プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:572
  • 昨日のアクセス:725
  • 総アクセス数:7426929

指だけでPRノット

  • ジャンル:日記/一般
PRノットのお話。

ノッターなどの特殊な器具を使わない方法?指のさばき方のご紹介です。

PRノットの基本構造はこちらを参照にしてくださいませ。
http://www.geocities.jp/f_style_nishi/fishing-prknot.html


まず一番大事なのはリーダースプールの固定。


見やすいように赤い紐をリーダーと見立ててください。
座ってやる場合リーダースプールを尻の下に踏んで固定します。






左手の小指ににリーダー先端部を3~4周巻きつけます。
手を広げていても解けないように巻きつけるとGood♪



白いビニール紐がメインラインと思ってください。
メインラインも左手小指に3~4周巻きつけます。小指からライン先端までの長さは30~40cmくらい。




薬指、中指で握りこみ親指と人差し指でリーダーとメインラインを抑えます。
右手を使わなくてもリーダーをピンと張れることが重要です。



フリーに動かせる右手でメインラインを巻き巻きしていきます。
PRノットの説明を色々みると30回ほど巻きつけると書いてあるのが一般的ですが、それはあくまでジギング用。シーバスでは10回~15回、シイラでは15~20回ほどの巻き付けで十分だと思います。
巻きつけ回数が増えれば増えるほどノットの連結部位が長くなりキャスト時に引っかかり易くなります。

僕は毎回13回と決めて巻きつけていますが、未だにリーダーのすっぽ抜けは一度もありません。ちなみに13回巻きつけだとノットの長さは1~1.5cmほどです。



ここからは実際のラインで。
巻きつけているときに屋外では風が吹いています。中指を使い巻きつけ部位を抑えながらやると強風の中でも全く苦労なく結べますよ♪



13回巻きつけたら1回締め込みます。リーダーをピンと張っているからこそこの段階での締め付けが可能になります。




締め付けたら巻き付けしながら戻ってきます。行きに13回なら帰りも13回でOK♪ 13回巻きつけながら戻ってきたらもう一度締め込みます。



一度ハーフヒッチをしたら小指に巻きつけていたメインライン、リーダーを外します。




リーダー、メインラインをまとめて左手人差し指に3回ほど巻きつけます。


左手の中指と親指、フリーの右手を使ってハーフヒッチを交互に行います。回数は奥から手前、手前から奥を1セットと考えて4セットも行えば十分です。



リーダーの余剰分をカットします(焼玉を作ってもOK)


メインラインへのハーフヒッチも3~4セットもやれば十分です。
指の使い方を覚えれば2分で結べるようになりますよ(^^)
行きの巻き付けでの締め込みと帰りの巻きつけでの締め込みを行うので締め込み不十分はおきません♪



で、ここが重要!!
FGノットでもPRノットでも最後にエンドノットを行いますが、このエンドノットを締め込み過ぎるとココがブレイクポイントになります。

強度実験では1kg以上強度に差が出ますのでエンドノットの締め込み過ぎに注意してください。



実際のフィールドで腰掛ける場所が無い場合には
膝裏に挟んだり、足で踏んで固定がお勧めです。
ウェーディング中は左脇に挟んで背中を通って右脇のした通って左手の小指に巻きつけてもOK♪


歩きながらのノット作りはFGの方がやりやすいかな(^^;)




お役に立てたでしょうか?









コメントを見る