プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:212
  • 昨日のアクセス:725
  • 総アクセス数:7426569

アカメに恋して 完

その1はこちら
その2はこちら
その3はこちら
その4はこちら




前日の夜から降り続いている雨は昼過ぎまで降り続いた。

ji4spgxbta3gmvi76xb3_480_480-8c583056.jpg

午前中僕らは温泉に入り家族へのお土産や現地の釣具屋を見て回る。

ルアーがズラリと並ぶ店内はなかなかの品揃え。ノースクラフトのオグルとジップベイツのZBL15Fのコーナーにデッカイアカメの写真が飾られていた。



このサイズになるとどんなファイトになるのだろう。


遠征前に散々想像したけどメーター20を超えるアカメの想像は流石にできない。前日あった地元のアングラーさんに聞いてみたところ・・・



『自転車の後ろにライン結んで走り去ってもらえば・・そんな雰囲気』



・・・な・・なるほど。



帰ったら早速練習をしてみよう(笑)





土砂降りの雨はなかなか止まないけど最終夜に向けて車で各所を回りポイントを探す。
道中、気合いを入れようと栄養ドリンクを買おうとスーパーに寄ったら・・・


bh3u9eemnm2btpvtf7is_480_480-24383875.jpg
カツオ人間・・・
気合いが霧散しました(笑)


日が傾いてきたPM4:00。
雨は止んだり降ったりを10分ごとに繰り返している。
浦戸湾内ではあるけど前日とは違う川の河口部に釣り座を構えた。足元には沈みテトラ。水面にはキングサイズから20cm位の食べごろサイズまでボラが大量にいる。

地形的にも居付きのアカメが居そうな雰囲気は漂っている。回遊の群れも回ってくるかもしれない。雨のせいか切れ藻などのゴミがかなり流れてくるが雰囲気はかなり良い。



潮が動き出し流れが出れば・・・♪



潮が動き出すちょっと前のPM5:00からキャストを開始。


アカメの回遊があればボラがきっと知らせてくれるハズ、それまではボトムの魚にターゲットを絞りオグルやVIVRAを中心に丹念に探っていく。

テトラの終わりの下流のブレイクライン。土と泥が混じったような感触だけど、ここに大型の石や泥から頭を出したテトラなどがあればそこにアカメはスタンバイするかもしれない。


まずは根がかる場所を探していく。
ブレイクの上部にはストラクチャーと成りうるものは沈んでいるがブレイク下部にはなかなか見つからない。


何度も何度も地形を探りようやく一箇所それらしいものを見つけた。コンクリ?石?判断がつきにくいけどストラクチャーとしての高さはそれほどなさそうだ。オープンエリアの平坦な砂泥地の僅かだけどハードマテリアルな変化。

こういうピンポイントな場所は地形に依存する魚ならかなり有効なはず。僕の地元の河川でもこういう変化を把握出来ているアングラーとそうでないアングラーでは釣果やサイズに雲泥の差が出る。


 

もう少し流れが本格的に出始めたらきっと・・・・



 

とPM9:00までキャストを続けたが何かがおかしい。かなりの量の雨も降ったはずなのに流れが一向に本格化しない。
潮位は少しずつ下がってきているけどタイドグラフ的にはもっと下げているはずだ。



何かがおかしい。



昼間下見に行った初日に入ったサーフは台風24号の影響でかなりウネリが入っていた。
もしかしたら浦戸湾口の外側のウネリのせいで水が出て行きにくいのか?前日の状況や地形、潮汐からするともっと流れが出ても良いはずだ。


PM10:00になっても一向に流れの勢いは出ず海況に変化はなし。もちろんバイトなどの反応もない。



どちらが言い出すまでもなく移動を決めた。
高知に来てからよく聞く『アカメの捕食スイッチの入る時合いは読めない』という言葉。だから本当は移動せずに粘った方がいいのかもしれない。

でも流石にこの流れの無さは・・・ 



浦戸湾口にやってきた。水深があるのでボトムは完全に海水だろう。土砂降りの雨後でもよく聞く塩分濃度ってやつはクリアーしているはずだ。

しかし初日に昼間下見したときはもっと流れが速かった。大潮の下げ5分にも関わらず初日の上げより流れが出ていない。



とりあえず1時間ほどキャストしてみるが雰囲気がない。




仕方がない。ここでタイムアップとしよう



ムロと話し合って出した結論。帰路を考えて徳島まで戻りそこで少しだけ竿を出そうということになった。


深夜2時。再び吉野川へ。
こちらでも纏まった雨が降ったのだろう。行きに寄った時よりも増水していた。


潮位が低いせいもあるのだろう。行きと比べると少し活性が低い。
パターンを探っていると水面より少し潜らせてからテンションを抜いてドリフトさせるとようやく深いバイトが得られチビ含めて数本獲ることが出来た。

ae2th2oiaeoe4uuw4m93_480_480-338d328c.jpg

x5oagabb5ykig8bh2jv6_480_480-da570e9f.jpg

xr5j59d9cmoempdekr8o_480_480-9f6d2878.jpg


そして遂に日が昇り僕の四国初遠征、アカメ初アタックは幕を閉じた。


強がり抜きで不思議と悔しさはない。

自分の目で耳で五感全てで夢の魚アカメの棲むフィールドを感じることが出来た。

運良く泳ぐアカメの姿も見ることが出来た。


時間をくれた家族に、職場の皆に、出会った四国の温かい人々に、そして一緒に楽しく旅をしてくれたムロに感謝で一杯だ。

 
ptzhjvadn82tmkzeygr7_480_480-54e57f32.jpg

hayebc93oskz5rbdj4x2_480_480-c6842e45.jpg

『ありがとうございました!また遊びに来ます!!』




aipp9zs8yxy79ccgpj4b_480_480-343a7cf6.jpg
あ、でも相棒は崩れ落ちていた(笑)




徳島から神奈川への帰路6時間半、当然来年のアカメチャレンジの話が尽きることはなかった。


アカメよ!待ってろよ!!絶対自力でお前を釣ってやる!!!

 




長い記録を読んでくれてありがとうございました♪

 

 

みんなからのコメント コメントする

いやぁ~素敵です♪

憧れますが、自分では出来ないので久保田さんのログに乗っかって妄想する事にします★

私は夢のメーターを追いかけマス!

ninja

新潟県

お疲れ様でした!楽しみに読ませて頂きました。

また来年いらして下さい♪…そしてミノウオサイズ獲って下さいね!!

ぬけさく

高知県

お疲れ様でした(^_^)

難しいですよね、だからこそ憧れてしまうのですが・・・(^_^;)

お互い、夢の魚目指して頑張りましょう!(^^)!

鈴木 良幸

千葉県

ロマンだな~遠征とかいきてーな
行った気になって楽しく読ませてもらいました~

ぜひ、アカメ、オオニベ、イトウ3発上げて
でターキー決めてください!

アレ行く途中だったんですね(笑)

shiggy

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>shiggyさん
そうなんです(^^)丁度三重に入った頃でした♫

おつかれさまでした、
いつか、そのような釣行をしてみたい思いましたw
もっと修行して自分もいつか挑戦したいです!!
来年のチャレンジも楽しみですね!!

コジロ

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>コジロさん
是非いつか挑戦してみて下さい(^^)
今回の僕のように例え釣れなくても最高の経験になりますよ!

夢のアカメ
これこそ男のロマンっすね。

リベンジログ楽しみにしてます♪

来週あたり?(笑)

矢七

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>矢七さん
再来週!
なんてペースで行きたいな〜!来年釣れたらカメラ宜しくお願いします(笑)

アカメチャレンジ、お疲れ様でした!私がチャレンジした時のことを思い出しながら、全編読ませて頂ました。夢のある魚への再チャレンジ紀行、楽しめにしています!本当にお疲れ様でした!

kazu@食べる!

その他アジア

久保田剛之

神奈川県

>kazu@食べる!さん
kazuさんのログを読んで夢を見てからようやく実行に移せました!kazuさんや岡ちゃんさんに連絡しようとも思いましたが、きっと優しいお二人に甘え過ぎてしまいそうだったので思い留まりました。
きっと来年はアカメにも岡ちゃんさんにも出会えるかも!なんて想像をして今は楽しんでます(^^)

お疲れ様でした。
オレも来年こそ行きますよ!どっちが先に釣るかな(^O^)?

遠藤 真一

千葉県

久保田剛之

神奈川県

>遠藤 真一さん
遠藤さんは一発で釣りそうですね〜(>人<;)
来年が楽しみです♫

久保田さんがアカメなら、自分はイトウですね。

釣りキチ三平でイトウに憧れました。

挑みたい山もあるし、やりたいことがいっぱいですw

yoyoyoji

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>yoyoyojiさん
アカメに出会えたら次はイトウですよね(^^)

さすが湘南一番の邪念ズ♪

来年、いや、再来年位にはご挨拶行脚兼ねて
チャレンジしたいなぁ~(*´ω`*)

ヒロシ@××中

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ヒロシ@夏猟中さん
邪念か••出てるの忘れてました囧rz

おはようございます!
アカメ釣行お疲れ様でした!
スケールの大きさに只々、圧巻です^o^
それにしてもダツ、馬鹿デカイ(笑)

ハネーチン

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ハネーチンさん
ダツもこれだけデカイと立派なゲームフィッシュですよね(笑)

久保田さんお疲れ様でした(^^)
アカメヘのチャレンジ羨ましいです(^^)
自分もいつかはチャレンジしてみたいと思ってるターゲットです
後は宮崎のオオニベも(^^)
自然豊かな地方ヘの遠征そしてビッグフィッシュ
まさしく男のロマン(^^)
次回がまた楽しみですね(^_^)

本当にお疲れ様でした(^^)

まさ

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>まささん
そうですね〜アカメ、オオニベ、イトウはショアルアーの三大ロマンですよね(^^)
いつか制覇したいですよね♫

お疲れさまでした(^^)
今回は残念でしたね!

次回チャレンジのために原チャリでよければ引っ張りますよ~(^^)b

さどん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>hiroxさん
原チャリで練習したらマグロもイチコロっすね(笑)

ちょっと僕も自転車に引っ張られてきます!(爆)
そう思うぐらい楽しい釣行記でした♪

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
皆で自転車で練習だ!(笑)

おはよ〜ございます。
遠征ご苦労様でした〜!
来年の楽しみが増してきますね〜

た~

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>た~さん
来年こそは1コンタクト欲しいですね〜(^ ^)
またお金貯めなくては••

心が折れないメンタルの強さは見習わないとです。m(_ _)m

アカメって河口部にもいるんですね(;≧д≦)四万十の清流の魚だと思ってました(笑)

最後のムロさんで爆笑しました(笑)

みっちゅん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>みっちゅんさん
釣ったことのないアカメなので心が折れるなんてことは全くないですよ(^^)

良い時の状況を知らないから凹みようがないです(笑)

お疲れ様でした。
来年にむけて 子供の自転車を引っ張る トレーニングですね。
物足りなくなったら 単車だしますよ(^∀^)ノ
来年も楽しみだな~!

リュウ

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>リュウ
さん
単車で練習すればアカメの引きもなんのその!!!

いや・・・単車は無理っしょ(笑)

お疲れ様でした。

アカメ。

大半のアングラーの夢ですね。

でも難攻不落で大変みたい、。

いつか攻略してみたいですね。

アニータ

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>アニータさん
確かアニータさんはこの前北海道に行ってましたよね。でっかいどうのイトウも夢の魚です♪

いつか必ず!!!

アカメ…
ソルトルアーアングラーなら、一度は釣りたいカッコ良い魚ですよね♪
自分もいつか釣ってみたいです。
遠征お疲れさまでした♪

あきんど@仕置屋

千葉県

久保田剛之

神奈川県

>あきんど@仕置屋さん
アキクラフトのハンドメの強度も増強しとかないとですね♪
行くだけでも楽しくてワクワクしますよ!!

お疲れ様でした。
釣行記、ドキドキしながら読ませて頂きました。
未知エリアの釣行、色々あり楽しいですよね、
次回釣行記楽しみにしています。

ロドリゲス

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ロドリゲスさん
全てが未知で最高にドキドキ出来た旅でした(≧∇≦)

楽しみに読んでました〜♪
来年またがんばってください!!

kento

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>kentoさん
来年はファイトまで持ち込みますよ!
く〜!楽しみ!!

お疲れさまでした
kazuさんとお知り合いなら
顔だしましたのに笑
また片田舎に遊びにきてください

岡ちゃん

久保田剛之

神奈川県

>岡ちゃんさん
貴方ならきっとそう言っていただけると思ってました(^^)そう思えてしまう状況で『初めまして〜』とコンタクトを取ることが岡ちゃんやアカメに対して失礼な事に思えてならなかったのでご連絡しませんでした。
自力でアカメを1尾でも釣り上げたら是非会ってやってください(^^)

お疲れ様でした!
やはり、アカメは手強そうですね。
勝手な思い込みで、アカメは四万十川に居るモノだと思ってました(//∇//)

しかし、久保田さんもムロさんもタフですね(笑)

ごろう

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ごろうさん
四万十川もいつか攻めたいですね^_^
行きたい場所が多過ぎて寝てる場合じゃなかったです(笑)

お疲れ様でした 姿は見れたし絶対釣れると思ってましたよ 一ヶ月くらい滞在したら釣れるはず まあスケジュール的に無理ですね 次回に繋げて次はゲットして下さい 駿河湾では狙えませんかね?
続きが楽しみで仕方なかったです!!

カツ

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>カツカレーさん駿河湾でもいるようですが狙える程は数がいないようですね(^^;;

こんにちは

んー!

早く続編が読みたいだすな

お疲れさまでひた

ふるなお

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ふるなおさん
来年の有給はいつ取るか?
既にそんな事で頭がいっぱいです(笑)

凄いパワフルな釣行(゚Д゚;)!!

素敵だ!!

スネお

東京都

久保田剛之

神奈川県

>スネおさん
終始興奮しっばなしで眠れませんでした(笑)

ワクワクさせてもらいました(^^)
釣りの楽しさを伝えるプロですね♪
アカメを抱えて最高の笑顔の久保田さんを見たくなりました!!
遠征お疲れ様でした〜

しょん

神奈川県