プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:1025493
QRコード
▼ ブログの書き方
今日ソル友さんがアップしてたログを見て
僕も何か意見を言おうと思います。
Fimoは今年10周年を迎えたそうですね。
登録者五万人
YouTubeも登録者1万人
凄いなあ~
となると私がfimoを知って始めたのは
Fimo創設から五年後となる頃だと思います。
過去ログにも何度も書きましたが
[凄腕と言う大会を知り、それに参加するためにfimoに入り、ネットで競うという事から事実を明確に残すためにブログを書く]
そこから始まりました。
ネットって嘘つこうとと思ったら何でも出来ますからね(笑)
どれだけ真実を残せるか?
そして、大きな夢を追いかけ
そこにたどり着くまでの悪戦苦闘
試行錯誤を残そうとの成長記録として
つぶさにブログを書く。
それが
私の理由でしたが
ブログを始める人達の動機は様々だと思います。
仲間を作りたい
人と交流したい
魚を釣る情報を集めたい
プロを目指し攻略法を伝えたい
各種インプレを書きたい
炎上系(笑)
釣りはしないが、釣りを見るのが好き
人のブログを読むことが好き
どんなにインスタグラムやYouTubeなど映像化が進んでも
頭で想像する機会を与える
文章というものを人は欲していると思います。
現在投稿数が減って、開設当時とは比較にならないほど寂しくなっているのかも知れませんが、ぼくは、熱が冷めた頃から始めたから
それを感じずに来ました。
例えばの話しですが、私は、インスタグラムで釣りの他に筋トレのインスタもしています。
しかし練習して行くなかで凄い人達を発見してフォローし自分も投稿していく中で劣等感というか
この練習の投稿を繰り返しても薄皮を剥ぐような進歩しかない自分に投稿するのが恥ずかしくなり
現在はほぼ筋トレのインスタは、投稿してません、
その分釣りに特化して釣りを頑張って投稿していますが
自分の思い過ごしかも知れませんが、
やはり釣りのブログも
「どうせ書いてもアクセス少ないし」とか
「大きな魚を釣れないし」とか
「もう書くことがない」とか
中止してしまう理由は、たくさんあるのではないかと思います。
ちなみに私のアクセス数とフィーモ会員数との割合は、フィーモ会員が1に対して非会員数が3~5ぐらいで、決してフィーモ会員に親しまれてるブログとは言えません。
特に癖が強いブログですので好き嫌いがはっきり別れているかも知れません。
それでも毎日200前後のアクセスを頂き
こんな下らないブログでも全国の誰かは、
読んでくださっているようです。
今ブログを書いている人が減っているのは
ツィッターや、インスタグラム等の簡単に発信できるSNSに移っているのであって
みんな自分の心地よい居場所を探しているとも考えられます。
会員数が五万人にもなると
いろんな考え方を持った人達が集まって居るはずで、fimoでさえ、宣伝にツィッターや、Facebook、インスタグラムを活用しているのですから、ブログから離れる事を嘆く必要もないと思います。
ブログは、書く人と見る人により成り立っていますから、書く人に対して見る人が増えたのかも知れませんね。
書こうが書くまいが自由でいいこと無いですか?
実際に、何かを探すときに検索するといろんな人のブログが出て来ます
そしてとても役に立ちます、
こんなに分かりやすいブログを書けたらなぁ~なんて思う事もしばしばですが
先に戻りますが、
私の駄作でも騙されたかどうかは分かりませんが、全国のどこかで誰かがご覧になられている、(すぐ戻るを押されてるかも知れませんが(笑))
私は、どんなにくだらなくても、思いを残そうと思います。
見る人には、時間潰しかも知れない
ちぇっ!くだらんと舌打ちされるかもしれない
もしかしたらムズムズして釣りに出かけさせるかも知れない
自分の好きな文章を思い思いに書いて見ませんか?
大事なのは続けること!
続ければきっとどこかで誰かの目に止まります。
上手く書く必要無いんじゃ無いですか?
私はよくfimoニュースに取り上げて頂くので
初回募集のfimoライターに手を挙げたんですが落とされました(笑)
ああ、私は向いて無いんだなあ~と思いながらもブログ書いてるとホントによくニュースに挙げて頂いてます(笑)
今はまた落とされるのが恐くて様々な募集も、いろんなメーカーのモニター募集も応募出来ませんけど(笑)
ブログだけは自由に書いて行こうと思っています。
まだ話したい事がありますが
終了にします(笑)
とりとめのない文章で失礼しました(^_^;)
僕も何か意見を言おうと思います。
Fimoは今年10周年を迎えたそうですね。
登録者五万人
YouTubeも登録者1万人
凄いなあ~
となると私がfimoを知って始めたのは
Fimo創設から五年後となる頃だと思います。
過去ログにも何度も書きましたが
[凄腕と言う大会を知り、それに参加するためにfimoに入り、ネットで競うという事から事実を明確に残すためにブログを書く]
そこから始まりました。
ネットって嘘つこうとと思ったら何でも出来ますからね(笑)
どれだけ真実を残せるか?
そして、大きな夢を追いかけ
そこにたどり着くまでの悪戦苦闘
試行錯誤を残そうとの成長記録として
つぶさにブログを書く。
それが
私の理由でしたが
ブログを始める人達の動機は様々だと思います。
仲間を作りたい
人と交流したい
魚を釣る情報を集めたい
プロを目指し攻略法を伝えたい
各種インプレを書きたい
炎上系(笑)
釣りはしないが、釣りを見るのが好き
人のブログを読むことが好き
どんなにインスタグラムやYouTubeなど映像化が進んでも
頭で想像する機会を与える
文章というものを人は欲していると思います。
現在投稿数が減って、開設当時とは比較にならないほど寂しくなっているのかも知れませんが、ぼくは、熱が冷めた頃から始めたから
それを感じずに来ました。
例えばの話しですが、私は、インスタグラムで釣りの他に筋トレのインスタもしています。
しかし練習して行くなかで凄い人達を発見してフォローし自分も投稿していく中で劣等感というか
この練習の投稿を繰り返しても薄皮を剥ぐような進歩しかない自分に投稿するのが恥ずかしくなり
現在はほぼ筋トレのインスタは、投稿してません、
その分釣りに特化して釣りを頑張って投稿していますが
自分の思い過ごしかも知れませんが、
やはり釣りのブログも
「どうせ書いてもアクセス少ないし」とか
「大きな魚を釣れないし」とか
「もう書くことがない」とか
中止してしまう理由は、たくさんあるのではないかと思います。
ちなみに私のアクセス数とフィーモ会員数との割合は、フィーモ会員が1に対して非会員数が3~5ぐらいで、決してフィーモ会員に親しまれてるブログとは言えません。
特に癖が強いブログですので好き嫌いがはっきり別れているかも知れません。
それでも毎日200前後のアクセスを頂き
こんな下らないブログでも全国の誰かは、
読んでくださっているようです。
今ブログを書いている人が減っているのは
ツィッターや、インスタグラム等の簡単に発信できるSNSに移っているのであって
みんな自分の心地よい居場所を探しているとも考えられます。
会員数が五万人にもなると
いろんな考え方を持った人達が集まって居るはずで、fimoでさえ、宣伝にツィッターや、Facebook、インスタグラムを活用しているのですから、ブログから離れる事を嘆く必要もないと思います。
ブログは、書く人と見る人により成り立っていますから、書く人に対して見る人が増えたのかも知れませんね。
書こうが書くまいが自由でいいこと無いですか?
実際に、何かを探すときに検索するといろんな人のブログが出て来ます
そしてとても役に立ちます、
こんなに分かりやすいブログを書けたらなぁ~なんて思う事もしばしばですが
先に戻りますが、
私の駄作でも騙されたかどうかは分かりませんが、全国のどこかで誰かがご覧になられている、(すぐ戻るを押されてるかも知れませんが(笑))
私は、どんなにくだらなくても、思いを残そうと思います。
見る人には、時間潰しかも知れない
ちぇっ!くだらんと舌打ちされるかもしれない
もしかしたらムズムズして釣りに出かけさせるかも知れない
自分の好きな文章を思い思いに書いて見ませんか?
大事なのは続けること!
続ければきっとどこかで誰かの目に止まります。
上手く書く必要無いんじゃ無いですか?
私はよくfimoニュースに取り上げて頂くので
初回募集のfimoライターに手を挙げたんですが落とされました(笑)
ああ、私は向いて無いんだなあ~と思いながらもブログ書いてるとホントによくニュースに挙げて頂いてます(笑)
今はまた落とされるのが恐くて様々な募集も、いろんなメーカーのモニター募集も応募出来ませんけど(笑)
ブログだけは自由に書いて行こうと思っています。
まだ話したい事がありますが
終了にします(笑)
とりとめのない文章で失礼しました(^_^;)
- 2022年4月27日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 8 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント