プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:107
  • 昨日のアクセス:627
  • 総アクセス数:377614

QRコード

【石狩ハゼ】いるところにいない

  • ジャンル:日記/一般
石狩河口、親船側の旧渡船場へ。
各桟橋投げ釣りの方がひとりずつ上がっていて、実に正しいソーシャルディスタンス状態でした。
ただ、大潮の込みの時間帯にもかかわらず、川水が多く苦戦した。
10月19日 11:10~14:00
天気:曇り 気温:16℃ 水温:未計測
風:南東7m/s
水色:濁り
釣果:マハゼ 11㎝1尾
   ウグイ…

続きを読む

苫小牧港で釣り

今年は太平洋側の水温が上がりすぎて、ウニが死んでしまったり、昆布に被害が出たりしていました。
出張の行きと帰りに苫小牧港で竿を出してみたけど、港内はほっそいサバが闊歩していて、餌をノーシンカーで落とせば、サヨリや
アジが釣れてくるような状況でした。
水温はかなり下がってきているので、カレイが入ったりす…

続きを読む

C2500番リールについて 続き

C2500番リールについて見ていたら、中古リールフットの欠けたバンフォードC2500SHGがあって購入。
手元のストラディック2500Sとの部品と比較して、部品の違いなどを見てみた。
手元に届いたバンフォードはリールフットの欠けはそれほどでもなく、そのままリールシートに乗せても大丈夫そうな程度。
リールを回すと回転はい…

続きを読む

三ケ日で釣り

浜名湖の三ケ日でハゼ釣りをしてきた。
仕事のついでに行ってみたかった奥浜名湖で竿を出せたというだけで満足した。
東海道新幹線で通る浜名湖は平地の中にあるが、三ケ日は複雑な地形の中で釣り場を見て歩くことができた。
浜名湖屈指の人気の釣り場である瀬戸橋は浜名湖で最も深いとされる場所で、豪快な潮の満ち引きが…

続きを読む

ハゼ釣りのライン

様々なところでハゼ釣りをすると、ポイントによって最適なタックル選びをしないといけない。
ハゼが近くまで寄っていて、いつも水に立ちこんで短いのべ竿を出せれば、糸について悩むこともない。しかし全国にはのべ竿では届かないようなところも多い(むしろそういうところの方が多い)。また風の強いところでは柔かく長い…

続きを読む

C2500番リールについて色々

ソアレci4 が新しくなり、ソアレXRとして登場するという情報が出てきて注目してみた。
今持っている16ソアレci4 のC2000SSPGは今はじめてのオーバーホールをして絶好調。よりひと回り大きなサイズが欲しいと思っている。
2500番がいいのかC2500番がいいのか、、
先行してバス用のコンプレックスXRというものが売られている…

続きを読む

【石狩ハゼ】落ちの季節へ移行?

仕事が忙しくなかなか竿を出せてなかったですが、台風が来る前に無理やり時間を作って、いってきました。
昼前に干潮なので、午後からとなりました。
まず最初に石狩川のど真ん中でのウェーディングでのポイント。
ドキドキな感じで立ちましたが、終始ドキドキでした。
結局ハゼには会えず、ウグイを2束ほど釣って退散。

続きを読む

シマノ17ソアレCi4₊オーバーホール

秋の夜長、涼しくなってきて夜にこそこそとリールをいじっています。
この夏の異常な暑さでのグリス切れ機の最後はソアレCi4 2000SSPG (おなまえが長い!)
このリールは大丈夫だと思っていたら、この前の出張のときから、音はないけどギアの嚙合わせる感じが出てきた。
急に出たので、荷物に突っ込んだときに、部品がく…

続きを読む

ディースマーツ2004ローギア化

ダイワの16ディースマーツ2004PEというリールを、中古品の16イプリミ2004から部品を取って、ローギア化(PG?)したという話。
ディースマーツ2004PEというリール、同じ年に発売された、イプリミ2004とエメラルダスMXと兄弟のモデル。15レブロスがベースの、なんとちょい投げ用、釣種専用機である。イプリミは1000番と2000番…

続きを読む

【石狩ハゼ】ハゼ釣り目的の五目釣り

石狩に行ってきた。
河口のポイントを見たかったが、南風が強かったので新港の南風鉄板ポイントへ。
ハゼの姿も拝めたが、少し水温が落ち着いたか、アブラコやカワガレイの大き目も取れた。
9月21日 12:40~15:00
天気:曇り 気温:24℃ 風:南風 7-8m/s 水温:20℃
風があるのでちょい投げとする。
最初はナイロンの3l…

続きを読む