▼ 荒川イナッコ着き横綱級☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
秋の香りがプンプンしてまいりました湾奥です。
サッパの遡上も見られるなか
8月は記録的な少雨となりつつも
9月に入っても局地的な雨ばかりで
かき混ぜるような台風もなし、
それでもベイトとシーバスの量は徐々に秋めいてきているような雰囲気。
9月に入ってからは、荒川の雨が降らない方が
ベイトの着きが良いポイントに行ってみました。
潮はしっかり流れる下げ。
岸よりにはベイトの気配ムンムンで
12,3cmほどのイナッコが水面に波紋を立てて泳ぐ。
ボイルは出ないものの
その下にシーバスがいるだろう気配だけは
イナッコの群れから感じとれる。
イナッコの群れの範囲は意外と広く
見た感じでは30m×50mの範囲でイナッコの群れが点在しているのがわかる。
この範囲だけを見るとまるで涸沼のような光景だが
相変わらずボイルではでない。
もっと岸に近いラインにイナッコが寄っていれば
極浅いところにまでシーバスは入り込むが
これだけ流れの中にまでイナッコが出ているとなると
流れをじっくり釣っていくのが良さそうだ。
と言いつつも手前のシャローもチェック。
ごっつぁんミノー89Fで探ったが小さいバイトが1度あったのみで
それ以外に反応がとれない。
フォローでマリブ68をキャストするとおそらく
ごっつぁんミノー89Fにバイトしてきただろう50cmクラスがヒット。


口に着いているのが
マリブ68で
比較対象として下に置いてみたのが
マリブ78
ゆっくり動くマリブだからこそ
サイズの差で大きくバイトの出方が変わる。
手前はこれっきりだと割り切って
潮目に狙いを絞っていく。
潮目より内側にイナッコの群れ、
潮目の外側は流芯の流れ。
ややダウン気味に
ソラリア100Fをキャストしてロッドを下げ過ぎないポジションで
イナッコのすぐ下を通してくる。
スローリトリーブでのローリングアクション
何度も潮目を切っていると
潮目を抜けブレイクを抜けハードボトムに差し掛かったところで
ドンッ!と深いバイトが出た。
割と近い距離でのバイト
やや強引に岸へとズリ上げた。

ジャスト80cmのイナッコ着きシーバスをキャッチ。
ベイトがざわつきもしなかった手前のシャロー
まさかそんなところに着いていたなんて。
レンジ的にはソラリア100Fでボトムをするかすらないかのボトム。
イナッコは体こうのあるしっかり育ったサイズ

狙いを潮目より内側のブレイクとハードボトムに絞っていく。
ちょっと弱気にマリブ68でボトム付近をトレース。
流れのスピード的にもレンジ的にも大丈夫だろうと
通していくと案の定ゴンッ!

さらに立て続けにもう一本ゴンッ!


70cm マリブ68で釣るようなサイズ・ボリュームじゃない・・・
一通り攻めたところで
流れが残っている明暗部へと移動。
ここは明らかにアベレージサイズが小さいボイルが発生。
小さいサッパに着いているのか
45cmクラスが時々ボイルしている。
そこにすかさずマリブ68を投入。
あまり潜らせないで引いてくると
明暗に差し掛かったところでココンッ!とバイト。


数釣り雰囲気のなか
もう一本追加。

流れが弱くなり
最後のコンッ!はセイゴサイズ。

秋ですね~
それにしても最近漁師さんがシジミを獲らなくなったせいか
シジミが大量に発生している湾奥です。
もちろん良い方向へ。
自然って大切ですね。
お知らせ 
キャスティング品川シーサイドプラザ

キャスティング錦糸町プラザ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!
←←←←クリック♪
☆新作DVD☆

アーバンサイドパラダイス4☆発売中☆
ダイジェスト版をYOUTUBEより


QRコード読み取りでサイトへ!
---------------------------------------------------------
ダイワ(Daiwa) モアザンブランジーノ AGS 87ML O3

リール
ダイワ・NEWイグジスト3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 15Lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
ダイワ・ソラリア100F
アムズデザイン・コモモ110カウンター
アムズデザイン・モルモ80
マングローブスタジオ・マリブ68
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・サルディナ107F
オルタネイティブ・フラグマ90F
邪道・ごっつぁんミノー89F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー



ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220
ZEXUS/ゼクサス ZX-S330 "EXTREME"
サッパの遡上も見られるなか
8月は記録的な少雨となりつつも
9月に入っても局地的な雨ばかりで
かき混ぜるような台風もなし、
それでもベイトとシーバスの量は徐々に秋めいてきているような雰囲気。
9月に入ってからは、荒川の雨が降らない方が
ベイトの着きが良いポイントに行ってみました。
潮はしっかり流れる下げ。
岸よりにはベイトの気配ムンムンで
12,3cmほどのイナッコが水面に波紋を立てて泳ぐ。
ボイルは出ないものの
その下にシーバスがいるだろう気配だけは
イナッコの群れから感じとれる。
イナッコの群れの範囲は意外と広く
見た感じでは30m×50mの範囲でイナッコの群れが点在しているのがわかる。
この範囲だけを見るとまるで涸沼のような光景だが
相変わらずボイルではでない。
もっと岸に近いラインにイナッコが寄っていれば
極浅いところにまでシーバスは入り込むが
これだけ流れの中にまでイナッコが出ているとなると
流れをじっくり釣っていくのが良さそうだ。
と言いつつも手前のシャローもチェック。
ごっつぁんミノー89Fで探ったが小さいバイトが1度あったのみで
それ以外に反応がとれない。
フォローでマリブ68をキャストするとおそらく
ごっつぁんミノー89Fにバイトしてきただろう50cmクラスがヒット。


口に着いているのが
マリブ68で
比較対象として下に置いてみたのが
マリブ78
ゆっくり動くマリブだからこそ
サイズの差で大きくバイトの出方が変わる。
手前はこれっきりだと割り切って
潮目に狙いを絞っていく。
潮目より内側にイナッコの群れ、
潮目の外側は流芯の流れ。
ややダウン気味に
ソラリア100Fをキャストしてロッドを下げ過ぎないポジションで
イナッコのすぐ下を通してくる。
スローリトリーブでのローリングアクション
何度も潮目を切っていると
潮目を抜けブレイクを抜けハードボトムに差し掛かったところで
ドンッ!と深いバイトが出た。
割と近い距離でのバイト
やや強引に岸へとズリ上げた。

ジャスト80cmのイナッコ着きシーバスをキャッチ。
ベイトがざわつきもしなかった手前のシャロー
まさかそんなところに着いていたなんて。
レンジ的にはソラリア100Fでボトムをするかすらないかのボトム。
イナッコは体こうのあるしっかり育ったサイズ

狙いを潮目より内側のブレイクとハードボトムに絞っていく。
ちょっと弱気にマリブ68でボトム付近をトレース。
流れのスピード的にもレンジ的にも大丈夫だろうと
通していくと案の定ゴンッ!

さらに立て続けにもう一本ゴンッ!


70cm マリブ68で釣るようなサイズ・ボリュームじゃない・・・
一通り攻めたところで
流れが残っている明暗部へと移動。
ここは明らかにアベレージサイズが小さいボイルが発生。
小さいサッパに着いているのか
45cmクラスが時々ボイルしている。
そこにすかさずマリブ68を投入。
あまり潜らせないで引いてくると
明暗に差し掛かったところでココンッ!とバイト。


数釣り雰囲気のなか
もう一本追加。

流れが弱くなり
最後のコンッ!はセイゴサイズ。

秋ですね~
それにしても最近漁師さんがシジミを獲らなくなったせいか
シジミが大量に発生している湾奥です。
もちろん良い方向へ。
自然って大切ですね。


キャスティング品川シーサイドプラザ

キャスティング錦糸町プラザ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!

☆新作DVD☆



ダイジェスト版をYOUTUBEより


QRコード読み取りでサイトへ!
---------------------------------------------------------
ダイワ(Daiwa) モアザンブランジーノ AGS 87ML O3

リール
ダイワ・NEWイグジスト3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 15Lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
ダイワ・ソラリア100F
アムズデザイン・コモモ110カウンター
アムズデザイン・モルモ80
マングローブスタジオ・マリブ68
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・サルディナ107F
オルタネイティブ・フラグマ90F
邪道・ごっつぁんミノー89F
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー

ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220
ZEXUS/ゼクサス ZX-S330 "EXTREME"
- 2012年9月22日
- コメント(5)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 4 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント