プロフィール
BlueTrain
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:1293049
QRコード
運転地獄だったw
- ジャンル:日記/一般
今日は相当運転した(笑)
まず、朝7時に出発し、8時半ごろ鉾田に到着。
いつものサーフから始めようと、車のドアを開けると体感風速が10m/sくらいある。
向かい風ならまだしも、横風なのでラインに引っ張られてドンドンルアーが風下に流される。
結局メタルジグしか投げられず。
しかし、ここ、いい流れいつもあるん…
まず、朝7時に出発し、8時半ごろ鉾田に到着。
いつものサーフから始めようと、車のドアを開けると体感風速が10m/sくらいある。
向かい風ならまだしも、横風なのでラインに引っ張られてドンドンルアーが風下に流される。
結局メタルジグしか投げられず。
しかし、ここ、いい流れいつもあるん…
- 2017年3月31日
- コメント(0)
釣りにならず
- ジャンル:日記/一般
今日は久々晴れたが鉾田はクローズアウト気味。
アタマ~アタマ半サイズのダラダラブレイクでジャンクでハードだった。(笑)
サーフィンやらないんだけどね。
立ち込み位置を前にしたらウェダーの中にまで波入ってきた。
全然釣りにならず。
キャストの時にライン切れしてかっとび棒二個も無くすし、根掛かりでスピンドリフ…
アタマ~アタマ半サイズのダラダラブレイクでジャンクでハードだった。(笑)
サーフィンやらないんだけどね。
立ち込み位置を前にしたらウェダーの中にまで波入ってきた。
全然釣りにならず。
キャストの時にライン切れしてかっとび棒二個も無くすし、根掛かりでスピンドリフ…
- 2017年3月30日
- コメント(1)
温度考察
- ジャンル:日記/一般
月曜はさすがに無理だろう。
波高4mで行った人を見たことあるけど
今、やっと30時間ぶりに拘束から解放された。
あと1か月くらいで劇的に水温が上がるはずだ。
例年だと。
今年は沖合に黒潮の影響があってしばらく水温が高かった。
3℃は高い状態。
海水というのは一日の変動は0.7℃しかない。
対して、沖合の水が…
波高4mで行った人を見たことあるけど
今、やっと30時間ぶりに拘束から解放された。
あと1か月くらいで劇的に水温が上がるはずだ。
例年だと。
今年は沖合に黒潮の影響があってしばらく水温が高かった。
3℃は高い状態。
海水というのは一日の変動は0.7℃しかない。
対して、沖合の水が…
- 2017年3月27日
- コメント(0)
結局シーバス一匹だった
- ジャンル:日記/一般
海が大規模なターンオーバーを起こしているという仮定の下、流れ込みの中でも最大の那珂川まで行ってきた。
昨日は全然寝られなくて、しょうがないから現地まで運転してから寝ることにした。
朝目覚ましで起きると、もうすっかり朝日が昇りきっていた。
とはいっても日の出から10分経たないくらい。
早速、予定通り、水…
昨日は全然寝られなくて、しょうがないから現地まで運転してから寝ることにした。
朝目覚ましで起きると、もうすっかり朝日が昇りきっていた。
とはいっても日の出から10分経たないくらい。
早速、予定通り、水…
- 2017年3月21日
- コメント(0)
海のターンオーバー
- ジャンル:日記/一般
昨日の事を考え作戦を練った。
海洋工学の観測事実によると、海というのは深海と浅いところで冬の間、温度成層というものを形成するらしい。
これが深度200メートル位のところらしいのだが、冬の深場は温度が高いため生物が集まって低酸素状態になるらしい。
温度が違うため、2つの層が出来て交わらない。
ちなみに数字…
海洋工学の観測事実によると、海というのは深海と浅いところで冬の間、温度成層というものを形成するらしい。
これが深度200メートル位のところらしいのだが、冬の深場は温度が高いため生物が集まって低酸素状態になるらしい。
温度が違うため、2つの層が出来て交わらない。
ちなみに数字…
- 2017年3月19日
- コメント(0)
ボウズ4連続
- ジャンル:釣行記
いやー、荒れてた(笑)
波はまだ良かったんだけど、海が臭いほど臭ってた。
最近海が臭いんだよなぁ。
そして、足元から地形が変わっていて、嵐で堆積している感じ。
水温も11度そこそこで特にアドバンテージなし
知ってるポイントは全体的に浅かったが、コチの子供こスレがかりした。
ただ、ヒラメとなるとどうだ?
いる感…
波はまだ良かったんだけど、海が臭いほど臭ってた。
最近海が臭いんだよなぁ。
そして、足元から地形が変わっていて、嵐で堆積している感じ。
水温も11度そこそこで特にアドバンテージなし
知ってるポイントは全体的に浅かったが、コチの子供こスレがかりした。
ただ、ヒラメとなるとどうだ?
いる感…
- 2017年3月18日
- コメント(0)
離岸流について
- ジャンル:日記/一般
なんかこういうヒラメ釣りのサイト図と、
こういう地形の離岸流の説明見るんだが。
下は海洋工学の本から。
ワンドの左側がヘッドランドだと右側も有望になるのが、この前の自分の記事の答えでした。
だからヘッドランドの真ん中じゃなくて若干北側に離岸流が出てた。
ヘッドランドのポケットビーチ理論によって釣れたヒラ…
こういう地形の離岸流の説明見るんだが。
下は海洋工学の本から。
ワンドの左側がヘッドランドだと右側も有望になるのが、この前の自分の記事の答えでした。
だからヘッドランドの真ん中じゃなくて若干北側に離岸流が出てた。
ヘッドランドのポケットビーチ理論によって釣れたヒラ…
- 2017年3月17日
- コメント(0)
この前のソゲをリリースした時の動画
- ジャンル:日記/一般
https://www.youtube.com/watch?v=32-fWnx4qfI
小さいんだよなぁ。
小さいんだよなぁ。
- 2017年3月17日
- コメント(0)
今週は大荒れ
- ジャンル:日記/一般
とりあえず行ってきた。
結果は2バイト(たぶん)
今日は、朝からの予定が大分遅れて9時に海に着く。
この前ソゲ釣れた場所から入ってみた。
今日は全然準備をしていなくて、海を見て初めて大潮だと気づく。
流れがとにかくすごい。
でも、流れで波が盛り上がってしまっていて、この前より浅く感じた。
それで少し水が溜…
結果は2バイト(たぶん)
今日は、朝からの予定が大分遅れて9時に海に着く。
この前ソゲ釣れた場所から入ってみた。
今日は全然準備をしていなくて、海を見て初めて大潮だと気づく。
流れがとにかくすごい。
でも、流れで波が盛り上がってしまっていて、この前より浅く感じた。
それで少し水が溜…
- 2017年3月14日
- コメント(0)
座布団を狙うために考える
- ジャンル:日記/一般
ヒラメのデカいのって知能が高いと思う。
他の方の色んなブログを読ませてもらうと、デカいヒラメのヒットルアーはメタルジグとワームが多い気がする。
小さいか、自然なルアー。
アピールないほうがいいのかな。
自分の経験だと根に入ったヒラメをかけたときのヒットルアーはミノーだった。
時間は11月の朝7時頃。
今…
他の方の色んなブログを読ませてもらうと、デカいヒラメのヒットルアーはメタルジグとワームが多い気がする。
小さいか、自然なルアー。
アピールないほうがいいのかな。
自分の経験だと根に入ったヒラメをかけたときのヒットルアーはミノーだった。
時間は11月の朝7時頃。
今…
- 2017年3月12日
- コメント(0)
最新のコメント