プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1146
- 昨日のアクセス:733
- 総アクセス数:364063
QRコード
▼ シマノ17ソアレCi4₊オーバーホール
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
秋の夜長、涼しくなってきて夜にこそこそとリールをいじっています。
この夏の異常な暑さでのグリス切れ機の最後はソアレCi4 2000SSPG (おなまえが長い!)
このリールは大丈夫だと思っていたら、この前の出張のときから、音はないけどギアの嚙合わせる感じが出てきた。
急に出たので、荷物に突っ込んだときに、部品がくるってしまったかもしれないので、オーバーホールして部品をチェックしながら組み上げてみた。
まず最初に、

いきなり、バラバラっと。
各部、古いグリースを拭き取りながら、ギアの歯こぼれ、目で見てわかる変形などを見ていきます。
ドライブギア
OK
ピニオンギア
大丈夫そう
ボディーもきれいにして変な摩耗などないかチェック
(写真悪くてすみません)
一つずつ組み上げながら、じっくり見ていきます。
ドライブギアの左右のベアリングはオイルしたベアリングと交換。ベアリングのハウジングに薄くグリースを入れて防水。
樹脂のパーツが多いので、使うグリースの種類には気を使って。
ちょっとだけ摩耗はしてそうだけど、かみ合わせも見て今回はそのまま組み上げ。
ボディーを組んで回してみる。
ゴゴゴゴゴゴゴ
ん?なんか違うぞ。
もう一度、最初のドライブギアベアリングのセットまで戻って、入念に組みなおす。
カカカカカ
一回開けてシム調整、0.1㎜を入れると
回らない。全く回らない。
0.1㎜を取って0.05㎜1枚
カリカリカリ
0.03㎜でも少しギアのかみ合わせの感じが残ったが、
3本のビスのうち一本をから30°くらい締めて、ジャスト。
OKとした。

樹脂ボディーだから、調整は難しいですね。
アルミボディのストラディックやツインパワーのような、スーッという
「永遠に回ってそうな巻き心地」
ではないけど、メンテ前よりはよくなり、ギアの噛み合わせの感じはなくなりました。
クラッチの玉を半分にしたけど、あまり変わらない気がするから、時間がある時に戻しちゃうかも。
新しい機種はクラッチ絶対弄りたくないですけど、この世代までは老眼進んでてもOKです。
この夏の異常な暑さでのグリス切れ機の最後はソアレCi4 2000SSPG (おなまえが長い!)
このリールは大丈夫だと思っていたら、この前の出張のときから、音はないけどギアの嚙合わせる感じが出てきた。
急に出たので、荷物に突っ込んだときに、部品がくるってしまったかもしれないので、オーバーホールして部品をチェックしながら組み上げてみた。
まず最初に、

いきなり、バラバラっと。
各部、古いグリースを拭き取りながら、ギアの歯こぼれ、目で見てわかる変形などを見ていきます。

OK

大丈夫そう

(写真悪くてすみません)
一つずつ組み上げながら、じっくり見ていきます。


ちょっとだけ摩耗はしてそうだけど、かみ合わせも見て今回はそのまま組み上げ。

ゴゴゴゴゴゴゴ
ん?なんか違うぞ。
もう一度、最初のドライブギアベアリングのセットまで戻って、入念に組みなおす。
カカカカカ
一回開けてシム調整、0.1㎜を入れると
回らない。全く回らない。
0.1㎜を取って0.05㎜1枚
カリカリカリ
0.03㎜でも少しギアのかみ合わせの感じが残ったが、
3本のビスのうち一本をから30°くらい締めて、ジャスト。
OKとした。

樹脂ボディーだから、調整は難しいですね。
アルミボディのストラディックやツインパワーのような、スーッという
「永遠に回ってそうな巻き心地」
ではないけど、メンテ前よりはよくなり、ギアの噛み合わせの感じはなくなりました。
クラッチの玉を半分にしたけど、あまり変わらない気がするから、時間がある時に戻しちゃうかも。
新しい機種はクラッチ絶対弄りたくないですけど、この世代までは老眼進んでてもOKです。
- 2021年9月24日
- コメント(3)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント