プロフィール

たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:815
- 昨日のアクセス:644
- 総アクセス数:408660
QRコード
ひしゃく
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
ほっけシーズンを前に、だんご用のひしゃくを改造。
使うのは、第一精工の紀州だんご杓
ヒートガンで熱して使うカップを外す。
バラバラ
柄に使うのは、使っていない万能のべ竿。
どこかで(多分函館で)カワハギ釣りをするのにゲットした安い5.4m。
こみ調整をして合わせる。
グリップは紡績用の糸巻の芯。
ちょっと前にF…
使うのは、第一精工の紀州だんご杓
ヒートガンで熱して使うカップを外す。
バラバラ
柄に使うのは、使っていない万能のべ竿。
どこかで(多分函館で)カワハギ釣りをするのにゲットした安い5.4m。
こみ調整をして合わせる。
グリップは紡績用の糸巻の芯。
ちょっと前にF…
- 2022年12月9日
- コメント(0)
隅田川で釣り
- ジャンル:日記/一般
- (ハードルアー)
12
仕事で東京に滞在していたので、釣り具を持っては行ったものの、なかなか仕事の準備が忙しかったり、変な時間にサッカーの試合があって日本がスペインに勝ってしまったりして、夕方から1回だけシーバス調査。
調査としたのは、結果出なかったから。
浅草橋から、隅田川の左岸を歩いて浅草で折り返して右岸を歩いて戻っ…
仕事で東京に滞在していたので、釣り具を持っては行ったものの、なかなか仕事の準備が忙しかったり、変な時間にサッカーの試合があって日本がスペインに勝ってしまったりして、夕方から1回だけシーバス調査。
調査としたのは、結果出なかったから。
浅草橋から、隅田川の左岸を歩いて浅草で折り返して右岸を歩いて戻っ…
- 2022年12月8日
- コメント(0)
11月の製作 FIMO粘土を使ってルアーが作れるのか
- ジャンル:日記/一般
- (工作)
札幌のまちなかに用事ができたときに、大丸藤井セントラルへ行って、気になっていたFIMO粘土を買ってみた。
FIMO粘土
名前がいいですね。
ステッドラー社で作っている粘土です。
https://www.staedtler.jp/products/fimo.html
このFIMO粘土、オーブンの低温加熱で硬化する素材、樹脂粘土なんだそうですが、サ…
FIMO粘土
名前がいいですね。
ステッドラー社で作っている粘土です。
https://www.staedtler.jp/products/fimo.html
このFIMO粘土、オーブンの低温加熱で硬化する素材、樹脂粘土なんだそうですが、サ…
- 2022年11月25日
- コメント(0)
【石狩湾新港 完ホゲ】
- ジャンル:日記/一般
11月23日
朝マヅメから石狩湾新港。
釣果なし バイトもなし
午前530〜8:30
天気:曇り〜晴れ 気温3℃
風:北西3m/s〜東2m/s
水温9.6℃ 赤外線式水温計にて測定
水濁り 白く濁る
先月作り終えたマグナムクラフトのLG2を使ったロッドのシェイクダウンでし石狩湾新港。
バイトもなかったので、ひたすらキャストしただけに終…
朝マヅメから石狩湾新港。
釣果なし バイトもなし
午前530〜8:30
天気:曇り〜晴れ 気温3℃
風:北西3m/s〜東2m/s
水温9.6℃ 赤外線式水温計にて測定
水濁り 白く濁る
先月作り終えたマグナムクラフトのLG2を使ったロッドのシェイクダウンでし石狩湾新港。
バイトもなかったので、ひたすらキャストしただけに終…
- 2022年11月23日
- コメント(0)
四度(よたび)下田へ
- ジャンル:日記/一般
11月16日
またまた下田。
前日の仕事を済ませて、夜中に素泊まりの安宿に飛び込んだ。
今回は朝から昼までの上げ潮の時間に合わせて、五目釣りをしてみようという目論見。
最初に左岸のサンドバーの上流へ入る。
潮位は下がっていて砂浜が広いが、深みにいる魚に見つかるまいと、姿勢を低くして魚に気づかれないようにアプ…
またまた下田。
前日の仕事を済ませて、夜中に素泊まりの安宿に飛び込んだ。
今回は朝から昼までの上げ潮の時間に合わせて、五目釣りをしてみようという目論見。
最初に左岸のサンドバーの上流へ入る。
潮位は下がっていて砂浜が広いが、深みにいる魚に見つかるまいと、姿勢を低くして魚に気づかれないようにアプ…
- 2022年11月21日
- コメント(0)
三度(みたび) 下田
- ジャンル:日記/一般
11月13日、またまた下田へ。
といっても正確には南伊豆だが。
青野川のハゼポイントを探して、ふるさと公園に車を停めて、歩いて上流へ下流へ行くが、まとまって釣れる感じはなく、釣れ方もポツポツ。日曜日なので釣り人もいるが、皆さん釣果はポツポツのようだ。
芳しくない。
どこかに溜まっているのかもしれないが、意…
といっても正確には南伊豆だが。
青野川のハゼポイントを探して、ふるさと公園に車を停めて、歩いて上流へ下流へ行くが、まとまって釣れる感じはなく、釣れ方もポツポツ。日曜日なので釣り人もいるが、皆さん釣果はポツポツのようだ。
芳しくない。
どこかに溜まっているのかもしれないが、意…
- 2022年11月20日
- コメント(0)
再び下田 青野川ハゼ ならぬ キスほか
- ジャンル:日記/一般
11月10日 再び下田に戻る。
今日は青野川でハゼ釣り。
河口に近い場所は意外に駐車場がなくて、苦労する。
なんとか車を停めて、河口左岸の水門のところへ。
石組みの護岸を歩きながら、波浪で砂が堆積して浅くなっているところを探して、そこから汽水のパートを見つける。
なんとなくイメージがつくものの、川のカーブの…
今日は青野川でハゼ釣り。
河口に近い場所は意外に駐車場がなくて、苦労する。
なんとか車を停めて、河口左岸の水門のところへ。
石組みの護岸を歩きながら、波浪で砂が堆積して浅くなっているところを探して、そこから汽水のパートを見つける。
なんとなくイメージがつくものの、川のカーブの…
- 2022年11月19日
- コメント(0)
下田港で釣り
- ジャンル:日記/一般
- (ふかせ釣り)
11月7日 午前
前日のネンブツダイの後味が悪く、下田港まで来た。
下田港武ガ浜のドック跡地で釣り。
暗いうちに現地に入り、朝まづめに釣りになるように5時からスタート。
初めのうちはフグにウキを消し込まれ、合わせた途端に何の感触もなくチモトでハリス切れなどがあったが、日が昇り始めたころから、
ヘダイ23㎝
ク…
前日のネンブツダイの後味が悪く、下田港まで来た。
下田港武ガ浜のドック跡地で釣り。
暗いうちに現地に入り、朝まづめに釣りになるように5時からスタート。
初めのうちはフグにウキを消し込まれ、合わせた途端に何の感触もなくチモトでハリス切れなどがあったが、日が昇り始めたころから、
ヘダイ23㎝
ク…
- 2022年11月18日
- コメント(0)
沼津湾でネンブツダイ
- ジャンル:日記/一般
- (ふかせ釣り)
11月6日 夜
ウキフカセがしてみたくなり、夕まづめ沼津湾の小磯で竿を出す。
結果は、表題のとおりで
ひたすらネンブツダイを釣って、20尾釣ったらなにかほかのものも出るだろうと、20まではカウントしたが、心折れた。
棒ウキで縦に釣っても、フカセて釣っても、結果は同じだった。
チヌパワーとおからだんごでネンブツ…
ウキフカセがしてみたくなり、夕まづめ沼津湾の小磯で竿を出す。
結果は、表題のとおりで
ひたすらネンブツダイを釣って、20尾釣ったらなにかほかのものも出るだろうと、20まではカウントしたが、心折れた。
棒ウキで縦に釣っても、フカセて釣っても、結果は同じだった。
チヌパワーとおからだんごでネンブツ…
- 2022年11月17日
- コメント(0)




最新のコメント