プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:38
- 昨日のアクセス:483
- 総アクセス数:1024609
QRコード
▼ 冬の口を使わないシーバスの食わせ方
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバス, ルナミス, ブローウィン, TPXDc3000XG)
このログは、2019年2月に書いたログ
の冬の口を使わないシーバスをどうやって食わせるかを研究してきた経験を生かして釣ったログです。
荒れた日にしか食わせられなかったものがいつしかタイミングを図れば凪の日にも食わすことが出きる事を再確認出来たログです。
私は観察して研究するのが好きです
巷に出回っているログに近いかも知れませんが自分が試して行くなかで結局行き当たることなんですね
ですので皆さん読んで下さい(^.^)
年始に釣りに行くものの釣れなくてポイントを変える事にしました。次の凄腕のためには目ぼしいポイントは調べておく必要があるからです。
昨年シーバスは見えていたのに食わせることが出来なかったポイント
あの動きは10月ごろから他のポイントでも確認していた動き
何を通しても食わない。潮が変われば釣れるかと一晩中狙うも食わせることが出来なかった。1つだけ解決出きる方法があるかもしれなかったけれど持ち合わせのるがなく試すことが出来なかった。あれから来れてない。
魚は見えず、秋からの引き潮の可能性も全く反応なく
シーバスも見えない
これは冬から春の夜中の満ち潮もチェックする必要がある
一寝入りしてからの夜中の二時半
満ち潮がちゃんと流れ出した
流れに対してアップに投げて数秒沈めて浮き上がらないようにゆっくり巻いてくる
数投投げても食わない
冬の誘い方を思い出す。
あの沈めながら下流に行って糸が張り
反転するときに食うやつ
やってみよう
アップに投げてブローウィンが沈んで
行く、
魚が死んでるまたは弱っている
その魚は浮き袋を、上にして縦に浮いてる
そうブローウィン140Sが鉛が偏り沈んで行く姿だ!
沈むルアーをシーバスは眺め近寄る
そして糸が張り勢いよく反転する
そのベイトがフィッシュイーターを恐がり逃げる様
それをシーバスは見逃さない。
ドン!
食った!
こんな穏やかな日にも通用した
そして魚が見えなかったのに深い場所から引きずり出した!
ネットで集めた情報で語るのではなく何度も何度も目で見て確かめてきた事なんだ!
どれだけ経験が大切か、それは数多くの場所を知ることではない。
魚についてとことん調べあげることから発する確信なんだよ!
私が深掘りしなさいというのは
人の情報は断片しか語れない。全てを見れるのは自分しかいないのだ!
場所を増やすのではなくここだと思えるところ数ヶ所でいい
とことん調べあげるのだ!
それが一年中魚を引き出す引き出しとなりしかも良型を引き出す引き出しにもなる。
自分が調べあげるんだ!
YouTubeでも語れない事をここに残します。



口を使わないシーバスの食わせ方
- 2023年1月6日
- コメント(2)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント