プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:133
  • 昨日のアクセス:509
  • 総アクセス数:349857

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

縁はあるのか

たぶん、ボクは比較的本を読む方だと思う。1年で30冊くらい読むので、2週に1冊程度読んでいる計算になる。
ボクが本を読むのが好きな理由はいくつかある。簡単に言うとストレス解消なのかもしれないが、実はそんなに単純ではない。
まず、他のことを一切忘れて本に没頭できるのだ。本の中の世界に完全に入り込み、登…

続きを読む

実に興味深い

上野にある国立科学博物館に「海のハンター展」を見に行ってきました。
海で遊ぶ者にとって、実に興味深いのです。そこにあったのは、魚種ごとの食物連鎖の姿。特にホホジロザメは圧巻でした。
サメにも色々あって、頭から丸呑みして捕食したと思ったら、その相手に腹を食いちぎられるという惨事がおきていたり…そんな化石…

続きを読む

揺れたときの原則

5月末に川瀬七緒の『よろずのことに気をつけよ』を読み終わって以降、どういうわけか『はじめの一歩』と『スラムダンク』に夢中になっていました。細部まで記憶しているほど何度も何度も読んだことがあるのに… それでも存分に楽しめました(笑)
その後、まるで引き寄せられるかのように、今野敏の『隠蔽捜査』シリーズ3…

続きを読む

ようやく分かってきたこと

2011年、fimo外道部会長殿の勧めで、1年間で100本のシーバスを釣るという目標を立てた。シーバスフィッシングの経験が浅かったボクは、釣りがうまくなりたかった。「数を釣れば見えてくるものがある」という会長殿の言葉に共感し、その目標に向かって信じられないほどのペースで釣りに出かけた。ボクの東京湾奥で…

続きを読む

美しい生き方

美しい生き方をしたいと思っている。
「美しさ」とは何か。日常のあらゆる局面における他者との関わりの中で、自分と他者の言動が過不足なく調和し、整っている状態のことだとボクは考えている。
「過不足なく調和している」とは、人間関係のバランスがとれているということであり、片方の人物の思いや言動が突出していた…

続きを読む

ふるさと

大学浪人のために1年間京都にいた。
ボクが京都にいる時、じっちゃんの具合が悪くなった。父と母は、20年間暮らした尾道から、じっちゃんの家がある竹原に引っ越した。
尾道は、京都に行くまでの18年間、ボクが生まれ育った街なのに、突然帰るところがなくなった。ボクは、いつの間にかふるさとを失ったかたちになった。

続きを読む

FSの収穫

初めてのフィッシングショーに行ってきました。激混みでした(^_^;) 釣具に触るのも一苦労。
ダイワのスピニングにはなんとか触れました。カルディアレベルでも、前よりも回転がスムーズになってたような気がします。
セミナーにも参加してみました。
剥製メーカーがブースを出してました。いつかこんなメモリアルフィッシ…

続きを読む

初体験

初めてフィッシングショー(横浜)に行こうと思い立ち、前売り券を買ってきました。
今までは、物欲に負けるのが怖くて意図的に避けていたのですが、ローラ見たさに負けて、今回初めて行くことにしました(笑)
最終日の日曜日に行くつもりです♪ キャンギャルのお姉ちゃんを眺めることが主目的なのは内緒です(^皿^)
iPho…

続きを読む

海なし県の厳寒期

海なし県にいます。
この時期できる釣りは、室内釣堀での鯉釣り。甥っ子と一緒に行ってきました。
40cmくらいのが釣れました。スレががりだったことは内緒です。
合わせのタイミングをつかむまで時間がかかりましたが、1人で釣りまくっていたおじいさんを観察していたらコツが掴めて、最終的にはソコソコ釣れました。
(ま…

続きを読む

サヨリ

日曜日は、浦安さんとサヨリ釣りに行ってきました。初めての経験です。Sさんとウメさんも合流して、4人で竿を並べました。
そろそろシーズン終盤だそうで、地元のおじいさん達もあまり賑やかな釣果ではなさそうでした。
僕は竿とリールを持っていっただけで、あとは何から何まで浦安さんにお世話になりましたm(_ _)m あ…

続きを読む