▼ 爆風を交わし、超シャローでランカーGet!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日の爆風予報の日。
風が強いのは明らかだったが僅かな望みにかけて
一路、利根川へと向かうことに。
今回はPSCオフィシャルクルーの椎名功さんと共同ロケ。
【椎名 功】
Instagram:https://www.instagram.com/iisaosan/?hl=ja
X:https://x.com/iisaosan?t=iIVuvLWlnJa06U5SsTq21A&s=06
彼のホームグラウンドとはいえ、さすがに爆風・・・
予報も悪化する可能性があり
風向きを踏まえて僅かに風を交わせるポイントでスタートすることに。
ウェーディングで入水するがそこまで水が冷たくない。
どういった展開になるかかわらないのでバチに依存せず
満潮前からポイントに入り実釣スタート。
始めの流れは風流れ。
それ以外にイナっ子のような目立った小魚の波紋もなく
若干怪しい雰囲気が漂い始める・・・・。
まだ水位も高いので何かしらのエサに期待して
どシャローに入り込んでいる魚がいないとも言い切れない。
そこに期待しつつレクター111Fとレクター71Fで
反応を探っていく。
ウィリップ87Fも選択肢としては入っていたが
この時間帯はどシャローのなるべく表層を探りたかったので
レクターシリーズで様子を見ることに。
バチが出てライズが出るような状況であれば
引き波を立てるか立てないかくらいのレンジを通してくるような
釣りをしようと思っていたが一向にベイトっ気が出ない。
なのでレクター71Fでロッドティップを腰位置くらいと
やや低めに設定しスローリトリーブ時の最大潜行深度の
10cmちょっとくらいを引いてくる。
これが良かった。
巻き始めて最大潜行深度に差し掛かるあたりでコンッ
とバイトが出た。

魚はいる。
この流れがまだ滞留している時間帯に反応があったということで
流れが出始めたら逆にダメになる可能性もあるし、
バチが出て良くなる可能性もあるかもしれない。
大体、うまく事が運ぶことはないので後者は期待せず
反応があるうちに取れる反応を取っていく。
もう一本似たようなサイズを追加した後
椎名さんにもレクター71Fにヒット

さらにカラーをロイヤルコーラルピンクにかえて
できるだけ飛距離を出したところからロッドティップを下げて
ゆっくり巻いてくる。
先ほどまでの魚のバイトが続いてたところとは
少しライン取りをズラしてゆっくり巻いてくると
ドンッ
と良いバイト
フッキングしても跳ねる様子がない。
これは違う魚か
と思いつつ寄せてくると・・・
シーバスっ
しかもさっきまでのサイズより遥かに良いサイズ♪
急にファイトが丁寧になったところで難なくランディング。


(ランカーを釣ると椎名さんのバックハグが恒例になるんか??)
無事ランカーキャッチとなりました♪
あのサイズ感の中に混ざってるもんですなぁ。
その後は流れが出始めてもバイトは続き
椎名さんにゴンッ

自分もレクター111Fにローテして追加したり
再び71Fに戻して追加したりと良い感じ。
ところが・・・
下げが進行しそれなりに流れが入り始めると・・・
少し期待していたバチも見えず、
それまでコンスタントに続いていたバイトがストップ
こっちのパターンかぁ・・・
という感じでしたが、十分すぎるほど楽しめた釣行でした♪
お土産にエッグスバウムマルゲンの米粉バウムもいただいてしまいました♪

風が強いのは明らかだったが僅かな望みにかけて
一路、利根川へと向かうことに。
今回はPSCオフィシャルクルーの椎名功さんと共同ロケ。
【椎名 功】
Instagram:https://www.instagram.com/iisaosan/?hl=ja
X:https://x.com/iisaosan?t=iIVuvLWlnJa06U5SsTq21A&s=06
彼のホームグラウンドとはいえ、さすがに爆風・・・
予報も悪化する可能性があり
風向きを踏まえて僅かに風を交わせるポイントでスタートすることに。
ウェーディングで入水するがそこまで水が冷たくない。
どういった展開になるかかわらないのでバチに依存せず
満潮前からポイントに入り実釣スタート。
始めの流れは風流れ。
それ以外にイナっ子のような目立った小魚の波紋もなく
若干怪しい雰囲気が漂い始める・・・・。
まだ水位も高いので何かしらのエサに期待して
どシャローに入り込んでいる魚がいないとも言い切れない。
そこに期待しつつレクター111Fとレクター71Fで
反応を探っていく。
ウィリップ87Fも選択肢としては入っていたが
この時間帯はどシャローのなるべく表層を探りたかったので
レクターシリーズで様子を見ることに。
バチが出てライズが出るような状況であれば
引き波を立てるか立てないかくらいのレンジを通してくるような
釣りをしようと思っていたが一向にベイトっ気が出ない。
なのでレクター71Fでロッドティップを腰位置くらいと
やや低めに設定しスローリトリーブ時の最大潜行深度の
10cmちょっとくらいを引いてくる。
これが良かった。
巻き始めて最大潜行深度に差し掛かるあたりでコンッ


魚はいる。
この流れがまだ滞留している時間帯に反応があったということで
流れが出始めたら逆にダメになる可能性もあるし、
バチが出て良くなる可能性もあるかもしれない。
大体、うまく事が運ぶことはないので後者は期待せず
反応があるうちに取れる反応を取っていく。
もう一本似たようなサイズを追加した後
椎名さんにもレクター71Fにヒット


さらにカラーをロイヤルコーラルピンクにかえて
できるだけ飛距離を出したところからロッドティップを下げて
ゆっくり巻いてくる。
先ほどまでの魚のバイトが続いてたところとは
少しライン取りをズラしてゆっくり巻いてくると
ドンッ



フッキングしても跳ねる様子がない。
これは違う魚か

シーバスっ

しかもさっきまでのサイズより遥かに良いサイズ♪
急にファイトが丁寧になったところで難なくランディング。


(ランカーを釣ると椎名さんのバックハグが恒例になるんか??)
無事ランカーキャッチとなりました♪
あのサイズ感の中に混ざってるもんですなぁ。
その後は流れが出始めてもバイトは続き
椎名さんにゴンッ


自分もレクター111Fにローテして追加したり
再び71Fに戻して追加したりと良い感じ。
ところが・・・
下げが進行しそれなりに流れが入り始めると・・・
少し期待していたバチも見えず、
それまでコンスタントに続いていたバイトがストップ

こっちのパターンかぁ・・・
という感じでしたが、十分すぎるほど楽しめた釣行でした♪
お土産にエッグスバウムマルゲンの米粉バウムもいただいてしまいました♪

- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Instagram
大野ゆうき (@ooonooo_yuki)
X
大野ゆうき (@ohnoyuki_tokyo) · X
[- 広告・PR -]
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94LML マッチザバイトカスタムフォーカス
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ハンドル+ハンドルノブ
SLPW・ カーボンライトダブルハンドル 102mm ゴールド
RCS ハイグリップ I シェイプライトノブ
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・ショックリーダースムーズロックプラス 3.5号
使用ルアー
POP SEA SCEW・レクター71F(ハッピーレモン・ブルピンシャドーボーン)2025年春発売予定
POP SEA CREW・レクター111F(ブルピンシャドーボーン)
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ヘッドライト
MAZUME・Focus One Limited MZAS-301
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
ライフジャケット
マズメ・mazume レッドムーンライフジャケットIX
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
替えフック
fimo・fimoフック
- 2月24日 16:00
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 7 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 20 日前
- タケさん
最新のコメント