プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:219
- 昨日のアクセス:409
- 総アクセス数:370736
QRコード
▼ ディースマーツ2004ローギア化
ダイワの16ディースマーツ2004PEというリールを、中古品の16イプリミ2004から部品を取って、ローギア化(PG?)したという話。
ディースマーツ2004PEというリール、同じ年に発売された、イプリミ2004とエメラルダスMXと兄弟のモデル。15レブロスがベースの、なんとちょい投げ用、釣種専用機である。イプリミは1000番と2000番 エメラルダスは2500番以上の展開になっている。
供回りハンドル・DS4でできたボディーやローター・2004番で230gという重さからして、各社軽量リールをリリースする中で、スペックだけ見ると、新品を買う理由がない。
しかしレブロスベースとはいえ、ドラグシステムは当時の上位機種のものと同じで、このATDドラグがとてもいい感じだ。白のボディと黄緑のメタリックのワンポイントが同じシリーズのロッドとコーディネートできるようになっている。
個人的には、リールよりもロッドの出来が素晴らしく、どの番手も魚を絡めとるような食い込みの良さで、針に触った魚は逃さない。ちょい投げやワームのずる引きでは無敵なロッドだと思っている。
そのディースマーツも今年のWeb上のラインナップから姿を消してしまったが、中古品の売れ方やオークションなどを見ていると、かなり動いているよう。ただ、超マイナーなため数が少ない。
本題に戻って、16ディースマーツ2004、現在都合2台所有している。一つはメインシャフトとオシレーターが狂っていてジャンク品状態。兄弟分のイプリミ2004の中古品が破格の値段だったので購入してあり、今週やっと時間ができたのと、やっとやろうと思えたので、メインシャフトを移植することにした。
送られてきたイプリミを開封すると、なにが悪いのというくらい回るし、ギアノイズのなく、傷も少ない。全然使っていない感じ。本当にこのまま使ってもいいくらいだったが、移せるなら、メインシャフトと一緒にメインギア・ピニオンギアも入れ替えてローギア化することを企んだ。
(ディースマーツ2004は ギア比5.6 イプリミは ギア比4.8)

まずは、ジャンク品状態のディースマーツを並べて
隣にイプリミを分解していく。
マグオイルもちゃんと残ってました。
ボディの型は共通のようだ。重量がイプリミ210gに対して、ディースマーツは230g。なにが違うかというと、

スプールでした。倍ぐらいの重さ、、



ローターやボディーは同じくらい。よく観察すると金型も同じもののよう。
油脂類を丁寧にふいて、とっとと組んでいきます。ギアにはグリース。ベアリングにはオイル。
あまり軽巻きである必要はなく、この手の亜鉛ギアはグリース大目にしっとりさせてあげるといいと思っているので、ギアのかみ合わせにはしっかりグリースを入れ、ボディーの合わせ部分にグリースを薄塗りしてボディを合わせます。
ここからクリアランスを0.01㎜単位で最適を見つけていきますが、プラボディーなのでネジ山壊さないように、できるだけ少ない回数で最適を出したいところ。
結局、イプリミに入っていた銅ワッシャ2枚に0.01㎜のシムでOKとした。
クラッチを組んでシャフトのセンターを出して、
おきまりの、、

マグシールド機構を破壊。
あとは、クラッチのところに秘密のウレアグリスで防水して、蓋をして、ローター載せて、スプールを支持する金具を組み立てて完成。
手前が今回のディースマーツ改
奥は どノーマル。
ディースマーツ改は、ハンドル回すと、、
ありえないくらい軽い。もう少し多めにグリス入れるんだった!
回していると、早回しでオシレーティングの上死点あたりでカツカツしだした。ローターの上下ガタを見たら、どノーマルより若干あったので、ピニオンのクリアランスで解決。
部品点数が少ないから「磁石がないだけでこんなに回るの!」
という感じです。
「どノーマル」も悪くないけど、比べたらやっぱり重い。
たとえるなら、微妙な上り坂を自転車で漕いでいる感じ。
なにかダルく、常に押さなければいけないような抵抗がある。
グリースが多くてしっとり重いのと違うのだな。
逆にジャンク品になってしまったイプリミのスプールは軽いので、これこれで使うことにしよう。
ほかの部品は、、部品として取っておくか。
メインシャフト以外(シムリングもあやしいかな)は、困っている方にお譲りしますので、コメントにでも入れてください。
ディースマーツ改は、マグシールドと書いた黄緑の帯を取ってしまったので、リアルフォー時代のたいていのスプールとは、違和感なく合うはず。
ディースマーツ2004PEというリール、同じ年に発売された、イプリミ2004とエメラルダスMXと兄弟のモデル。15レブロスがベースの、なんとちょい投げ用、釣種専用機である。イプリミは1000番と2000番 エメラルダスは2500番以上の展開になっている。
供回りハンドル・DS4でできたボディーやローター・2004番で230gという重さからして、各社軽量リールをリリースする中で、スペックだけ見ると、新品を買う理由がない。
しかしレブロスベースとはいえ、ドラグシステムは当時の上位機種のものと同じで、このATDドラグがとてもいい感じだ。白のボディと黄緑のメタリックのワンポイントが同じシリーズのロッドとコーディネートできるようになっている。
個人的には、リールよりもロッドの出来が素晴らしく、どの番手も魚を絡めとるような食い込みの良さで、針に触った魚は逃さない。ちょい投げやワームのずる引きでは無敵なロッドだと思っている。
そのディースマーツも今年のWeb上のラインナップから姿を消してしまったが、中古品の売れ方やオークションなどを見ていると、かなり動いているよう。ただ、超マイナーなため数が少ない。
本題に戻って、16ディースマーツ2004、現在都合2台所有している。一つはメインシャフトとオシレーターが狂っていてジャンク品状態。兄弟分のイプリミ2004の中古品が破格の値段だったので購入してあり、今週やっと時間ができたのと、やっとやろうと思えたので、メインシャフトを移植することにした。
送られてきたイプリミを開封すると、なにが悪いのというくらい回るし、ギアノイズのなく、傷も少ない。全然使っていない感じ。本当にこのまま使ってもいいくらいだったが、移せるなら、メインシャフトと一緒にメインギア・ピニオンギアも入れ替えてローギア化することを企んだ。
(ディースマーツ2004は ギア比5.6 イプリミは ギア比4.8)

まずは、ジャンク品状態のディースマーツを並べて


ボディの型は共通のようだ。重量がイプリミ210gに対して、ディースマーツは230g。なにが違うかというと、






油脂類を丁寧にふいて、とっとと組んでいきます。ギアにはグリース。ベアリングにはオイル。
あまり軽巻きである必要はなく、この手の亜鉛ギアはグリース大目にしっとりさせてあげるといいと思っているので、ギアのかみ合わせにはしっかりグリースを入れ、ボディーの合わせ部分にグリースを薄塗りしてボディを合わせます。
ここからクリアランスを0.01㎜単位で最適を見つけていきますが、プラボディーなのでネジ山壊さないように、できるだけ少ない回数で最適を出したいところ。
結局、イプリミに入っていた銅ワッシャ2枚に0.01㎜のシムでOKとした。
クラッチを組んでシャフトのセンターを出して、
おきまりの、、

マグシールド機構を破壊。
あとは、クラッチのところに秘密のウレアグリスで防水して、蓋をして、ローター載せて、スプールを支持する金具を組み立てて完成。

奥は どノーマル。
ディースマーツ改は、ハンドル回すと、、
ありえないくらい軽い。もう少し多めにグリス入れるんだった!
回していると、早回しでオシレーティングの上死点あたりでカツカツしだした。ローターの上下ガタを見たら、どノーマルより若干あったので、ピニオンのクリアランスで解決。
部品点数が少ないから「磁石がないだけでこんなに回るの!」
という感じです。
「どノーマル」も悪くないけど、比べたらやっぱり重い。
たとえるなら、微妙な上り坂を自転車で漕いでいる感じ。
なにかダルく、常に押さなければいけないような抵抗がある。
グリースが多くてしっとり重いのと違うのだな。
逆にジャンク品になってしまったイプリミのスプールは軽いので、これこれで使うことにしよう。
ほかの部品は、、部品として取っておくか。
メインシャフト以外(シムリングもあやしいかな)は、困っている方にお譲りしますので、コメントにでも入れてください。
ディースマーツ改は、マグシールドと書いた黄緑の帯を取ってしまったので、リアルフォー時代のたいていのスプールとは、違和感なく合うはず。
- 2021年9月22日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント