▼ morethan ベイソールミノー
- ジャンル:釣り具インプレ
- (OHNO'S ORIGINAL CONCEPT (大野ゆうき発の製品))
MORETHAN BAYSOLE MINNOW
モアザン / ベイソールミノー
至ってシンプルなシンキングミノーを作りたかった。
「巻けばブルブルと動いて釣れる」
わかりやすくも難しいこのフレーズの中には
もの凄い色んな要素が詰まっている。
どんなミノーだって巻けばブルブルと動いてくれて釣れる。
が、どんなアクションの大きさか
どんなスピードで引くと動くのか
細かく言えばそれ以上に幾つもの要素で成り立っていて
もちろんのこと、使い手のフィールド状況にそのコンセプトが
合っていなければ容易に釣ることはできない。
使えるスピードの幅が狭すぎれば状況変化に対応できない。
使えるアクションの幅が狭すぎれば
魚が口を使ってくれるコンディションから外れてしまう。
使い勝手を総合的に良くしていくには
それは数多くの要素のバランスを取っていかなければならない。
それほど面倒なことはない。
一つのルアーで全ての状況に対応するのは
今のところ
不可能。
ベイソールミノーは特に港湾部や都市型河川で
多く使われるスピード域にマッチした
アクションとピッチ、レンジに絞ることにした。

ほんと何てことのないただのシンキングミノーなんだけれど
そこにどれだけの拘りを入れるか。
至ってシンプルなルアーだけに
どこにその拘りを入れるかが重要だった。

ルアー全体が特に飛距離を重視した傾向にあるなかで
このルアーに飛距離は必要なかった。
獲るべき魚の範囲を
足元~30m程度に設定しているからだ。

飛距離を出そうとすれば必然的に重くなるか
特別な内部構造を求められる。
そうなるとこのルアーで設定した範囲の中で
使えるスピードから外れてしまったり
アクションに制限が出てきてしまったりする。
さらにジャークによるダート等のアクションを排除。
ただ巻とトゥイッチレベルのロッドアクションに
追従できるアクションに絞ることにした。
【アクション】

タイトかつブルブルとしっかり感じられる力強い水押し。
特に動きだしに注意しながらセッティング。
着水直後、リップが水を捉え始めると同時に動き始め
オカッパリで特に多いスローのスピード域に合わせたアクション。
かなりスローでもフラフラとアクションし、
ピックアップ直前のリトリーブが緩みがちな
スピードでもアクションし続けバイトを誘う。
【スピード】
上記のようなスロー~1秒3回転前後(参考リール・3012H)
まで対応。

低重心化とアクションをタイトにすることで
幅広いスピード域で食わせられるアクションをキープすることができる。
特にナイトゲームではリトリーブスピードが遅くなりがちなので
そのスピードを重視した。
【レンジ】
港湾部の8,7fロッドでティップが水面に着くような
足場の低いポイントから
水面からティップまで2mほどあるような
やや足場の高いポイントでのセッティング。
最大潜航深度はメーカー表記で120cmだが
水面からティップまでの位置とリトリーブスピード、飛距離により
それ以上潜らせることも出来る。

【その他】
またボートゲームにもマッチしたセッティングなため
パイロットルアーとしても活躍。

日本でのボートゲームだけでなく

テストのため香港へ持参したときも
しっかり向こうのシーバスに対応できた。
【動画】
【ダイワサイト】
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/lure/sea_le/mt_baysoleminnow/index.html
新たなスタンダードミノーを目指して作ったベイソールミノーは
全10色
カラーラインナップは上記ダイワサイトで確認できます☆
(現在、生産完了のカラーから順次出荷中です)
全10色
カラーラインナップは上記ダイワサイトで確認できます☆
(現在、生産完了のカラーから順次出荷中です)
- 2015年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 4 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 15 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント