▼ かめやシーバスバトル&モンスターシーバスフェス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
一年ぶりのKSB(かめやシーバスバトル)です。
今年もダイワチームで動いたKSB前夜。
金曜の夕方に米子へ入ると早速フィールドへ。
さすがにどこもアングラーだらけ。
ある意味期待感もUPし早速釣り開始!
川のポイントに入り、おかっぱりで様子を見ていくと
先に入っていたダイワチーム勢がすでに釣果を出しているということで
まずは
ショアラインシャイナーZ バーティスR-125F-SSRで
探っていく。
フルキャストして着水からほとんど水を当てず巻きすぎないように
ラインスラッグを取るイメージで水面直下をデッドスローで
流していくと
ゴンッとバイトが頻発。
サイズが小さいのかなかなかフッキングせず
次のバイトでフッキング
釣り方的にはだいぶ楽しいパターンで
さらにバイトを狙って同じくバーティスで
水面直下をデッドスローで流し
ヒット
流れはフルキャスト地点で人が歩くくらいのスピード。
わずかにレンジが入るだけでも反応が鈍くなる状況が
時間の経過とともに強くなっていく。
その後、セイゴクラスを一匹追加し
さらに潜らせないようにするため
ルアーをレクター131Fプロトにチェンジ。
フルキャストでバーティス並みに飛ぶので魚は射程距離内。
それでいて水を当てても潜らない。
これもラインスラッグを取るだけのイメージでデッドスローで
流していく。
ちょうど水を受けてターンするかなぁというくらいの位置で
ボフッ
と水面が割れる。
しかしフッキングには至らない。
水を受けてターンする時にミノーだと潜ってしまうが
レクターはそこまで潜らない。
最大飛距離で水面直下を限りなくスローで引けるのがコレの良いところ。
1キャスト3バイトもありながら
なかなかフッキングせず
やっと追加の魚がヒット。
さらに同じパターンで流していくが
釣れば釣るたび魚が遠くなっていく。
フルキャストが決まるとだいたいバイトが出る。
これも同じくターンしかけるくらいのタイミング
水面が割れてヒット
アベレージサイズは小さいものの続くバイト。
さらにかわいいサイズがヒットし
流れがなくなると
反応もなくなっていく。
しばらくして流れが出ず反応のない時間帯が続くと
緩やかに流れが出始める。
体力的にいられる時間的にも最後の流れということで
集中してレクター131F(プロト)を流していく。
良いところを流せるコースに入ったところで
案の定バイトが出るとしっかりフッキング
この晩一の魚でした♪
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- [- 広告・PR -]
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94MMH ストロングバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム1.5号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダーフロロ 7号
使用ルアー
ダイワ・ショアラインシャイナーZ バーティスR-125F-SSR
ダイワ・ショアラインシャイナーZ バーティスR-125F
ダイワ・ガルバ87S
POP SEA SCEW・レクター131F(プロト)
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
替えフック
fimo・fimoフック
- 11月19日 14:30
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント