プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:177
- 昨日のアクセス:2011
- 総アクセス数:7430837
▼ 台風上陸2日前釣行
- ジャンル:日記/一般
前回のログでは暖かいコメントありがとうございました。
さて19日相模川へ。
人と一緒に釣りした方が気がまぎれるかなと、行けば誰かしら知り合いはいるでしょうとメジャースポットへ。
運良くmanabuさん、超初心者さんと合流しポイントの説明がてら一緒に散策。
1時間ほど集中して狙ってみましたが反応は得られませんでした。
お二人ともありがとうございました♪ 今度別の場所にも一緒に行きましょ♪
さて
鮎のコロガシの方に釣果をみせていただきましたが10cmくらいの小さいのを主体で20匹ほど。
大きいものでも20cmない状態でした。
相模川の天然鮎はほとんど成長しない、大きいものは成魚放流された魚だけ、なんて話を鮎師から聞いたことがあります。
この小さな鮎は天然遡上の魚なのかな?
前回の台風以来、相模川の水は激濁りの状態が続いています。
寒川の堰よりも上流の水は少しはマシとの話はありますが、あまりにも濁りが続いていると鮎の餌であるコケとか死滅しちゃうのではないかちょっと心配です。
manabuさん、超初心者さんと別れた後、土砂降りの中何箇所か地形の変化のチェックをしてみましたが、数年ぶりの大水のおかげで地形の変化は面白い感じに仕上がってきているようです。
川全体に堆積していた砂が流されて、埋もれていた砂利質や粘土質が露出しているところもありました。
ここ数年オンオフのないノペ~っとしたシャローしかない状況だったのが、ブレイクラインがはっきりした地形に生まれ変わったのは秋本番に向けて良い材料です。
これでカフェオレ色の視界5cmの濁りが落ち着いてくれれば、周辺のサーフも含めていよいよ秋の陣開幕となるのではないでしょうか。
さあ今週末は僕も珍しく3連休。ソル友さん達と2回のプチ遠征を予定していますので楽しんできたいと思います♪
SAURUSから届いた細かい仕様を変更したプロトロッドもかなり良い感じだし、早く魚をかけたいところです(^^)
この辺のインプレについてはまた綴りたいと思います。
- 2011年9月21日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント