プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:322
- 昨日のアクセス:556
- 総アクセス数:371395
QRコード
三度(みたび) 下田
- ジャンル:日記/一般
11月13日、またまた下田へ。
といっても正確には南伊豆だが。
青野川のハゼポイントを探して、ふるさと公園に車を停めて、歩いて上流へ下流へ行くが、まとまって釣れる感じはなく、釣れ方もポツポツ。日曜日なので釣り人もいるが、皆さん釣果はポツポツのようだ。
芳しくない。
どこかに溜まっているのかもしれないが、意…
といっても正確には南伊豆だが。
青野川のハゼポイントを探して、ふるさと公園に車を停めて、歩いて上流へ下流へ行くが、まとまって釣れる感じはなく、釣れ方もポツポツ。日曜日なので釣り人もいるが、皆さん釣果はポツポツのようだ。
芳しくない。
どこかに溜まっているのかもしれないが、意…
- 2022年11月20日
- コメント(0)
再び下田 青野川ハゼ ならぬ キスほか
- ジャンル:日記/一般
11月10日 再び下田に戻る。
今日は青野川でハゼ釣り。
河口に近い場所は意外に駐車場がなくて、苦労する。
なんとか車を停めて、河口左岸の水門のところへ。
石組みの護岸を歩きながら、波浪で砂が堆積して浅くなっているところを探して、そこから汽水のパートを見つける。
なんとなくイメージがつくものの、川のカーブの…
今日は青野川でハゼ釣り。
河口に近い場所は意外に駐車場がなくて、苦労する。
なんとか車を停めて、河口左岸の水門のところへ。
石組みの護岸を歩きながら、波浪で砂が堆積して浅くなっているところを探して、そこから汽水のパートを見つける。
なんとなくイメージがつくものの、川のカーブの…
- 2022年11月19日
- コメント(0)
下田港で釣り
- ジャンル:日記/一般
- (ふかせ釣り)
11月7日 午前
前日のネンブツダイの後味が悪く、下田港まで来た。
下田港武ガ浜のドック跡地で釣り。
暗いうちに現地に入り、朝まづめに釣りになるように5時からスタート。
初めのうちはフグにウキを消し込まれ、合わせた途端に何の感触もなくチモトでハリス切れなどがあったが、日が昇り始めたころから、
ヘダイ23㎝
ク…
前日のネンブツダイの後味が悪く、下田港まで来た。
下田港武ガ浜のドック跡地で釣り。
暗いうちに現地に入り、朝まづめに釣りになるように5時からスタート。
初めのうちはフグにウキを消し込まれ、合わせた途端に何の感触もなくチモトでハリス切れなどがあったが、日が昇り始めたころから、
ヘダイ23㎝
ク…
- 2022年11月18日
- コメント(0)
沼津湾でネンブツダイ
- ジャンル:日記/一般
- (ふかせ釣り)
11月6日 夜
ウキフカセがしてみたくなり、夕まづめ沼津湾の小磯で竿を出す。
結果は、表題のとおりで
ひたすらネンブツダイを釣って、20尾釣ったらなにかほかのものも出るだろうと、20まではカウントしたが、心折れた。
棒ウキで縦に釣っても、フカセて釣っても、結果は同じだった。
チヌパワーとおからだんごでネンブツ…
ウキフカセがしてみたくなり、夕まづめ沼津湾の小磯で竿を出す。
結果は、表題のとおりで
ひたすらネンブツダイを釣って、20尾釣ったらなにかほかのものも出るだろうと、20まではカウントしたが、心折れた。
棒ウキで縦に釣っても、フカセて釣っても、結果は同じだった。
チヌパワーとおからだんごでネンブツ…
- 2022年11月17日
- コメント(0)
御前崎港 ヒイラギの海
- ジャンル:日記/一般
11月6日 移動の途中で御前崎港に立ち寄る。
表面はヒイラギたくさんいると聞いていたが、その言葉を自ら体験して味わった(笑)
下にアジがいるらしいが、底も中層も、
ヒイラギだった
ということで、なにもいうことはなし。
あまりにヒイラギが多くて、使ったすべての釣り具がぬるぬるになった。
乾くと洗うのが大変だ。
表面はヒイラギたくさんいると聞いていたが、その言葉を自ら体験して味わった(笑)
下にアジがいるらしいが、底も中層も、
ヒイラギだった
ということで、なにもいうことはなし。
あまりにヒイラギが多くて、使ったすべての釣り具がぬるぬるになった。
乾くと洗うのが大変だ。
- 2022年11月15日
- コメント(0)
尾鷲でネンブツダイとFimoランディングシャフト
11月1日
再び仕事で尾鷲へ。
雨の中、白石湖をぐるっと。
湾の最奥で足元の吸い込まれそうな深みを見て、ちょっとアジングタックルの竿を出すと、ゴンゴンというアタリから、ジャーっとドラグを引き出して、上がってきたのはメッキ。ギンガメアジかな?25㎝くらい。
この日の夜は、車の中の釣り具整理を含めて、前回の尾鷲…
再び仕事で尾鷲へ。
雨の中、白石湖をぐるっと。
湾の最奥で足元の吸い込まれそうな深みを見て、ちょっとアジングタックルの竿を出すと、ゴンゴンというアタリから、ジャーっとドラグを引き出して、上がってきたのはメッキ。ギンガメアジかな?25㎝くらい。
この日の夜は、車の中の釣り具整理を含めて、前回の尾鷲…
- 2022年11月14日
- コメント(0)
4°の紙
- ジャンル:日記/一般
- (釣りをめぐるあれこれ, ロッドビルド, 道具いじり)
今のスピニングのロッドはフジのK・Rコンセプトに基準をおいて、早い段階でリールから放出されるラインの螺旋を収束させて、後は小さいガイドでロッドに沿わせる考え方に基づいて作られているものと思う。
で、ショートロッドを作るときに、この収束点がどこになるのか気になっていたのだが、Fuji工業さんのいうとおりにト…
で、ショートロッドを作るときに、この収束点がどこになるのか気になっていたのだが、Fuji工業さんのいうとおりにト…
- 2022年10月30日
- コメント(0)
ミニ四駆のホイールでロッドエンドの補強
- ジャンル:日記/一般
今年こんなに嵌まると思わなかった、ロッドビルド。
いくつかのロッドに取り付けた、モノコックカーボンの、エンドグリップ。
このエンドのカーボンがとても薄く、
不用意に地面に置くと、キンキン音が共鳴するのもあって、
直置き厳禁です!
って叫びたくなる感じ
なので、コルクで栓のようなものを作ったけど、これはこ…
いくつかのロッドに取り付けた、モノコックカーボンの、エンドグリップ。
このエンドのカーボンがとても薄く、
不用意に地面に置くと、キンキン音が共鳴するのもあって、
直置き厳禁です!
って叫びたくなる感じ
なので、コルクで栓のようなものを作ったけど、これはこ…
- 2022年10月29日
- コメント(1)
【沼津ボート】富士山を見ながら
- ジャンル:日記/一般
大瀬崎から三津浜方面に戻って、車中泊の後は、長井から手漕ぎボートを借りて、釣りに。
ココは水深が深く、釣り人をワクワクさせるんです。
釣果とは関係なくね。
ここのゆるい感じのボート屋さんが、珍しく人んちのいけすにつけないでほしいなぁという注文がつく。
といっても、どこがオライだかどこが人んちだが
わがん…
ココは水深が深く、釣り人をワクワクさせるんです。
釣果とは関係なくね。
ここのゆるい感じのボート屋さんが、珍しく人んちのいけすにつけないでほしいなぁという注文がつく。
といっても、どこがオライだかどこが人んちだが
わがん…
- 2022年10月28日
- コメント(0)
沼津 大瀬崎で夜釣り
- ジャンル:日記/一般
浜名湖を出たあと、イシグロのお店で折れたロッド補修材を購入し、ご当地名物の さわやか げんこつハンバーグを食べて移動。
沼津の湾の入口の大瀬崎へ。
途中のめぼしい釣り場は、平日の夜にも関わらず満員御礼。
それで大瀬崎まで来てしまった。
ここは駐車場が有料だからか、人が少ない。
釣り場も減ったし。
釣りの…
沼津の湾の入口の大瀬崎へ。
途中のめぼしい釣り場は、平日の夜にも関わらず満員御礼。
それで大瀬崎まで来てしまった。
ここは駐車場が有料だからか、人が少ない。
釣り場も減ったし。
釣りの…
- 2022年10月27日
- コメント(0)
最新のコメント