSTからEXシリーズ
僕が使っていたのはSTシリーズ
EXは壊れないから一度買ったら二度と買うことがないとチヌ釣り名人のおじさんから聞いていた。高価て憧れた存在
シマノは高校生ぐらいから
スプールが背が高く先が細く
遠投性に優れたリールが発売され
よく飛ぶと話題になり投げ釣り用のリールをシマノで揃えた思い出がある。
途中釣りをしていない時期が多く
歴史に関してはモノを言えない立場たが
シマノは、この試行錯誤を繰り返して
現在は、ステラ20000番
100キロ級のマグロさえもターゲットにしてしまうほどの強度に鍛え上げられている。
クレームとは、昔なら「俺の造ったものが信用できんのか?」という時代から、
「何が悪かったのでしょう?」
「あなたのご意見をお聞かせください」
「貴方の信用に値する製品造りに精進します」
その姿勢こそ
シマノにしろダイワにしろ
成長を遂げてきた証なのだと思える。
今回のドラグ破壊は、強力な青物のスピードに現在のドラグでは対処出来なかった事を
「ご指摘頂きました「ドラグノブが回らない」について検査させて頂きました所、ドラグノブ、スプールクミのパーツに起因する症状と不具合を確認する事が出来ました。今回ドラグノブ、スプールクミのパーツに不具合症状が出た経緯を断定することが出来ない為、無償にて該当パーツを交換させて頂きました。今後とも弊社製品を末長くご愛用頂きますようよろしくお願いいたします申し上げます」と


新品で帰って来た事への恐縮と、
この謙虚な姿勢こそが今のシマノを支えていると思えてログに残すことにしました。
しかし釣具店店長曰く
このリールの使い方をみて大切に扱って来たとシマノが分かったから、恐らく無償修理になったと思いますよ。
だって、雑に扱った人が無償で修理される事はないですから。と
実際に、このリールで150m出されてワッシャーが破壊されワッシャー交換をし、回らなくなったラインローラーを交換し、
最近では、ロッド破損によるガイド破損にてラインを新品に巻き替えて、
そしてこのトラブル直後にFGノットにて組み替えていたばかりでしたので。



もし、僕の意見や実情をシマノがくみ取り
今後の製品化に繋げられるのなら、これほど嬉しい事は無いですね\(^o^)/
益々シマノが好きになりました。
今は、大物用にシマノツインパワーXD4000~5000XDを使っています。
シーバスやヒラメ小型青物ならドラグワッシャーがフェルトのリール
青物が混じる海域ならばカーボンワッシャーのリールと
この経験で学ばせて頂いた事が大きいです。
僕もこの経験を生かし成長して行きたいと思います。
今後も、シマノ製品を(ダイワも)大切にそして過酷なチャレンジャーとして愛用して行きたいと思います(^_^)
- 2021年5月26日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント