プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:131282
QRコード
▼ 数釣り修行?
※無断転載厳禁
さてさて、今回は(今回も)エリア釣行です。
1月13日、前夜のシーバスで勢いを掴んだかと再び伊勢湾奥某所へ釣行する予定だったのだが…
どうやら暴風&雪と最悪の条件らしい。前夜は風も穏やかで釣りやすい天候だったが、それでも身体に堪える寒さだった。暴風&雪となれば、その寒さは想像を絶するだろう。
というわけで、早々に就寝。
翌朝6時、美濃市へと向けて出発。行き先は月見ヶ原フィッシングセンターだ。
7時ちょうどに到着。目をつけていた第一区画と第二区画の仕切り網付近には既に先客の姿が。ならばと第二区画、最下流の仕切り網付近に釣り座を構えた。
早速開始。先ずはハイバースト0.8gアカキンを投げてみる。気温は−4℃と極寒だが、水面には無数のライズリングが広がる。1投目はノーバイトだったが、2投目でロッドが生命感を捉えた。
元気いっぱいのニジマス。
更に追加して、反応が途絶えたためカラーチェンジ。今度は蛍光ピンクを試してみると
再びヒット。
しかしこれももう一尾追加すると反応が消えてしまう。
ライズが沖めに集中しているため、ハイバースト0.8gから1.3gに変更。カラーは、表がゴールドにブラウンの飛ばしが入っていて、裏が濃いブラウンに白のアクセントが入っているやつ。
こちらはなかなかの好反応で3連発。
しかしこちらも見切られるようになったので、次のカラーは、おいしい桃。表が白とピンクのグラデーションで、裏が黒といういわゆる白黒明眩カラーだ。
すぐに
元気なニジマスがヒット。
やはりこれ系が効くのか、ぽつりぽつりとヒットを繋ぐことができた。しかし…
突如吹き始めた風にコントロールを誤り、仕切り網に引っかかってしまった。
あれこれやってみたが結局ロストorz
次は…いなべ市にあるフィッシングサンクチュアリのオリカラ、表が白とブラウンのグラデーションに青ラメ、裏が黒のカラーを試してみる。
カラー名は忘れた。笑
これでぽつりぽつりと拾っていく…が、日が昇るにつれて明らかにスプーンへの反応が悪くなっていった。
ベイトタックルに持ち替え、クーガwwss。3色ほどローテしてみたがイマイチな感じ…
何かないかとボックスを漁ると、出てきたのはスナック33MRというクランク。丸っこい形のフローティングのクランクで、いつどこで買ったのか記憶にない代物だが、とりあえず投げてみるとすぐにヒット。
しかし後が続かない…
サイズを落としてみたらどうだろうか。
プラグ用タックルに持ち替え、クーガナノをキャスト。しかし…レンジが合わないらしくノーバイト。
クーガナノのシンキング買わなきゃ…
もうちょいレンジが入るやつは…と選択したのはクーガFMR。
これが正解で
再び連発。
この時点で15尾。時刻は10時、待望の放流タイムだ。
再びスプーンタックルを持ち、ハイバースト1.3gアカキンをキャスト。
アカキンで数尾追加し、蛍光ピンク、ゴールド×ブラウン、サンクチュアリオリカラとローテして数を伸ばし、正午の時点で34尾をカウントし昼食タイム。
カップ麺を食べながら管理人さんと話していると、この日は全体的にかなり渋いらしく、聞いた中では私が現時点で最多だとか。
午後からの立ち回り次第では、記録更新も可能性がある。昼食後すぐに釣り座に戻って再開。
先ずはスプーンから。午前中はハイバーストを主に投げてきたので今度はサーヴァントスピア1.1gでローテしてみる。
5色ほどローテしてみたが反応はイマイチ…
エリアやその日の天候によってスプーンも大きく反応が変わる。ハイバーストに反応が良い時はサーヴァントスピアには反応しないことが多く、逆にサーヴァントスピアに反応が良い時はハイバーストには反応しないことが多い。
間違いない、今日はハイバーストの日だ。
ハイバーストのカラーローテでぽつりぽつりと拾って、反応が途絶えたらベイトタックルでクーガwwssを投げて
スローペースながらも数を伸ばしていく。
やがて日が傾き始め、水面に無数のライズリングが広がり始めた。時刻は15時、カウンターの数字は44…記録には届かないとしても、50尾には届きそうだ。
再びスプーンタックルに持ち替え、ハイバースト0.8gでローテしてみるが…反応はイマイチ。
というわけで、NOA0.9g。
これが正解なのか、すぐにヒット。
46尾、50に届くか…!
しかし
…ここからまさかの7連続バラしorz
なんとか2尾追加して48尾、残り時間もあと僅か…!
ベイトタックルに持ち替え、クーガwwssで最後に
2連発、50尾に届いた…!
本当は3連発だったのだが、3尾目はランディング直前にバラしorz
ここでタイムアップ。後ろ髪を引かれる思いではあったが、この日の釣りを終了とした。
使用タックル
(スプーン用)
ロッド/ダイワ・イプリミ62XUL
リール/ダイワ・20レブロスLT1000S
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトプレミアムver2.5lb
(操作系プラグ&軽量クランク用)
ロッド/ヴァルケイン・BTZV62GL
リール/ダイワ・18レガリスLT1000S
ライン/ダイワ・タトゥーラタイプナイロン3lb
(ベイト)
ロッド/シマノ・トラウトワンAS60SUL
リール/シマノ・SLX_BFS
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトプレミアムver3lb
【ヒットルアー】
(ヴァルケイン)
ハイバースト0.8g&1.3g
サーヴァントスピア1.1g
クーガwwss
クーガFMR
(ロデオクラフト)
NOA0.9g
(メーカー不明)
スナック33MR
寒さとプレッシャーの高さでなかなかに難しい展開ではあったが、結果として50尾という釣果を出せて満足。来月には渓流も解禁、私のエリアトラウトシーズンはまもなく終わりになります。
早く溪でアマゴとイワナ釣りたいなぁ…
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2024年1月15日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント