プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:1023835
QRコード
▼ 釣れる!フィーモカラー リアルキッス

フィーモショップで、販売している
フィーモカラー リアルキッスですが
(コスケ110Fはリアルキッスクリア)
本当によく釣れますね(^_^)
昨日、オフショアで、シモリ際に投げて
少し沈めて、ジャーキングしたら
ガツンと青物一発でブチ切られましたので写真無いですが(^_^;)

ブローウィン140Sで、深く沈めてジャーク一発
真鯛

ポジドライブ ガレージ ナンバーセブン117F
表層をゆっくりストップ&ゴーで
シーバス

初のゆうまづめブローウィン140Sリアルキッス ジャーキングでのシーバス

ブローウィン140S
ジャーク一発
年無しチヌ

ブローウィン140S
早引きで、ハーモニカ食い

波止の際をゆっくり引くと
140センチのブローウィンに26センチのメバル

コスケ110Fシンキングチューンで深めを引くと
シーバス
これもハーモニカ食いです(^_^)
まずは、まだ打ってないポイントに1投目には目立つ
フィーモカラー リアルキッスがおすすめです。
もし魚がいたら
一発で食って来ます。
本当に仕事が早いです(笑)
こうやって釣ってみると、魚種を問わずつれるようですね。
濁りも澄潮も夜も、昼も、夕方も
どんな時にも強い味方です(^_^)
ジギングのタチウオ用ジグも、フォルテンに
リアルキッスカラーが登場してますね。
大きいジグにも登場させて欲しいなぁ~
ついでに、フィーモミニプライヤー
1ヶ月以上使っての感想
僕のお気に入りにスミスのミニリングプライヤーがありますが、
使いはじめて、このフィーモミニプライヤーばかり使うようになりました
その理由は、このしっかりした
グリップです。

堅牢さも合わさって、何個もフックを交換するのに、力が入りやすく
交換がスムーズになりました。
このフィーモミニプライヤーは、リング3番までの交換専用にしてます。
割りきることで、がたつきや、破壊することもなくなって、いつもウエストバッグに携帯してます。

も一つ、最近、サイズのいい、シーバスが上がる事が増えて、また口の硬いチヌや真鯛が釣れたり、時にはオフショアで青物と対峙するときにも、フックは、フィーモフックHtypeがオススメですね(^_^)
標準のMHではよく曲げられてましたが
フィーモフックHtypeに交換してからは
フックの損傷か極端に減りました。
チヌに噛まれても、シーバスが暴れても
フックが曲がる事がほとんどなくなりました。
大物を狙いたい人は、絶対
フィーモカラー リアルキッス
そして、フックはHtypeで(^_^)
- 2018年7月24日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント