プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:515
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740396

QRコード

オールド風タックルでバース打ち

avemyomwxsh5rab7duyd_361_480-0e22c76a.jpg
ものっすごい久しぶりにボートシーバス乗ってきました。
最近調子が良いみたいなんでいつものタックルの他に、お遊び用に最近作ったグラスロッドも一緒に持って行きました。

・今回のお遊びロッド1
5フィート
1/2-1oz
ラミグラス社製グラスブランクス#494
チャンピオングリップ

ミルドラム風ゴールドガイドでスパイラル仕様です。

リールはアブ5500c
ナイロン16lb
中はベアリング足せるだけ足しています。
4zmcz3ttrxhrwg99r452_480_361-ca9bdb54.jpg


・お遊びロッドその2
5フィート
ブランクスは先ほどと同じ。
バット部分を細工してバットジョイントにしております。
グリップはダイワPGミニパックDXを加工して、メス側内径11ミリ、オス側外径11ミリで互換性を持たせております。

しかし、このグリップの金属パーツの重厚感が素晴らしい。

リールはダイワ ウィスカースピンGS RD700
同い年タックル蒐集の一環でゲットした一品。
1987年発売です。奇跡的に中古美品に出会いましたので即買い。

タックル特性としては、当時最先端だったウィスカーボディ
当時流行りだったリアドラグRD
サイレントストッパー付き!
GSというのは機種毎のグレードで、上位機種からEX SS GS STの順列があります。
700番っていまのダイワでいくと1000番位のイメージ。

個人的な意見ですが、実釣でオールドタックル使ってストレスなく釣しようと思ったらサイレントストッパー必須ですね…

やっぱり気になってしまう…
3a7phmiuv5xfzjh9bzij_480_361-ab365281.jpg

あと、個別の写真は撮ってませんが、
長年の相棒である
リスペクト503(プロト)・ミリオネアベイキャスティングスペシャルSV仕様
使いすぎてもうギアがやられて異音がすごい。
買い換えたいけど、新しいミリオネアが個人的に微妙なんで迷ってます(30ミリスプールってなんなん?)
フロロ14lb

最近参入した
HOAロッド5.2フィート・09レアニウムc3000
ナイロン12lb

ラッキークラフトのプラッギングパフォーマンスLC58(スピニングに改造)・95ツインパワー 2000XT
ナイロン10lb

これらもいつも通り活躍してくれるはず。
話逸れたら長くなりそうなんで手短にしますが、このリスペクト(旧)というシリーズはバース打ちをするロッドのお手本だと思います。

このロッドを真似してたくさんロッドビルドしてきましたが、結局これ以上のロッドを作ることはできませんでした。既製品で、これ良いなと思うものはいくつかあるんですけどね…
それはまた別の機会にでも


さて、釣りの方なんですが。

結論から言ってしまえば絶好調でした。

行く場所行く場所で反応があり、
ところどころは入れ喰いでした。

楽しい。楽しすぎる。
オールドタックルでもちゃんと釣れる。
ドラグが怪しいのと、糸よれがえらいことになることを除けば、十二分に釣りは成立しますね。
糸よれに関しては常にテンションかける釣りってこともありそんなに気にはなりません。

まあバース打ちなんて魚さえついてればあとはキャスト精度次第なところあるんで、まっすぐルアーを飛ばせたらある程度釣りになる。

ルアーはほぼほぼエアディープ。
ほかのミノーは不発でした。

ドラグはやはり時代を感じる。
突然効き始める。一度ラインが出ると止まらない。
最後に頼りになるのは指ドラグですね…(震え声)
z4zj3i4jgwyziewbfugx_480_361-130d0129.jpg


ロクマルナナマルも出て非常に良い釣りが出来ました。

げき重グラスブランクス、金属製のグリップ、シングルハンドル。
これで半日バース打ちは正直しんどい。
手首しんどい。

楽しいけど。
igixzjs6sw39fe96j2ei_361_480-fb8d863b.jpg
2点遠心でも意外としっかりコントロールできる。
人間何事も慣れですね(遠い目)

でも完全片手投げは難しいですね。
そもそも左巻きなんで、右手はスリーフィンガーでパーミングして左手は結局グリップエンドに添えて投げてました。

ルアーはやっぱりエアディープ。
この道具立だと10グラムがキャストの下限ですね。
hfu2bxdn9wvrwuywjhhd_361_480-78e22b7b.jpg

この日最大魚72センチ
底に巻かれて無理かとおもったけど、粘ったら釣れました。
4hbj26don9mub7vzmp3v_361_480-91e30c68.jpg

いやあ、非常に良い一日でした。

まとめ
・グラスロッド、オールドタックルでもボートシーバスは楽しい
・シングルハンドルでバース打ちはしんどい
・ギアこぼれして異音がオーケストラでも、キャストしてリトリーブが出来てドラグが動けばボートシーバスは出来る(ミリオネアベイキャスティング)
・楽しかった(感想)

コメントを見る

泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター