▼ 2007/4/25 港湾(隅田筋・江東区運河)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
またしばらく雨の日が続き。。
今日は昼前には上がったので夕方暗くなってからの釣行。
最近ですね、また新たにネットでデジタルスケールを買いました。
今度は0,1gまで計れるやつ。
あるとついつい色々計っちゃう。。
ヤルキ78・メーカー提示6g→実際計っても6g(フックなし)
ニョロ8、5cm・メーカー表記7g→実際計って5gちょい(フックなし)フックつけても5,5gいかないくらい。
???
メーカーによってg表記は結構アバウトってことかな。
このバチシーズンってのは色々ルアーに工夫し甲斐があるわけです。
削って軽くしたり重くしたり、アクション変えてみたり、適当に作ってみたり。
それだけ魚がイージーに食ってくる時期でもあり、ちょっとのルアーの差で食いも変わる時期。
それが手に取るように判る時期。
だから面白い。
夜、そんな魚を追って港湾部へ。
流れがほとんど効いていないポイント。
秒速5mmくらい。。
しかも無風に近い。
水際へ近づきキャストせずにしばらく水面を眺めていると水面にびっしりとアミの波紋。
シーバスやボラ、マルタがその群れの下を通るとアミが驚いて逃げ、水面に砂を撒いたような波紋が出る。
その脇を通るバチ。
そのバチを目で追っていると岸際でもストラクチャーでもないところで水面が割れた。
一発、2発とその頻度が高くなってくる。
魚がいるのは広範囲。
フルキャストできる範囲に結構な魚数がいる。
まずはヤルキバチをキャスト。
ロッドを縦気味にツツツー・・っと引いてくるとその後ろから追ってくるのが水面の様子でわかる。
かなり近づいて 来る!って思った瞬間にバフッ!とバイト!
ここでフックを外すときにフックがグニャグニャになってしまったのでルアーチェンジ。
またヤルキ。
サイズダウンだけど元気いっぱいのシーバス。
おなかもパンパン。
かなり沖目でもやっているので遠くまでキャストしてヤルキが水面に落ちる前に巻き体制に入る。
ライズのあった付近をロッドを立てて引いてくるとクンッ!とラインが張った。
軽く握ったロッドを送り気味にして魚が乗ったところで大きくアワセる。
59cm
ん~ いい引きしてます。
さらに同じく沖目のライズを狙ってキャストして引いてくるとまたしてもバイト!
お♪ これはさっきよりもサイズがいいかも!?
な~んて寄せてくると65cmくらいの鮮やかなマルタでした。。
それにしても重い。。
そして手前のライズでヒット。
50くらい
1発バラシてまたヒット。
40台
またしても手前のライズでブワン!とデカめのサイズがヒット!
ぎゅーん!じじじじじー!って・・・
お久しぶりで~す。。今年初かも?
これも65cmくらい・・・。
ライズしているところにボチャンとリリースしてもバチが通るとバシュ!とまた始まる。
乗せれないバイトや反転が多いけどかなり誘る力はある。
水がある程度上がってくると次第にライズが少なくなっていく。
55くらい
ボラっぽいバイトを交わしつつ手前でシーバスを掛けていく。
50手前
ここらでかなり静かになった。
すかさず見切って運河筋へと移動。
すでにライズが終わった感の強い運河。
さっきまで随分やっていたんだろうなって雰囲気だけは感じるが今はその様子がない。
でも魚はいるのでバチが水面にいなくなってもバチを意識している魚を拾ってく。
岸よりのなだらかなブレイクラインを平行気味に引いたところでヤルキにバイト。
にょろでも一発。
なんか湿気たっぷりの夜。
眠気が襲ってきたところで終わりにした。
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・morethan ブランジーノ87LML・URBAN SIDE CUSTOM
リール:
ダイワ・イグジスト3000+モアザンスプール
ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE エフゼロ 20lb 1,2号
+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーLE6号
使用ルアー:
ヤルキスティック78
にょろにょろ
- 2007年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント