プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:671
  • 総アクセス数:369372

QRコード

つれないゴールデンウィーク日本海編

すっかりロケハンキャンプに終わった三陸から秋田山形県境の日本海へ移動します、
ゴールデンウィークは秋田で出張仕事です。
毎日仕事終わりに、少しアジングにこだわってやってみましたが、結果は見事にだめでした。
毎晩ソゲや根魚は釣れるのですが、肝心なアジには巡りあえませんでした。
地元の人は、ぽつりぽつりと…

続きを読む

宿題の渋いリールたちをやっつけました

1年ほど寝かされている、動きの渋いリールがあります。
11ツインパワーC2000SHGと10アオリスタci42500です。10アオリスタは新品だが、渋くてオーバーホールして少し良くなったけど、やはり渋い。
午前中に事務仕事をいくつかやっつけて、午後からはリールの糸のメンテや入れ替えを終えて、重い腰を上げて、宿題のリールに…

続きを読む

ストローガイド

8月があっという間に過ぎて、9月の半ばですね。
この間、まるひと月ほど釣りをできていません。
もともと不定期な週イチアングラーでしたが、月イチアングラーのようです。
釣具も触ってはいますが、間があくので効率が悪く、やりかけの作業は芳しくない感じです。
そんな中ですが、
2年前にバッドガイドのところから折っ…

続きを読む

【石狩湾新港ハゼ】魚はいるけど暑いです

1日半の休みで、ホームへハゼ釣りに行ってきました。
北海道とはいえ気温は30℃を越えて、湿度はないのですが、長時間は無理ですね。
7月15日
14:30〜17:00
気温:34℃→29℃ 風:南東 5-8m/s
水温:22℃〜23℃(照射式水温計で計測)
リール竿でスタートするも、エサ取り多く、海藻の際でのべ竿の方が効率が良かろうと、タックル…

続きを読む

使わない釣具を売ってきた

使わない釣具を、中古釣具を扱うお店にに引き取ってもらいました。
ロッドは、これまで自作したものと被るものは、大方処分しました。
あと、ダイワのリールも。
ディースマーツのロッドは残しました。低弾性中弾性のカーボンで作られたもので、自分のロッド制作の中にはなかったものだったので。人に貸すには釣果も出るし…

続きを読む

釣り場の有料化

西伊豆の田子漁港へ行ってきました。
暴風雨でしたが、有料釣り場という試みを見てみたくて。
この漁港、かつて釣り禁止になったところでしたが、地元の人との折り合いをつけていただけたみたいで、とても興味がありました。
漁港を有料化するという試みは数が少ないですが、川では普通に遊漁券買いますし、西の方に多いで…

続きを読む

伊豆でフカセ釣り

ゴールデンウィークの仕事の仕込みで移動して、時間を作って伊豆へ。
大潮のタイミングなので、朝マズメからクロダイをやって、日中はレストして、夕方から夕マヅメまでメジナつり。
朝は暗いうちから準備して、
オキアミのつけ餌でもなんとかなるくらいの薄暮の時間に、時計の秒針のような細かい誘いにウキがスポッと入っ…

続きを読む

作成したロッドのテスト

朝ドラを見ながら、家族を見送り主婦(夫?)のような時間。洗濯をしながら、洗い物も済ませて、色々溜まった事務仕事を始めたら、国会中継が始まりました。
こんなことめったにないのだけど、首相の答弁を聞いていたら、なんか気持ち悪くなってしまった。質問に答えてなくて、続く質問にも同じ答え。はっきりものを言って…

続きを読む

今年に入ってからの釣り

年が明けて、雪のあるうちは危ないので釣りには行ってませんでしたが、今年は暦が2月のうちに一度。
2月は半ばから暖かくなり、北海道でも最後は大雨が降り、その後一転して冬に逆戻り。
とにかく行ってみようと、ガヤ(エゾメバル)と遊びに行きましたが、ガヤの活性も悪く合わせられないコツコツアタリで逃げるワームを…

続きを読む

タイテンヤホゲホゲの巻

今朝はウクライナのキーウに住んでいる人が朝の情報番組に出ているのを、食い入るように見てしまいました。
彼らウクライナ人が守らんとするもの、
歴史のなかでロシアがしてきたこと、
とりわけウクライナのアイデンティティを否定し、ロシアを押し付けることを述べていた。
先のクリミアの併合の際には、ロシア兵が民家…

続きを読む