プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:76
  • 昨日のアクセス:138
  • 総アクセス数:1025462

QRコード

ランカーGet!!1投勝負のピン打ち

ゴールデンウィーク期間中のシーバス選手権
五年間でランカー釣ったのは初めてではなかっただろうか?
少しずつ、努力が報われるようになってきてる実感がします。

凄腕が28日から始まり
早速、下げの川で午前1時からスタートして3時まで完全ノーバイト(ToT)
翌日も夜21時から川の下げを0時半まで完全ノーバイト(ToT)

雨が降って魚が釣れると私のログには書いてあるけど、降り始めがいいだけで後は全く釣れない

釣れる方法は、その雨の状況により場所を選ぶこと

しかし凄腕は、大きさを選ぶ
確実に釣るなら一匹釣れる場所を選ぶけれど大きさを選ぶならやはり場所を選ぶしかない

しかし自分が行けるタイミングと潮、天候は、毎回都合のいいようにはなってくれない。
という事は、自分が良い条件の時に歩み寄るしかない。

仕事を一生懸命して家族も普段から大事にして、ゴールデンウィーク期間中(普段は仕事)は、家族を振り返らない(←最低な男(笑))

そして、今夜雨が降った
そして北風が強く吹く

ポイントは、数ヶ所思い浮かぶ
大雨の時は、水門がいい
河川ならストラクチャーが点在し、強い流れに身を隠せる所
海は、これは分からない

凄腕開始からはや2日経っているのに早くも350キロ車を走らせてる私は

ガソリンを使わない地元の海を選んだ

海は、やはり荒れるのが一番
後は川から流れる土濁りに対してベイトが移動するのか?しないのか?

過去の経験からは、雨が続き濁りが出ると
いまいち釣れないような?
いや釣れたかな?
半信半疑(笑)

今回は居たら確実に釣れるサヨリパターンを狙う事に

ちょっと前には75センチ前後

一週間前は、65センチ前後

群れが変わる?人に釣られた?

どちらにしてもサイズが落ちてる事は確認済み

時あいの満ち潮が夜に流れないのも釣れるが
今は時ではないと凄腕開始2日間は川の下げへと向かわせた

今夜は行かないつもりだった
日曜日の夜から三連休が凄腕の勝負処と決めてたから
しかし2日間連続で釣果を得られず

今後の展開も読めない中での三連休勝負はリスクが高すぎる

今日の夕方まで雨が降るが上がった後に北風が吹く満ち潮は日暮れ直後までだが
nyzvm7rrd2p7aerwrf46-a40bead2.jpg
恐らく2時間半は、満ち潮が流れる

その後も引き潮の流れも強くチャンスはあるはず。

ポイントは北風だ
今までも、今年も北風にランカーが出てきた
狙いは大潮に接岸したランカーだ!

心配事は、濁りがどう影響するか?

ポイントに着いて流れが速い

これはビッグベイトが通用するか?

早速ブリガンテを用意して

各ピンを射っていくも全く反応無し

魚が居ないのか?それとも警戒しているか?

次は、ブローウィン140Sに変えて

ブレイクを流れに乗せて通過させるとドン!

あ~バレた(ToT)

居る!

けれどもしかしてスレたかも?

もう一度のバイトを信じて
少しコースを変えて見るとドスン!

 食った~\(^o^)/xc9trnggyvspyc8sg8ut-77115b36.jpg


nhv84mgu5bii5zgwbzzu-1fa0fa4b.jpg
63センチ
次を狙うも反応無し

続けて移動して流れの本流
先日試した
投げて巻かずに糸張ってドン!
食った!
cwkafbhvva62udc5cf63-7f6b4e79.jpg


mmfi5jzo8a4w77ucezih_480_480-b9924e3d.jpg
60センチ

参った(ToT)デカイのが出ない

基本的に余程数が居ない限り

最初のがそこの最大

この嵐でこのサイズか!?

先週の65センチ平均からまたアベレージが下がった(ToT)

その後も釣れない

居たら1投勝負
そして見きられたら食わない

とりあえずウエインサイズは揃えた

しかし今日は、数も居ない
どうしようかな?

また川に行こうか?迷う

また移動

満潮前の明暗
出るならデカイ
先日試したブリガンテを用意
しかし食わない

常に各ピン射ちは、1投目に何のルアーを
選択してどう攻めるか?

水位、流れの有無、ライズがあるか?
活性は高いか?等を判断して決めるが

ブローウィン140Sが結局一番合っている

しかしただそれだけでは釣りの幅は広がらない
だから他のルアーを活性の高い時に使う

可能性を広げる為に

しかし一度見きられて食わなければ

何を試しても喰わない

ピン射ちは、常に臨戦状態のシーバスのみが反応する。

また移動して元のポイントをぐるぐる回って行く

時間だけが過ぎていく

弁当を食べて時間を潰し

場所を休ませる

一ヵ所一ヵ所

コースを変えスピードを変えルアーを変えて試しても喰わない

満潮から2時間が経ち少し潮位が下がった

そういえばあの明暗、流れが止まった引き潮でも出るよな!?

思い付いて移動
先ほどの明暗

今度は、一発勝負のブローウィン140S

潮位が下がると少し沈めただけでホンダワラに引っ掛かる

その深さをイメージしながら明暗の奥へ
投げる

着水と同時にドンと違和感

ドラグは、ガチガチの上にさらにチリリと
ドラグを締めて
当たれば向こう合わせで掛かるようにしている

ホンダワラか!?

竿を立てると重く動く

喰ってる!

慌てて戦闘態勢に移る

しかし重い

この引っ張ったら切れそうな強さのドラグを
ジジジと出す

そしてホンダワラの下に潜る

必死で竿を立てエンゼルシューターが満月で耐える

すると浮く

ドラグを少し緩めるとまた走り出した

走らせては行けないが

あまりにも強烈

ストラクチャーに当たらないかとヒヤヒヤしながら

何度もホンダワラの中に逃げようとするのをスプールを押さえて止める

スレなのか?
重すぎる
違うならデカイはず

60サイズはほぼ秒殺なのに対して

30秒以上懸かってる

浮いて来てもなお暴れる
パワフルだ!

やっとランディング
重い!デカイか?
3d8e2znfus2sdci8t5up-8c58516e.jpg
長さは無いが
居着きの日焼けした真っ黒なスズキ
bgoboyx6z8kh8arnk33p_480_480-de469d80.jpg
ランカーある!
ここのはデカイけど長さは伸びない

それでも嬉しい\(^o^)/
z9cuv85jw29rdszdk3rx-7990e9a6.jpg
実に2ヶ月ぶりのランカーサイズ

やっぱり嵐時に出てくれた

ホッとした(^.^)

少し場所を休ませて再開するも反応無し

どこも1投勝負だ!

また移動

やっと引き潮の流れが出始めた

引かれ潮のこのポイントは、引き潮は、また流れが複雑で
左に流れたり当て潮だったり

一瞬流れが変化した所をブローウィンを沈めて引いて来るとドン!
食った!
unbgkkv4xvwsk6p3zbzr-f43a79d6.jpg
63センチ
やはりこのサイズか?

一度食えばそこは喰わない

ルアーキャストをミスればまた喰わなくなる


今日は全て一発勝負


またポイントを変えて

ブレイクに流れが出始めた
浅瀬から沖へ出ようとするベイトを待つ個体がステイするであろうホンダワラの間に投げるとドスン!
食った~\(^o^)/
bc4bxivppemjr274day2_480_480-b133d0be.jpg


hyi5pe7gj7ohf8b8a2so_480_480-90b8230e.jpg
やっと66センチが出た!


その後は当たらなくなり深夜1時過ぎに終了した。

今夜は雨後の薄濁りの海だった

川からの栄養素が海に混じり

プランクトンが増える数日後

大潮の上げが22時頃まで効く日曜日の夜はどうなっているか?
osnnnfdaieb9tw5oco5b_480_480-f67469fc.jpg
大きいの入ってきて欲しいな(^.^)











 

コメントを見る