プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:131288
QRコード
▼ たまにはエリアトラウト
前回の熊野&南紀遠征で盛大に心をへし折られた今日このごろ。
夜の寒さもあってなかなかシーバス釣りに行こうという気にもなれず、目を覚ました午前7時。
仕事が始まる前に、何か魚を釣りたい…
遠くへ行くのも面倒だし、どうしようか…そうだ、久しぶりにエリアトラウトでも行ってみるか。あと1ヶ月で渓流も解禁するし、フライロッドの感覚も思い出しておかないと…というわけで、そそくさと準備をして出発。行き先は愛知県一宮市の北方ます釣り場。
かつてエリアトラウトにハマっていた頃は足繁く通っていたエリアだ。
現地には午前9時頃到着。早速釣り券を購入してエントリー。
渡し舟で対岸へ渡り、第1区画と第2区画の境の仕切り網の下流側でスタート。
先ずはエリアの定番、ニンフのルースニングでスタート。選択したフライは#16のフェザントテイルニンフ。
ロングキャストで広い範囲をサーチするも、反応はイマイチ。
水面をよく見ると、いくつものライズリングが広がる。捕食対象はやや大きめのユスリカで、これならドライでも釣れるかもしれないとフライを#18のミッジに変更。ライズを繰り返す個体に狙いを定め、静かにアプローチ。やがて、静かに水面が破れる。
久しぶりのニジマスの手ごたえを楽しみランディング。
久しぶりの鱒族。放流魚といえどやはりトラウトは美しい。
同じパターンで数匹キャッチするが次第に反応が渋くなり、再びルースニングに戻すことに。
選択したフライは#18のビーズヘッド・赤虫ニンフ。これが当たりで順調に数を伸ばしていく。
途中、ひときわ目立つ魚体が。アルビノだ。
目の前にフライを落とすと、食い気はあるらしくフライに近付き口先でフライをつついている…が、なかなか食い込まない…
何度か繰り返すと、我慢できなくなったのかしっかりと食いついた。
アルビノを釣ると、なんだか得した気分
お昼を過ぎたあたりから次第に反応が渋くなり、どうしようか…と考える。周りではルアーで順調に釣れているが、私はルアータックルを持っていない…
一旦車に戻ると、ロッドホルダーにメバルタックルが。これなら代用できるのではとそのタックルを手に釣り場へ。
ルアーは、年末の大掃除で出てきたスプーンがある。早速0.9gのダークグリーンのスプーンをキャスト。表層を超スローで巻いていくと…
ツンッ
トンッ
超ショートバイトが連続…
反射神経がかなり鈍っている私にこれをアワセるのは不可能…しかし、ロッドでアタリを取るのではなく、風でたわむラインを注視し、ラインの僅かな動きでアタリを拾っていく。
超スローペースではあるが、これである程度のバイトは拾えるようになった。いつものシーバス釣りとは全く違うシビアで繊細な釣り味が楽しい。
やっと調子が出てきた…が、ここでスプーンを仕切り網に引っかけてロストしてしまうという失態…
仕方なく他のカラーのスプーンを試すが、それには見向きもしない…
ダークグリーンのルアーは…スプーンワレットの片隅にあった謎の棒状のルアー(多分1.5gくらい)。
早速、この棒状のルアーをキャスト。表層〜中層を漂わせるイメージで超々スローで巻いていくと…再びショートバイトが連続。しかし風にラインが煽られ、なかなか掛けることができない…
それでも時折出る深いバイトを確実に捉え、ヒットに持ち込む。
謎の棒状ルアー…
しかしこれがニジマスたちのお気に召したようで、スローペースながらヒットが続く。
閉園時間の午後4時まで元気なニジマスの手ごたえを楽しみ、釣果は約30匹。たかが管釣り、されど管釣り。エリアトラウトの奥深さを実感する釣行となりました。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2021年1月5日
- コメント(0)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント