プロフィール
金森 健太
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 四日市
- ニジマス
- 磯ヒラ
- 磯マル
- サラシ撃ち
- サスケ裂波
- 北陸
- ヒラスズキ
- Gクラフト
- sasuke裂空
- 釣り納め
- ジャンプライズ
- ヒラマサ
- 青物
- エリアトラウト
- 渓流
- バチ抜け
- エリア10
- フィッシング遊
- カゲロウ155F
- リバーシーバス
- 伊勢湾奥
- 木曽三川
- サツキマス
- Smith
- Dコンタクト
- 長良川
- 凄腕
- ナマズ
- カゲロウ100F
- デイナマ
- 日淡
- オイカワ
- カゲロウ124F
- 増水パターン
- 鮎釣り
- ヤマトイワナ
- デイゲーム
- VJ
- コアマン
- 落ち鮎パターン
- リトルジャック
- ゴルゴーン125F
- 名港河川
- イナッコパターン
- ゴルゴーン188
- ジョイクロ178
- ダウズスイマー220
- ビッグベイト
- サツキマス
- カゲロウMD125F
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト
- 瀬戸際の渓魚たち
- ヴァルケイン
- ロデオクラフト
- アカメ
- 陽炎連合會
- 仕事ですよ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:130010
QRコード
▼ 初冬のエリアトラウト
お久しぶりです^_^
ところで、文字サイズが変えられない不具合はいつ復旧するのでしょうか、、、
暑い日が続いていた月始めから一転、真冬の寒さとなった11月12日午前3時
この日は伊勢湾奥エリア某所でショアキャスティングへ行くつもりだったのだが…
…寒い…
そして、なんだか気が乗らない…
でも行かなきゃ…
行かなきゃ…
行かな…
Z z z・・・
再び目を覚ましたのは6時。窓の外には、白く光を放ち始めた空が夜明けを告げていた。
今から行っても朝マズメには確実に間に合わないし、、、やっぱり釣れる釣りをしたい。
というわけで
エリアトラウト用ボックスを車に放り込み、高山方面へハンドルを切った。
関金山線から国道41号を北上するルート、距離は近いが信号が多く結構時間かかる…
目的である鱒蔵には9時過ぎに到着。早速受付を済ませてインレット付近にエントリー。
いつもならスプーンで様子を見るのだが、今回の先発ルアーは
ガンクラフト・ジョインテッドクロー70。
バスやメバル、シーバスのマイクロパターンでは定評のあるルアーだが、先日エリアトラウト仕様なるものを見つけて衝動買いしたのだ。
さて、その実力や如何に。
早速キャスト。インレットからの流れに乗せてゆっくり巻いていくと、綺麗なS字を描く。このサイズでも178の動きをしっかり受け継いでいるようだ。
魚の反応も悪くない。数尾のニジマスがジョイクロを執拗に追いかける。…が
かなりヤル気のありそうなチェイスにも関わらず、なかなかヒットに繋がらない。
数投目にヒットさせたが、あえなくフックアウトorz
これで警戒してしまったのか、明らかに反応が変わった。ならばスプーンの出番だ。ハイバースト0.8gのダーク系カラーをキャスト。
すぐに
元気なニジマスがヒット。
数尾キャッチして、反応が悪くなったら白系カラーに変え、ニジマスの反応を伺う。
どうやらお気に召さないようなので、今度は明減系を通して
再び連発。
反応が悪くなったら、今度は赤金をチョイス。
赤金で2尾キャッチして、今度はブロンズ色にオレンジのアクセントが入ったカラーを試してみる。
着水後カウント0でゆっくり巻いていくと、狙い通りロッドが生命感を捉える。フックアップした瞬間、今までとは明らかに違う魚体が身を捩った。
デカい…!
走り回る引きではなく、その場で身を捩り抵抗する獲物…その重量感にロッドが弧を描く。
バレるなよ…と祈りながら慎重に寄せて、ランディングネットに納まった。
50cmには届かないものの、グッドサイズの1尾。
この後は警戒してしまったのか反応が悪くなってきた。
今度はプラグを試してみる。
クーガWWSSをキャスト。デッドスローで巻いて…
狙い通りにキャッチ。
ここで正午を迎えたため昼食タイム。
昼食後、少し休憩して再開。今度は受付から見て奥のポイントに入ってみることに。
しかし…ここから風が強く吹き始め、ラインコントロールが非常に難しい状況に。
ハイバースト1.3gでサーチしてみるもレンジが違うのか反応はイマイチ…
プラグで探ることにして、エルフィン・グラスホッパーをキャスト。
これが正解で
再び連発。
しかし…これでも数尾キャッチするとスレてきてしまう。
風が止むタイミングでスプーン用タックルに持ち替え、サーヴァントスピア0.7gでカラーローテして
なんとか追加。
しかし…強い向かい風、お昼前から降り始めている雨が私の体温を容赦なく奪う。
対岸へ移動。風を背にした状態なら多少は楽になる。
スプーン、プラグをローテしてみるも反応はイマイチ。ここで再びジョイクロ70の出番だ。
このS字アクション、魚を惹きつける何かがあるのか、反応はかなり良い。しかし…70というサイズはちょっと大きすぎるのか、チェイスはあってもなかなかバイトに繋がらない…
それでも、魚の反応を見ているだけでもなかなかに楽しい。なんとか食わせられないかと投げ続けていると…池の奥から一際大きな魚影が現れ、猛然とジョイクロを追い始めた。
奴が口を開けた。一瞬の間を置いてロッドが生命感を捉える。
掛けた…!
激しく身を捩る。こいつもいいサイズだ…!
ジョイクロをはじめジョイント系ルアーは非常にバラしやすい。河川のシーバス釣りでそれは痛いほど実感している。
ドラグを少しだけ緩め、ティップで獲物の挙動についていく。
ダッシュの度にドラグが快音を奏でる。焦らず、獲物の動きが鈍くなるのを待つ。
ついに奴は力尽き、差し出したランディングネットに滑り込んだ。
45cmほどのサイズだが、まん丸体型のナイスな1尾。
この後再びインレット付近に移動し、ハイバーストとクーガWWFで数尾追加したところでタイムアウト。
トータル釣果は
33尾。しかし良型も混じり、ゲーム性の高い展開を楽しめ大満足の釣果となった。
使用タックル(プラグ用)
ロッド/ヴァルケイン・break through zero verge 62GL
リール/ダイワ・18レガリスlt1000s
ライン/ナイロン3lb(ブランド忘れた)
(スプーン用)
ロッド/ダイワ・イプリミ62XUL
リール/ダイワ・20レブロスlt1000s
ライン/山豊テグス・ファメルトラウトプレミアムver3lb
ヒットルアー
(ヴァルケイン)
ハイバースト0.8g
サーヴァントスピア0.7g
クーガWWSS
クーガWWF
(タックルハウス)
エルフィン・グラスホッパー
(ガンクラフト)
ジョインテッドクロー70S
戦略を練り、その戦略と知識を実践に落とし込むエリアトラウトゲーム。寒い季節の最高の楽しみ方です♪
来週も通いたい…けど、来週から凄腕始まるからシーバス頑張らなきゃ(^_^;)
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
- 2023年11月12日
- コメント(1)
コメントを見る
金森 健太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 16 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント