プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2020/7 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:243
  • 昨日のアクセス:404
  • 総アクセス数:651152

QRコード

なんでベイトタックルはやったった感があるのか考えてみた話

ベイトリールでもできる釣りは、基本的にベイトタックルでやってる者です(挨拶)
自分の中でスピニングでしかやらない釣りって、逆になんだろ…
フカセ釣りぐらいかな…?
さて、ベイトタックルを愛好する皆様がたは多かれ少なかれ、「ベイトタックルでやったった感」を胸に秘めながら釣りをしているのではないでしょうか。…

続きを読む

陣中見舞いを作る話

友人が来週ジギングに行くというので、陣中見舞いにとひさびさにアシストフックを拵えてみました。
以前小遣い稼ぎをしていた時の売れ残…
ゲフンゲフン、手元にあるフックから使えそうなものを適当にチョイス。
まあ、明石ならそこまでイカツイのでなくていいよね(偏見)
昔取った杵柄とやらで、根付は迅速に終了。
なん…

続きを読む

人と同じことしたくないっていう話

人と同じことをしたくない人が人と同じメーカーのロッド、リールを使う。
何という自己矛盾。
●●のベイトタックルゲーム!
といって、結局どこかで見たようなメーカーの紋切り型の道具立て。
先に断っておきますが
ニッチな要望に応えるメーカーには、本当に頭が下がる。心から尊敬します。
また、そういったメーカーを好…

続きを読む

できないことがわかるのも収穫という話

パーツの互換性が豊富なアンバサダーですが、世代によっては使えたり使えなかったりします。
今日はそんなお話。
先日uc4600c に5000cのハンドル側カップをつけてみたときに気づいたことをいくつか徒然に。
3本ネジになってからは基本的にネジ位置が一緒なのでつけるだけなら問題なく装着できます。
しかし問題がいくつか

続きを読む

壊しかけた改造リールをどうにかこうにかリカバリーする話

先日プッシュボタン式に改造しようとして盛大に自爆したuc4600c 
誰が見てもプッシュボタンの角度がおかしいとわかる。
目分量でやると良くないという好例。
そして、取り付け角を変えるべくあれこれ削った結果がこれだよ…
もう取り返しがつかないところにまで来ている気配を感じる。
だが諦めるのはまだ早い!
まだリカ…

続きを読む

自信を完全に喪失した話

今日も今日とてオールドリールいじり。
結論から言うと、リール二つだめにして全く成果なし。
一つ目は
uc4600c をプッシュボタン式に改造しようとしましたが、クラッチがどうしても繋がらない。
正直原因がわからない。
Iar導入以降のアンバサダーは、クラッチメカが一新されていてプッシュボタン式とサムバー式で大部分…

続きを読む

リハビリ投稿 穴釣り用のグリップ作った話

復活させたグリッピングレフトのTDZを最大限に活用できる釣りは何か?
なにかと使いやすいグリッピングレフトのTDZですが、個人的に最も輝く釣りの一つとして穴釣りを推したい。
親指一つでクラッチ操作ができるのは極めて快適。
しかもリールとしての性能は言わずもがな抜群ですし。
今回は穴釣りということで更に握りや…

続きを読む

テスト

さっきからログが投稿できない。
アプリ再起動したり、
iPhoneを再起動したりしてみても
画像を添付すると
エラーになる。
なにがだめなのかね

続きを読む