プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:575
  • 昨日のアクセス:412
  • 総アクセス数:407776

QRコード

【石狩湾新港ハゼ】暑さとの戦い

7月22B 12:00~14:00 石狩湾新港にて
晴れ 南東の風3-5m/s
気温32℃ 水温22℃
暑い中、釣りをした。
水温が上がったので、涌水ポイントから。
投げっぱぐれがほとんどいないくらい、アタリがあり、魚がついてくるが、ミニカレイマイクレカレイ。
ハゼはこちらもデキの5cmが1尾のみ。
暑さに負けて納竿。
洋上風力発電の工…

続きを読む

【増毛港ハゼ】コンスタントに つ抜け

仕事の合間に増毛港でハゼ釣り。
多少ウグイが雑じるものの
コンスタントにハゼ。
2時間でなんとかつ抜けなので
平均5匹/h

続きを読む

【噴火湾ロック】ガヤガヤガヤ

7月2日
道南の仕事の帰り道
途中で長時間の寄り道
ヒラメを狙ってめぼしいサーフに立ち寄るも
ウグイ1尾のみ。
小さな漁港で、エサ釣りでカレイを上げて、
本命の漁港でロックフィッシュ狙い。
ジグ単で、シャローの常夜灯の明暗に潜むソイを狙うも、出てきたのはガヤのみ。
5gのメタルジグ、小型ミノーでもソイは出せず。…

続きを読む

11ツインパワーC2000番のクラッチ組み立て

11ツインパワーC2000番
クラッチを組み立てるのに時間を要したので、メモ
クラッチのパーツ
左上から下に
フタ パッキン リング リングのすぐ右下にクラッチ一式を止めるネジ2本
真ん中上から下に
ローラーのバネ ローラー
右上から下に
クラッチの玉を受けるパーツ 金属プレート ボディ
バラすときは左側のパーツか…

続きを読む

【石狩ハゼ】活性悪い日もあり

元々天気の悪い予報だったが、残り餌があったので石狩へ。
この日も南西の風が強く、水路は釣りづらいので、北向きの遠浅から。このポイントは浅いところにあるアオミドロガ少ないので(と言っても少しはあるけど)期待したが、思ったより横風を受ける。キャストして護岸から5-6mの海藻の際1mほどの位置に照準を絞る。
10c…

続きを読む

【石狩ハゼ】昨年よりはいいかも

6月26日
やっとホームの釣り場に立てた。
仕事で根室に行って、
エトピリカやエスカロップを楽しみ、
戻ってきてそそくさと石狩へ。
なんだか洋上風力発電施設の建設が佳境のようで、巨大な資材に巨大な船。
車でひと通り見て回ったが、釣り場も制限がありますね。
この日は南風ガ強く水路の釣り場は横風を受ける感じ。
な…

続きを読む

タイテンヤホゲホゲの巻

今朝はウクライナのキーウに住んでいる人が朝の情報番組に出ているのを、食い入るように見てしまいました。
彼らウクライナ人が守らんとするもの、
歴史のなかでロシアがしてきたこと、
とりわけウクライナのアイデンティティを否定し、ロシアを押し付けることを述べていた。
先のクリミアの併合の際には、ロシア兵が民家…

続きを読む

ダイナンギンポ

6月13日、
南東からのヤマセの強〜い日。
南茅部の大きな漁港で、背の高い胸壁を背に
ライトちょい投げ。
ガヤ
ガヤ
あわや尺モノのガヤ
少しずつ遠くに飛ばしていくと、
アブラコ
アブラコ
尺モノのアブラコ
そして、
根掛かりしたと思ったら
地球が動き出した。(えらいごっちゃ)
重いゴミのようだが
時々泳ぐ
泳ぐとド…

続きを読む

テンカラ竿で大ウミタナゴ釣り

6月もなんだか忙しくて、バタバタしています。
テキトーに時間を作れたコロナ禍が懐かしい気もします。
コロナ前に戻ってしまったもの、
コロナで変わってしまったもの、
皆さんの周りにも、色々あると思いますが、
僕の場合は、
忙しさは戻って、
モノゴトを進める煩雑さは変わってしまったようで、
時間が、ない。
と前…

続きを読む

ドクガにやられた

道南の吉岡港にハゼ釣りに行ってきた。
この時期の道南ハゼは不安定なことが多いのだけど、今回は、入れ食いではないものの、飽きない程度にアタリもあり、魚も取れた。
ハゼのサイズは、アベレージ15cmほど、時々20cmを超える、顎の発達したオスのガリガリの個体。
2時間ほどで15尾。
しかし、このあと問題が。
釣り座の…

続きを読む