プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (8)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (10)

2022年 5月 (8)

2022年 4月 (9)

2022年 3月 (10)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:539
  • 昨日のアクセス:1256
  • 総アクセス数:20158529

2007/5/5 港湾(都内港湾部)

(海よ、君の秘めたる富を知る者は誰もいない)

そう詠ったのはボードレール。

 


一体、あとどれくらいの時をかければ海を知ることができるのだろうか。


でも知りたい。


シーバスのことですら0,1%も理解できていなのかもしれない。

だから目指す。

海へ。

 

 

 

 

ゴールデンウィーク。

港湾部や川もアングラーでいっぱい。


そんななか僕は久々の温泉へ。

箱根、伊豆と数日まわり、帰省ラッシュにびびって早めに東京へと戻っていた。

5日、朝からずっと同じ風向きで吹き続いた湿った南風。

待ってましたと言わんばかりに夕マズメの港湾部へと繰り出した。

 


水面を照らせばどこもアミ。

アミは常にいる。

でもバチが水面を泳いでいる時間は一日の中でわずかだ。

それをチャンスと捉えるかどうかはその人次第。

釣り的に簡単なのはバチを食ってる魚の方が遥かに簡単だ。

バチが出る場所、流れてくる場所、出る時間帯、あとはそこに魚がいれば完璧。

バチが出るとそれを見つけて入ってくるんではなく、それまでそこでアミを食っていた膨大な魚がバチに反応しだして

バチパターンで使われるルアーで釣れるようになる。


今年の春は例年に比べればアミの量が多く、その始まりも早かった。
(きっと今年生まれたシーバスの子供たちの成長も早いはず)

そりゃ相当な数のシーバスが港湾部に川に常にいて、アミをメインに色んなもんを食っていた。

だけどアングラーからすれば水中の様子は見えないわけで、バイトがあったり、釣れたりしなければシーバスの存在にすら気づくことができないのだ。

その釣れなさっぷりが一人のアングラーから情報となって流れると、「湾奥に魚がまだ入っていない」という風に情報が変わってしまう。

でもそう感じざるを得ないのは仕方が無い。

 

しかし、この釣れなくも膨大な数いるシーバスの存在を知ってしまった僕としては、なんとかルアーでサクっと釣れる魚にしたい。

あ~そうしたい。

その攻略の一つとして来シーズンまでにアイテムなり何なりを紹介できたらいいなと。

 

 

 

さて、狙うは完全バチモードの魚。

そのために一番バチが盛り上がる夕マズメからの下げを選んだ。

バチが出ない時間帯、場所であればバチパターンの釣りを捨て、アミパターンやその他の釣りに切り替える。

それが今のアミとバチの攻略法。

 


薄暗い時間からポイントを巡る。

鉄板ポイントはどこも先行者。

3箇所、4箇所、車を走らせながらどれだけのアングラーを見かけただろうか。

おそらく25人くらい。

 

そんな道中に思い出した灯台下暗し的ポイント。

他のシーズンではあまり狙うことのないポイントだが、遠めの常夜灯が曖昧で微妙な明暗部を作り出すところ。

その岸壁に風と波がバンバン当たってる。

流れという流れはない。

ひたすら吹き溜まるので物凄い密度でアミが密集している。

こんなところにシーバスがいないわけなく、時々水面下で銀色が光るのが見える。

完全に暗くなったところでバチが水面を泳ぎ始めたのか水面で派手なライズが出始めた。


 

フローティングミノーに反応した一発は50くらいのアベレージサイズ。

 

最初の一発はよかったがラインが風でもっていかれるほど強く一向にルアーが水を掴まない。

にょろにょろに変えるが同様に完全に浮ききってスピードをコントロールできない。

じゃあやっぱりヤルキバチか。


まだ明暗の暗いところでは食わせない。

なるべく外側から反応するやつを拾ってく。

 


微妙に明るいんだか暗いんだかよくわからないところでイブランオレンジにボシュ!と出た。


 

これも50ちょっとくらい。

たま~に明暗部でなない全然遠いところでもライズが見える。

そっちに投げてみようか迷ったがまずはまだ反応がある明暗のちょい外でやり続けてみる。

この状況、完全に爆釣モードに突入している。

小さいトリッキーバチからノーマルサイズのバチまでかなり抜けている。

それでいてこの荒れよう。

ヤルキが落ちれば何の疑りもなく口を使うんじゃないかと。

 

遠くでライズする魚を見ながらリトリーブしてるといきなりゴンッ!とロッドが持っていかれる。

まんまビックリ合わせ。。

ちょっとサイズを感じつつ、フックが伸びませんようにと丁寧にいなしていく。

 


(63cm)

 

ここでカラーチェンジ。

視認性では負けないハッピーレモン。

 


また少し遠めでライズが出る。

完全にバチを食ってるライズ。

その暗い方へとキャストしてライズのあった付近を通してみる。

こんなやつは1投目でバイトが出やすい。

きっちりラインをとって引いてくると案の定コンッ!のバイト。

ところがラインが風でたわみすぎてて上手くフッキングできない。

もう一度微妙に立ち居地を変えて風と平行にキャストしていく。


同じライン。

2投目、3投目、4投目でゴンッ!とバイトが出る。

ちょっとスローな聞きアワセの感じでフッキングさせるとすぐにジャンプ!

散々暴れたが一気にブッコ抜く。



(58cm)

どうも暗い中ではパール、イエロー系に反応がいい。

フッキングに至らないバイトを何度も取りながらまた遠めのライズで魚を掛けていく。



 

相当アミとバチを食ってるのか腹はパンパン。

ここでまたカラーチェンジ。

アグラフで反応を見てみる。

遠めのライズと明暗部を通すこと数投目。

足元まで引いてきてヤルキのレンジが上がった瞬間にバシュ!と水面が爆発!

慌ててドラグを緩めてラインを出すと落ち着いたところで抜き上げた。



(50手前)

別に何でもいいのか?とも思ったが、暗い中ではバイトが出ない。

すでにハッピーレモンで何度も魚にルアーを見せてる時点で魚のコンディションは違うのでなんとも言えないが

またハッピーレモンに戻す。

 

するとたちまちバイトが出る。


 

また遠めのライズを狙ってバイト。



(綺麗な50半ば)

 

そしてイブランチャート。


(これも50半ば)


この水面下にいったいどれだけの魚がいるのか。

バチはまだ水面に出続けている。

 

風で流れてきた木片の脇をバチが通りかかって離れた瞬間にバシュ!!といままでよりデカめのライズが出た。

 

・・・・・・いる!

 

 

それは70UPの気配。

明暗の暗い中。

魚が水面下へと戻っていく。

・・・イチ

・・・ニ

・・・サン

・・・シ

・・・ゴ

よし。

 

魚がまた定位置に戻るのを見計らってキャスト。

明るい方から暗いところへとヤルキを入れていく。

明暗の暗いところへ入った直後

 

 

ブワン・・・

 

 


とゆっくり吸い込んでいく魚影が見えた。

慌てずにティップでフッキングを聞きながら溜めるようなアワセ。

フックが乗ったところでジワジワと詰めていく。

ビタンッ!と水面でテールを振りかざすと一気に潜っていく。

障害物は何もないが、吹きだまった僅かなゴミがわずらわしい。

これに触れないようにとラインをコントロールしつつ魚を誘導する。

ドラグは強めのまま。

トリプルフックはすぐ曲がってしまうがシングルフック2個付けはしっかり入るのでまず曲がらない。

いいところにフッキングしているのを確認するとラインを手繰ってゆっくりと抜き上げた。

 

 

 

 


デロン。。。




(74cm)

おおっ!やっぱこいつだったかぁ。

それにしてもパワフル。

 


このサイズも出たことだし少しずらして浮き物系があるところまでプチ移動。

 

この時期ならず定番のポイント、浮きモノ系ストラクチャー(船系)。

風表になっている側。

シャパシャパと水の当たる側面ですでにライズ。

ここも活性が高そうだ。

文句なしに1投目から出るだろうって雰囲気ムンムンする。

 

そのまま付けてたハッピーレモンを入れていく。

十分引き白をとって船の角へと近づけていく。


ボシュッ!


と1投目に当然のバイト。

が乗らない。

2投目にしっかりと乗せ、一気に引き寄せる。


 


ここでなんとなくイブランオレンジにチェンジ。

 


水面直下でだいぶ近づけないと反応が出ない。

一度グっと寄せて離れていくバチを装うように引いてみるとすぐにシーバスが飛びついた。



そんな引き方で似たようなサイズが連発する。


 

かなりスロー。

波も風もあるからスローでも水面付近を十分引いてこれる。

まるで漂うような感じでヤルキがフワフワと泳いでく。


(50くらい)

 


角で出なくなったところで風の当たる面の側を通してみる。

U字まではいかないけど風と流れに乗せて面へと流し込んでいく。

面にルアーの軌道の頂点が差し掛かってから離れるように引いてくる。

 

まったくここ2,3匹と同じパターン。

ごんっ!と明確なバイトで水面に大きなモワンが出る。

ワンテンポ遅れてフッキング。

 


すると魚はすかさず船の下へと潜ろうとドラグを引き出していく。

慌てずロッドを突っ込んでラインの接触を防ぐと、ロッドを水中に突っ込んだままドラグを押さえて外へと引っ張り出す。

が、全然弱らない。

何故!?

引きずり出した直後に水面に出ようとする気配。

ロッドを大きく曲げさらにひっぱりつつエラ荒いを交わすと鼻っ面にヤルキが付いているのが見えた。

ヤバイかも・・・。

ちょっとドキドキしながらテンションを緩めずに魚の動きを止めていく。

さすがにこのフッキングでは抜き上げられまいということで水面近くまで近づいてハンドランディング。




(74cm)

だいぶ黒ずんだ70UP。

なんか今日はいい感じだなぁ、なんてニヤケつつ心の中では笑いが止まらない。

 

 

 

またハッピーレモンに変えて風表の面を執拗に攻めていく。



 

今日初のセイゴクラス。

 

バイトがだしずらくなってきたところでさらにヤルキを船底へと流し込んでいく。

その船底へ入り始めた直後にコンッ!とバイト。


この様子だと、まだまだ数着いているはず。

 

次もそんなに奥までは入れずに何度か引いてみる。

これで出なければもっと流し込んでみようと思ってたところでゴンッ!のバイト。


ヤルキガップリ。

(50後半)

これだけヒットする魚がすでにいたんだって思える釣果。

バチがでなくてもこういう食わせ方できたらなぁ。

 

またバイトが出なくなったところでさらに引き白をとって流し込んでいく。

そんでコンッ!のバイト。

これが最後のヒット。

ミノーも投げ込んだがアクション違いかいかにも見切ったようなショートバイトが2回あっただけで食ってくれることはなかった。


写真をとる前に落としてしまった魚を入れて20本ちょっと。

バチ抜け最高♪


「使用タックル」
icon
ロッド:

ダイワ・morethan ブランジーノ87LML・URBAN SIDE CUSTOM

リール:
ダイワ・イグジスト3000+モアザンスプール

ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE エフゼロ 20lb  1,2号

iconicon
iconicon

+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーLE6号・8号

使用ルアー:

ヤルキスティック78
にょろにょろ

 

コメントを見る