▼ 冬の港湾は秋パターン!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
気温はそれなりに低い日が多くなってきたものの
同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んではいたが
風もなく穏やかな水面。
そこにひと際ざわめく水面があり
近づいてみるとイワシの群れ。
5×20mほどの幅でイワシの群れが浮いていて
それにパカパカとボイルが出ている。
流れと護岸の形状から万年ベイトの溜まりやすいポイントだが
さすがにここまで溜まっているとは。
場所的に流れが巻くところにあり
ほとんど動いていないに近い。
無難にミノーから通してみるが
2回ほど乗せきれないバイトが出たところで
ボイルは続いているが食わせきれない。
少し深いところから反応を見てみるため
トラビス7にチェンジ。
着水から数秒落として
ただ巻きでボイル付近を通してみると
ゴンッ
とヒット。

サイズのこの時期の港湾アベレージがほとんど
ただイワシについているだけに活性は高い。
ベイトがばらける前にと
すぐに再開するともう一発。

緩い系のアクションが良いのかと
グラバーHi68Sに変えたところで
スローただ巻きでゴンッ

でもコンスタントには続かない。
ボイルも出続けてるわけではなく
一度出始めると5,6発立て続けに出て
一度落ち着き、単発ボイルに変わる。
そしてまた立て続けにボイルが連発するといった状況。
灯りでもあればもう少し釣りやすいんだが
何もないため食わせどころが無い。
ベイソールミノー(改バージョンサンプル)
で再度とおしてみて
1発ヒットしたが

これも1本拾えただけで続かない。
ちょっとダート系に振ってみて
ミニエント57Sで
あまり沈めずに連続ジャークの3Dダートで
誘っていくと
ゴンッ

だいぶイワシの群れがばらけてきたところで
ボイルも散発的になり
ミノー、シンペン系では反応がとれなくなると
ミニエント57Sに戻して
ダートでゴンッ

ベイトも多く高活性なのに一筋縄では行かない感じは
かなり潮が澄んでいるところだからという可能性も。
追ってきてるのに見切られてる感満載の釣りでした。
(使用タックル)
ロッド
ダイワ
リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

(recommend)
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb

リーダー
東レモノフィラメント・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20~25lb

使用ルアー
ダイワ・ベイソールミノー(別コンセプトモデル・製作中)
ダイワ・ミニエント57S (来年発売予定新色 カメレオンギーゴ)
メガバス・トラビス7 (ハッピーレモン)
邪道・グラバーHi68S (ハッピーレモン)
マングローブスタジオ・マリブ78
アイマ・サスケSS95
自転車用ロッドホルスター

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット

スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング

柄
ダイワ・モアザンランディングポール50

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited

ウエア
マズメ・レッドムーンレインジャケット

バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III

救命具

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

フック
fimoフックMH

ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2

ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

同じ時期の今までと比べても
圧倒的に多いベイト量。
夕マズメは高確率でベイトが浮き
活性も上がるチャンスタイムだが
深夜の上げでも溜まっているところには
ベイトと共にシーバスも溜まっていた。
上げの流れがしっかりと聞き始めた時間帯。
深夜、しっかりと冷え込んではいたが
風もなく穏やかな水面。
そこにひと際ざわめく水面があり
近づいてみるとイワシの群れ。
5×20mほどの幅でイワシの群れが浮いていて
それにパカパカとボイルが出ている。
流れと護岸の形状から万年ベイトの溜まりやすいポイントだが
さすがにここまで溜まっているとは。
場所的に流れが巻くところにあり
ほとんど動いていないに近い。
無難にミノーから通してみるが
2回ほど乗せきれないバイトが出たところで
ボイルは続いているが食わせきれない。
少し深いところから反応を見てみるため
トラビス7にチェンジ。
着水から数秒落として
ただ巻きでボイル付近を通してみると
ゴンッ


サイズのこの時期の港湾アベレージがほとんど
ただイワシについているだけに活性は高い。
ベイトがばらける前にと
すぐに再開するともう一発。

緩い系のアクションが良いのかと
グラバーHi68Sに変えたところで
スローただ巻きでゴンッ


でもコンスタントには続かない。
ボイルも出続けてるわけではなく
一度出始めると5,6発立て続けに出て
一度落ち着き、単発ボイルに変わる。
そしてまた立て続けにボイルが連発するといった状況。
灯りでもあればもう少し釣りやすいんだが
何もないため食わせどころが無い。
ベイソールミノー(改バージョンサンプル)
で再度とおしてみて
1発ヒットしたが

これも1本拾えただけで続かない。
ちょっとダート系に振ってみて
ミニエント57Sで
あまり沈めずに連続ジャークの3Dダートで
誘っていくと
ゴンッ


だいぶイワシの群れがばらけてきたところで
ボイルも散発的になり
ミノー、シンペン系では反応がとれなくなると
ミニエント57Sに戻して
ダートでゴンッ


ベイトも多く高活性なのに一筋縄では行かない感じは
かなり潮が澄んでいるところだからという可能性も。
追ってきてるのに見切られてる感満載の釣りでした。
(使用タックル)
ロッド
ダイワ
リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

ライン
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム 15lb(0.8号)

(recommend)
東レモノフィラメント シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb

リーダー
東レモノフィラメント・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 20~25lb

使用ルアー
ダイワ・ベイソールミノー(別コンセプトモデル・製作中)
ダイワ・ミニエント57S (来年発売予定新色 カメレオンギーゴ)
メガバス・トラビス7 (ハッピーレモン)
邪道・グラバーHi68S (ハッピーレモン)
マングローブスタジオ・マリブ78
アイマ・サスケSS95
自転車用ロッドホルスター

ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット

スリング
SEA SCAPE ランディングネットスリング

柄
ダイワ・モアザンランディングポール50

ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster

フィッシュグリップ
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ OG2100Ca 一刀彫 和潮柄

ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited

ウエア
マズメ・レッドムーンレインジャケット

バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III

救命具

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

フック
fimoフックMH

ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2

ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2019年12月17日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント