▼ 2006/10/17 河川(荒川)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
最近、一つの思いを形にしたいと思い始めた。
まだ今の段階では何とは言えないが、その結果に確信を持っているだけに下準備だけは怠ることができない。
急がばまわれと言うけれど、遠回りしている暇はない。
そこに穴があるならば全てBダッシュでクリヤーしてやるさ(笑)
いつになく晴れた夜。
深夜のダラダラと動くやる気のない下げを待っていた。
深夜から朝にかけて動く下げ、これは好きな潮まわりの一つでもある。
特にこのハイシーズン。
満潮から2時間ほど経った荒川へと向かう。
昨年もいい思いをしたどシャローエリア。
まだ手前の水が動いていない。
ボトムのストラクチャーも何もないなだらかなシャローだが、そこにだけベイトが溜まりやすい要素を持ったポイント。
本筋の流れから隔離されたダルい潮の中に思いのほかベイトが溜まってた。
とはいっても今日は風もなくベタベタの水面。
当然手前まで潮がききだすには時間がかかり、ベイトの動きも鈍い。
シーバスかコイがシャローに入ってくるとパパパッ!とイナっ子が散ってその存在がわかる。
狙うはヒザ丈の水深。
完全に流れの止まったブレイクの遥か岸よりだ。
この潮まわりだけに水位が下がるのに時間がかかる。
これが唯一のメリット。
シーバスは水のあるどシャローへ入り込み、ゆっくりと待ち伏せしている。
時合らしい時合などない。
水があろうがなかろうが、ベイトさえいれば活性の高い魚が入る余地がどのタイミングでもありうるポイント。
ゆっくりと立ち込んで、まずはブラス100の軽いトゥイッチで様子を見る。
数投目、全身水面から飛び出すような格好でバイトが出た。
(55cmないくらい)
あらま、これは結構いるんじゃない?!
シーバスのライズなどはない。
水面に反応が出るのはコイのモジリとイナっ子の動いたときだけ。
ルアーを急いでブーツ90に変える。
これの連続ジャーク。
しばらく投続けているとピックアップ寸前のティップ下でボコッ!と水面が割れる。
が、即効でバラし。
ピックアップ寸前で食ってくるってのはゲーム的には完全にアングラーの負け。
引いてくる間に食わせきれていないんだから何かが合わせきれていない証拠でもある。
ジャークのタイミングを変え、食わせの間を十分に入れてやってみる。
追ってくるシーバスをイメージしながら静と動を繰り返す。
バコッ!
(66cm)
着水から10mほど回収してきたところで勢いよく飛び出してきた。
かなりニュートラルな魚だけど、そんな魚にスイッチを入れるのは流れではなく自分である。
ヒザ丈しかない水深に波紋一つ立てずに入り込んでくるシーバス。
決して潜らせることはできない。
ひたすら逃げ惑うイナっ子を装いながらジャークを繰り返す。
時々ラインスラッグを出すような鋭く短いジャークと1,2ピッチでブルブルとヒラを打ちながら瞬間的に泳がすジャーク、
それ後、止めずにスーっと泳がせてやる。
ブワン・・・・・・
ブーツの僅か後ろで水面が大きく揺れる。
出ろ!
と願ったが、食わせきれずに水面が元に戻る。
あれがシーバスならまぁまぁのサイズだろう。
即効で回収すると反応の出らラインにかぶせるようにキャストしてジャークで誘ってくる。
そのまま反応の出たところまで引っ張るが何も起きない。
と思った矢先
ボフッ・・・・・・!
水面が盛り上がると横ぐわえするような体勢でゆっくりと咥えていく魚体が見えた。
と、同時にロッドを煽る。
モンモンモン、とゆっくり首を振る魚の感触は恐らく80UP。
それくらい微妙なところだったが、太っている70後半かそうでもない80UPだろうと。
フッキングが決まった直後、いきなり浅い方へと走って豪快にエラ荒いをかますとさらに沖へと走り出す。
流れがない分、フックへの負荷は低い。
少し強引に寄せてきたところでテールフック1本掛かっている状態のブーツが見える。
ドラグを開けてロッド下でゆっくりいなすと魚が落ち着いたところで口を掴んだ。
あぶね~・・・!トリプルの一本がいっちゃってる。。
サイズを測ると82cmの横綱級!でした。
この1本が出たし、帰ろうかとも思ったが、写真を撮ったりしている間に手前まえゆっくりではあるが潮が効き出した。
夜明けまであと30分。
リーダーを付け替えるとレアフォースをセットしてブレイクの先までブン投げる。
普通にスローリトリーブでU字を描いてくることしばらく。
遠くの空が青くなり始めたと同時に一部のイナっ子が流心へと流れ出す。
相変わらず風は無風。
そのタイミングのワンチャンス。
レアフォースの角度が変わった一巻き目でゴンッ!とティップが入った。
直後に元気よくエラ荒い。
一気に岸際へとズリ上げた。
(65cm)
この魚を最後に家路についた。
風があるとないとではだいぶ違う朝の体感温度。
寒くなると見込んで着込んだ薄手のフリースは正直いらなかった。。
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・ブランジーノ87LML・URBAN SIDE CUSTOM
リール:
ダイワ・セルテート3000
ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE 20lb
+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーLEX8号
使用ルアー:
ブラス100
ブーツ90
レアフォース
- 2006年10月17日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント