プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2245
  • 昨日のアクセス:1009
  • 総アクセス数:20656257

2004/11/17 河川(荒川)

この潮まわり、いいサイズの魚がかなり活発に動いていた。
昨日16日は渡辺くん改め(ベナン)と旧江戸へ。
短いジアイの一発勝負。
ボトムの形状から発生する大きな流れの交差点で60台と80cmが出た。


詳しくは(釣場速報)にて

この日は筋を変えてモリと荒川へ。
どシャローの始点。
少し厚めの流れがぶつかるポイント。
ところどころ洗われた川底にハードボトムが混在する。
潮が効きだして、潮目がポイントに入る時間帯。
流れが最高潮に達するタイミングでポイントに向かう。

流心から潮目がゆっくりと近づいてくる。
まずモリが60cmくらいのを1本かけた。
魚はいる。

今日はたまたま拝借したアトール製品のプロトがどんなルアーなのか見てみたくて川に来た。
仮称(ヨレビ)
何度か足元でライトを照らしながら泳がしてみたり、フルキャストしてラインにかかる負荷具合をみたり、
いろいろと試してみた。
流れがほどほどにかっとんだ荒川で、水面下(推定)30cm以内を泳いでくる。
流れのゆるいところで使ったらたぶんレンジはもう少し深くなり、泳ぎの姿勢、動きの幅、ピッチも変わってくる。
ダウンクロスではきつすぎるほどの流れの中で、スローピッチなややワイドなロールアクションが面白い。
基本的にはU字のターン中、ターン直後が最も釣りやすそうだ。
ヨレヨレと同じように流れを噛んだ直後にフワッ!と浮き上がるアクションは変わらない。
その瞬間にバイトが出る。

本格的に使ってみる。
潮目の到達したスロープ状のかけあがり。
その潮目をダウンクロス気味にフルキャストして7m先に落とす。
ターン後の軌道が潮目の筋を切るようにリトリーブ調整して泳がしてくる。
開始30分後くらい。
岸際のベイトがざわつき始めた。

キタ!


潮目の内側にわずかな生命感。
着水音を静かに丁寧にU字を描かせる。

ターン直後、流れを噛んでラインがピンと張り詰める。

どんっ!


ロッドがバットからキレイな弧を描く。
すぐに水をたわわにしたエラ荒いが出た。
一度ドラグを緩めて流れに乗せる。
止まったところから寄せにかかる。


よっしゃ!


80cmジャストのブリブリシーバス。


立て続けに66cmがヒットした。


これも同じパターン。

動きはいい感じ。
あとは飛行姿勢の安定が求められる感じ。




「使用タックル」
ロッド:
ゼナック・DEFI PLAISIR DP88Crazy Hunter

リール:
シマノ・ステラSW4000HG

ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE 20lb

+ショックリーダー
東レ・ソルトライン〈フロロショックリーダー〉40lb

ヒットルアー:
ヨレビ(プロト)

コメントを見る