▼ 2007/4/19 河川(荒川河口)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先週末からダラダラと雨つづきだったけど、この日は朝のうちで雨が上がった。
最近、ネット通販で折りたたみ自転車を新調した。
リアサス、6段変速機付き(もちろんシマノ製)のチャリンコ♪
それでいて¥8,000台という値段に思わずポチっとカゴに入れるボタンを押してしまったのだ。
というのもこのスペックでこのお値段なので超人気商品らしく入荷するとあっとう間に売り切れ続出。
入荷するのをいつもチェックしながら待ってた。
当然釣り用。
まず向かったのは運河筋。
かなり広範囲でバチバチしている湾奥。
バチで釣れるだろうとポイントに向かうがやりたいところには2人ほど先行者ありで諦める。
もう一箇所も先行者。
このままじゃ下げがもったいないよ~ってことで折角チャリンコも買ったことだしチャリンコを積んで、まだ湿気が残ったままの荒川河口へと向かった。
夕方からの下げ時合い。
新調したチャリンコに乗りリアサス、6段変速の快適さを感じながら水辺へ到着。
水面を見渡すとすでにバチが淀みに溜まってる。
遅かったか・・・?
と思った直後にバシュ!のライズ音。
なんとか時合いの途中には間に合ったようなので早速釣り開始。
早速ヤルキバチから投入。
ライズはヤルキが届かない流れの走ってるところでも出てるが、流れの当たりがいい冠水した手前のブレイクの方が多い。
ダウン気味でヤルキバチを引っ張ってみる。
10投目くらい。
ちょうどブレイクの真上でモワン・・・と水面が揺れる。
すかさずフッキング。
60cmあるかないかくらい
アミバチ混合食い。
アミを食いつつもバチが通ると思わず口にする。
なんともバチを待ち望んでいたかのようにバチが出始めるとバカバカと食い始める。
そのあとも投げ続けるが、どうもヤルキがハマらない。
レンジかアクションか。
このヤルキ、アクションは結構オーバーだけど港湾部のように流れが緩かったり、ほとんどなかったりするオープンエリアや
ストラクチャーまわりに着いたバチを意識した魚には滅法強い。
流されてくるバチを食う魚よりバチを追って食ってるようなコンディションの魚を誘う力があるとでも言おうか。
にょろにょろのスピードに慣れてる人は少し重いヤルキになれるまで時間が必要だけど、
一本釣ってしまえば一番使えるスピードやレンジ(ロッドの高さ)がわかるはず。
ボラやマルタもかなりヤル気になってしまうのでご注意を。
結局しばらく投げても後が続かないのでにょろに変えてみる。
あっさりと釣れる。
なるほど。
立て続けにミスバイトが3連発にバラしが2連発。
すでに流れが緩くなり始めライズも少なくなってくる。
そのライズ目掛けてヒット。
フムフム。
また一発バラしてブレイク沿いでヒット。
ほうほう。
ここで沈黙。。
いつしかあれだけいたバチの姿も消えライズも無くなった。
アミ食いに戻ったか。
ということでボトムストラクチャーのあるシャローに移動。
2投目にフルキャストしたワンダーにコツン!とバイトが出る。
なんとも可愛いサイズ。。
これまた全然次が出ず、ヨレヨレに変えてミドル~ボトム付近を流してみる。
何十投かしてやっとゴンッ!のバイトが出た。
流れのある深いレンジか?とも思いつつ、キャストし続けるが何も起きない。
かなり丁寧に攻めてスピード、アクション違いでルアーローテーションしてみたがイマイチこの魚が何で釣れたかわからず終わりにした。
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・ブランジーノ87LML・URBAN SIDE CUSTOM
リール:
ダイワ・イグジスト3000+モアザンスプール
ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE エフゼロ 20lb 1,2号
+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーLE6号
使用ルアー:
ヨレヨレ
ヤルキスティック78
にょろにょろ
ワンダー80
- 2007年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 16 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント