プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:752
- 昨日のアクセス:956
- 総アクセス数:7479836
▼ ふああああ!!かっこいい~~
東京中日スポーツの原稿をサクっと仕上げて~~
なんて思っていたんですがこれが大苦戦!!
内容は告知通りフラット系の話なんですが、文字数が全く足らんかった(^^;)
削りに削ったので言葉足らずになってしまった部分もあるかと思いますが今回は、ルアーの選択方法、どっちでも良いから釣れちゃえ釣法、レンジの確認目安などを盛り込んでみました。
これ読むと昨日のログ、10日の朝の釣行でヒットまで持ち込めずにネタに走ったのか、分かる人には分かるかも??
端的に言うとこの種のワームの在庫切れでジグヘッドとのバランスが悪く手持ちで調整つかず!ってことなんですが・・・
ああ、なるほどね!と思えた人は安定してフラットを上げられるようになると思う。
この他にも立ち位置の選択方法なども書きたかったけど文字数オーバーなのでこれはまた次の機会に。もしくは実際にフィールドでお会いした時にでも・・・。
ちなみに6月末発売のソルストでは初場所でのマゴチの狙い方的な記事になる予定なのでこちらも合わせて読んでいただくと、ヒラメ・マゴチのGET率が上がるのではないかと思います。
と、原稿書きを終えた勢いそのままでログを書いていますが・・・
あ、そだ。
最近ナマズで使っているハンドメイドロッドのグリップを改造しました♪
このロッドのチャンピオングリップは僕の師匠のSカシワギさんに削ってもらったものだけど、


トリガーレスグリップの激シブ仕様。
リトリーブの際にはABUをパーミングしやすくて最高なんだけど、キャストの時に手が滑りそうになる事が何回かありまして・・
今回の改造はこの激シブトリガーレスグリップにトリガーをつけてみようと@@

まずは・・っていうか写真の撮り忘れでいきなり工程が進みましたが・・
シートのウッドを傷つけないようにセロハンテープを貼り、その上からトリガーを製作する部分をマーキング。
そしてカッターナイフ(デザインナイフ)でチャンピオングリップの下地の金属が見えるようにウッドを除去。

そして一か所グリップの向こう側のリールシートへ貫通する穴を開けました。

焼成可能プラスチックで成形。

ウッドとの境目に段差があるとカッコ悪いので・・・

WAXにて追加成形。

反対側から見るとこんな感じ。

鋳型材に埋没、プラスチックパターンの焼成&鋳造。
金属になりました@@

調整の削り&研磨後。

そしてエポキシで接着。5mm以上ある穴をあけてそこにはまり込んでいるので取れてしまうような強度への不安はなさそう。

流石オレ!精度高し!!と自画自賛したくなる完成度に満足♪

ABU2500Cを装着してみました@@
はあああああああ!!!カッコイイ~~♪♪

エンブレム側から@@
ふあああああああ!!イカス!!ウッドとメタルの調和が美し~~~!!!
と、チャンピオングリップの改造日記でした@@@
なんて思っていたんですがこれが大苦戦!!
内容は告知通りフラット系の話なんですが、文字数が全く足らんかった(^^;)
削りに削ったので言葉足らずになってしまった部分もあるかと思いますが今回は、ルアーの選択方法、どっちでも良いから釣れちゃえ釣法、レンジの確認目安などを盛り込んでみました。
これ読むと昨日のログ、10日の朝の釣行でヒットまで持ち込めずにネタに走ったのか、分かる人には分かるかも??
端的に言うとこの種のワームの在庫切れでジグヘッドとのバランスが悪く手持ちで調整つかず!ってことなんですが・・・
ああ、なるほどね!と思えた人は安定してフラットを上げられるようになると思う。
この他にも立ち位置の選択方法なども書きたかったけど文字数オーバーなのでこれはまた次の機会に。もしくは実際にフィールドでお会いした時にでも・・・。
ちなみに6月末発売のソルストでは初場所でのマゴチの狙い方的な記事になる予定なのでこちらも合わせて読んでいただくと、ヒラメ・マゴチのGET率が上がるのではないかと思います。
と、原稿書きを終えた勢いそのままでログを書いていますが・・・
あ、そだ。
最近ナマズで使っているハンドメイドロッドのグリップを改造しました♪

このロッドのチャンピオングリップは僕の師匠のSカシワギさんに削ってもらったものだけど、


トリガーレスグリップの激シブ仕様。
リトリーブの際にはABUをパーミングしやすくて最高なんだけど、キャストの時に手が滑りそうになる事が何回かありまして・・
今回の改造はこの激シブトリガーレスグリップにトリガーをつけてみようと@@

まずは・・っていうか写真の撮り忘れでいきなり工程が進みましたが・・
シートのウッドを傷つけないようにセロハンテープを貼り、その上からトリガーを製作する部分をマーキング。
そしてカッターナイフ(デザインナイフ)でチャンピオングリップの下地の金属が見えるようにウッドを除去。

そして一か所グリップの向こう側のリールシートへ貫通する穴を開けました。

焼成可能プラスチックで成形。

ウッドとの境目に段差があるとカッコ悪いので・・・

WAXにて追加成形。

反対側から見るとこんな感じ。

鋳型材に埋没、プラスチックパターンの焼成&鋳造。
金属になりました@@

調整の削り&研磨後。

そしてエポキシで接着。5mm以上ある穴をあけてそこにはまり込んでいるので取れてしまうような強度への不安はなさそう。

流石オレ!精度高し!!と自画自賛したくなる完成度に満足♪

ABU2500Cを装着してみました@@
はあああああああ!!!カッコイイ~~♪♪

エンブレム側から@@
ふあああああああ!!イカス!!ウッドとメタルの調和が美し~~~!!!
と、チャンピオングリップの改造日記でした@@@
- 2015年5月14日
- コメント(17)
コメントを見る
最新のコメント