プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:699
- 総アクセス数:1061359
QRコード
▼ 難しいジギングだから面白い!
釣り具のポイントが近くに出来てからは、
今までネットでしか見たことがなかったルアーがたくさんあり
少しずつ買い足しています。
今年のトップは、ルアーをサイズアップさせて狙って見たいです。

所で、シーバスは?と言うと梅雨入りの前日
ベタ凪ぎの満ち潮の反転流にやっとの思いで釣り上げた45センチのマル

メバル狙いではハクのライズを期待するも何もなく場所移動して、流れのない深場の金メバル

連休前夜は、シャロー帯にて降ったばかりの河川で完全ノーバイト
土曜日の夜という事もあり
対岸にはアングラー二人
みんな開拓してるなぁ~(^_^)
翌日が本番の、リベンジの楽しさ満載のジギングです。
今回は、前回バラした根魚メインで青物も?釣れるでしょうと
思っていたら船中大苦戦
お土産のハマチやブリもネイリも当たらず
しかし、交通事故レベルのブリを船中6人中四人が各一本
メダイを1人
僕はと言えば
底付近を狙って食わなければ、25メートルほどしゃくり上げての釣りのフォールに
ヒラソウダ

嬉しい一本ですが
ブリが当たらず消沈(ToT)

普段なら底付近を攻めてるうちに青物も当たりますが、当たらず
青物当たっている人見てバーチカルジギングに変えると
落としたとたんにマハタを掛けた人見て
またスローに戻したりと周りに振り回された感じでした(^_^;)
しかしこの試行錯誤の釣りが一番面白いですね(^_^)
次はちゃんと青物のお土産釣って次に底物狙いとメリハリを付けて見たいです(^_^)

釣果は、ちょうど食べ頃サイズばかりですが
これでも一番当たってます。(笑)

神経〆したヒラソウダは、身がモチモチでうっすらと脂も乗り

おいしかったです。

先日釣ったコウイカは身がゴツく薄切りにして

ウッカリカサゴは、お刺身で

モンツキイサキは塩焼きにて
美味しく頂きました。
連休翌日は、雨が、ひどくて今回はからだ休めです。
次のジギングを楽しみに
次こそ釣ってやると妄想しながら、
トップの用意も
ラインをストックのPE5号に巻き替えて

システムを組み直す
また、スロージギングで短めジク用のフックを
追加作成

今回は、スタジオオーシャンマークの
オーシャンスナップを使って見ることに

トラックスプリットリングは、以前から使っていましたが、オーシャンスナップは、以前購入して、なかなか上手く出来なくて使うのやめてましたが、村岡さんも、ハマさんも、使ってるみたいだし、ちょっと使って見るか?と実践用に購入。何度か練習してなんとか使えそうです。

先日、ベイト用のジギングロッド、オシアジガーB-60-5を中古で購入し、次のキハダ狙いの時に役立てようと思っています。
スロージギングロッドと共に使った感想は、
オシアジガーは、張りが強く
300グラムまでのジグをパンパン跳ね上げるのに最適ですが同じ300グラムスロー系のジクをゆっくりしゃくるには身体に負担がありますね。逆に考えれば軽くしゃくるだけで十分にジグは動きます。それに対してスロージギングロッドは、重いルアーを跳ね上げ過ぎず
リアフックが、リーダーに絡まないようにジクを動かし、身体への負担も少ないと思えました。
ジギングは多くても月イチが精一杯ですが
その分、準備する楽しみがあります。
道具触ってていつまでも飽きない(笑)
糸を巻き替え、リーダーを結び直し、リーダーとリングを接続する。
次のジギングに使いたいルアーをセレクトして
それに合ったフックを自作する。
まだまだ下手くそで全てが試行錯誤ですが
いつ来るか分からない大物に対してまた後悔することの無いように準備して行きます。6月に入れば凄腕シーバス選手権がありますが、ジギングも並行して楽しみたいと思います(^_^)
今までネットでしか見たことがなかったルアーがたくさんあり
少しずつ買い足しています。
今年のトップは、ルアーをサイズアップさせて狙って見たいです。

所で、シーバスは?と言うと梅雨入りの前日
ベタ凪ぎの満ち潮の反転流にやっとの思いで釣り上げた45センチのマル

メバル狙いではハクのライズを期待するも何もなく場所移動して、流れのない深場の金メバル

連休前夜は、シャロー帯にて降ったばかりの河川で完全ノーバイト
土曜日の夜という事もあり
対岸にはアングラー二人
みんな開拓してるなぁ~(^_^)
翌日が本番の、リベンジの楽しさ満載のジギングです。
今回は、前回バラした根魚メインで青物も?釣れるでしょうと
思っていたら船中大苦戦
お土産のハマチやブリもネイリも当たらず
しかし、交通事故レベルのブリを船中6人中四人が各一本
メダイを1人
僕はと言えば
底付近を狙って食わなければ、25メートルほどしゃくり上げての釣りのフォールに
ヒラソウダ

嬉しい一本ですが
ブリが当たらず消沈(ToT)

普段なら底付近を攻めてるうちに青物も当たりますが、当たらず
青物当たっている人見てバーチカルジギングに変えると
落としたとたんにマハタを掛けた人見て
またスローに戻したりと周りに振り回された感じでした(^_^;)
しかしこの試行錯誤の釣りが一番面白いですね(^_^)
次はちゃんと青物のお土産釣って次に底物狙いとメリハリを付けて見たいです(^_^)

釣果は、ちょうど食べ頃サイズばかりですが
これでも一番当たってます。(笑)

神経〆したヒラソウダは、身がモチモチでうっすらと脂も乗り

おいしかったです。

先日釣ったコウイカは身がゴツく薄切りにして

ウッカリカサゴは、お刺身で

モンツキイサキは塩焼きにて
美味しく頂きました。
連休翌日は、雨が、ひどくて今回はからだ休めです。
次のジギングを楽しみに
次こそ釣ってやると妄想しながら、
トップの用意も
ラインをストックのPE5号に巻き替えて

システムを組み直す
また、スロージギングで短めジク用のフックを
追加作成

今回は、スタジオオーシャンマークの
オーシャンスナップを使って見ることに

トラックスプリットリングは、以前から使っていましたが、オーシャンスナップは、以前購入して、なかなか上手く出来なくて使うのやめてましたが、村岡さんも、ハマさんも、使ってるみたいだし、ちょっと使って見るか?と実践用に購入。何度か練習してなんとか使えそうです。

先日、ベイト用のジギングロッド、オシアジガーB-60-5を中古で購入し、次のキハダ狙いの時に役立てようと思っています。
スロージギングロッドと共に使った感想は、
オシアジガーは、張りが強く
300グラムまでのジグをパンパン跳ね上げるのに最適ですが同じ300グラムスロー系のジクをゆっくりしゃくるには身体に負担がありますね。逆に考えれば軽くしゃくるだけで十分にジグは動きます。それに対してスロージギングロッドは、重いルアーを跳ね上げ過ぎず
リアフックが、リーダーに絡まないようにジクを動かし、身体への負担も少ないと思えました。
ジギングは多くても月イチが精一杯ですが
その分、準備する楽しみがあります。
道具触ってていつまでも飽きない(笑)
糸を巻き替え、リーダーを結び直し、リーダーとリングを接続する。
次のジギングに使いたいルアーをセレクトして
それに合ったフックを自作する。
まだまだ下手くそで全てが試行錯誤ですが
いつ来るか分からない大物に対してまた後悔することの無いように準備して行きます。6月に入れば凄腕シーバス選手権がありますが、ジギングも並行して楽しみたいと思います(^_^)
- 2021年5月18日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]相手はまさかの…メーターオーバーヒラマサ! |
---|
8月20日 | 少し?寝坊の度が過ぎた |
---|
8月20日 | ベイトの引っ越し イナッコの大移動? |
---|
8月20日 | エンピツサヨリパターンにはこのルアーですよ |
---|
登録ライター
- 修羅のように
- 4 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント