プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:427
  • 昨日のアクセス:511
  • 総アクセス数:368987

QRコード

クラリネットロッド

以前にリールシートが欲しくて、中古釣具のお店のジャンク品から買ってきた、ダブルハンドのフライロッドのティップ(120cm のブランク)が、意外と軽くてしゃきっとしていることに気づいて、これにソリッドロッドを継いでみたいと思うようになりました。先端は2mm下側は8mmのなかなかテーパーがあります。
径が7.2ミリのと…

続きを読む

チカ釣りの準備2

  • ジャンル:日記/一般
  • (工作)
チカ釣りでは魚を集めて表層に集めて釣るので、タナ取りは重要です。水の中の深さは、目で見てわからないのと、感覚的に何ヒロというのも違うので、シビアにタナ取りができるように、道糸にマーキングをしてみます。
装置は、長辺が45cmのデコパネ2枚と、発泡スチロールのブロックを2つを使って、1周巻いたら1mになるよう…

続きを読む

チカ釣りの準備

今週はすっかり冬になり、来週大チカを釣りに行く準備をします。
自分のチカ釣りは、針1本の脈釣りまたはウキ釣りでてす。釣果という意味ではサビキよりは効率が悪いですが、それはとても楽しいものです。
難しくはないですが、そう簡単でもない。そんな釣りです。
これまで安い杓を使っていましたが、カップが大きすぎて…

続きを読む

ライトゲームロッドの改造

春に作成したライトゲームロッド3本作ったのですが、メタルソリッドティップと磯竿穂先と投げ竿トップのブランクを継いだものは、磯竿穂先というスローテーパーのものにメタルソリッドティップという重たいものを先につけたので、かなり柔らかいものになってしまっていました。魚のノリも良いし、軽い仕掛けもムチのような…

続きを読む

折れたアジングロッドの修理

雪のような雨の中で、壊してしまったロッドを補修しました。
このロッドは、春に製作した、ロジギアAJストリームにメタルソリッドティップを継いだもので、今回折ってしまったのは、ティップの継ぎ目から5cmほどのカーボンのブランクの部分です。
綺麗にポッキリと折れているので、悴んだ手でムキになって作業している時に…

続きを読む

スタイロフォーム改造したクーラーの修理

スタイロフォーム改造をしたクーラーボックスですが、氷の持ちは良くなったような気がします。でも単に気温が下がっただけなのかもしれません。カップに入った400gの氷でも3日くらい持つようになりました。3日目に、水に浮かびながら、まだ氷ガラガラ言っている、という感じです。
小さくて便利なので、氷と一緒に小物や食…

続きを読む

ビール瓶

この前のログの、石狩湾新港でのロックフィッシュで、取れなかったビール瓶級のアイナメについて、少しムキになって挑戦してみました。
翌日の夕マヅメ、前回よりパワーのあるブランクにメタルソリッドを継いだロッドで臨みました。フロロの道糸にリーダーもフロロで太めに3号。
何尾か小さなソイを掛けたあと、ふわっとし…

続きを読む

がま磯RXのリールシートを替える

  • ジャンル:日記/一般
  • (工作)
長く使っている磯竿のがま磯RX。
08号-50と2号-53を持っていますが、今のロッドより重いものの、穂先の張りの作りやすさが気に入って、ずっと手元に残してあります。
しかし、大きな魚をかけた時のリールとリールシートのガタつきが少し気になっていたので、リールシートを交換してみました。
こちらがいままでついていた…

続きを読む

ホームでロックフィッシュ

都心で用事を済ませて、そそくさと真冬のような寒さの北海道に帰ってきました。
翌日は、少し寒さも緩んだので、夕方に時間を作って、水温が18℃を切った石狩湾新港へ行ってきました。
夕マヅメの2時間勝負です。
この日は食い込みをよくすることを考えて。7フィートのグラスチューブラーブランクで作ったロッドをチョイス…

続きを読む

ダイワ ディースマーツ903Mにガイド取り付け

先日のアキアジ(シロザケ)釣りで、港内などの接近戦では、弾かないティップのロッドがいいと思ったのですが、手持ちの中で見てみると、低弾性中弾性のブランクをバランス良く使った、ダイワのディースマーツの903Mと863Mがありました。
903Mの方は2011年に発売されたものです。もともとのコンセプトが細糸でのキス釣り用の…

続きを読む