プロフィール

たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
 - 落とし込み・前うち
 - ふかせ釣り
 - ウキ釣り
 - テンカラ
 - 遊動仕掛け
 - ソフトルアー
 - ハードルアー
 - 脈釣り
 - ライトちょい投げ
 - ディースマーツ
 - 道具いじり
 - 用品インプレ
 - 釣魚料理
 - のべ竿
 - 軟竿
 - 釣りをめぐるあれこれ
 - ディースマーツ
 - ゼロサム初梅
 - 軽極ハゼ
 - ロッドビルド
 - 工作
 - 健康
 - 安全
 - 平和
 - 11ツインパワー
 - ローラークラッチ
 - ハゼ釣り
 - 北海道ハゼ
 - シマノスピニングリール
 - 19ストラディック
 - 自然素材
 - コストカット
 - ロックフィッシュ
 - 長尺のべ竿
 - 釣り針
 - ロックフィッシュ
 - SDGs
 - 23ストラディック
 - 短竿
 - 環境
 - 釣行記
 - ワンピースロッド
 - 政治・経済
 - アジング
 - 自作ロッド
 - ライトタックル
 - 自作ジグヘッド
 - グラスロッド
 - ジグ単
 - スレ針
 - クラッシック釣具
 - 断捨離
 - 便利な釣具
 - ラインの結び目
 - アキアジ釣り
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:413
 - 昨日のアクセス:519
 - 総アクセス数:405077
 
QRコード
キス用ワームフック
              ロッド作りながらのちまちま工作です。
キス用のワームフックを購入したので、キス専用ジグヘッドを作成してみました。
シロギスは口が小さいのでゲイブ幅小さいものを選びました。手持ちのキス針を基準に見てみると、5mmくらい。
マルトフックから出ているキスワームフック、一番小さい14号というサイズ。12.10というサイ…
    キス用のワームフックを購入したので、キス専用ジグヘッドを作成してみました。
シロギスは口が小さいのでゲイブ幅小さいものを選びました。手持ちのキス針を基準に見てみると、5mmくらい。
マルトフックから出ているキスワームフック、一番小さい14号というサイズ。12.10というサイ…
- 2024年7月6日
 - コメント(0)
 
石狩湾新港ロック 夕マズメ
              出張帰りに、石狩湾新港でロックフィッシュを狙ってきました。  
日中は南の風が強く吹いていて、釣りは無理かと思いましたが、現地につくと無風ベタ凪でした。こんなこともあるのかと驚きました。
タッグルは食い込みを考えて、グラスティップの自作メバルロッドを選びました。
ほぼ投げる度にバイトはあるものの、時々…
    日中は南の風が強く吹いていて、釣りは無理かと思いましたが、現地につくと無風ベタ凪でした。こんなこともあるのかと驚きました。
タッグルは食い込みを考えて、グラスティップの自作メバルロッドを選びました。
ほぼ投げる度にバイトはあるものの、時々…
- 2024年6月26日
 - コメント(0)
 
石狩湾新港 夕マヅメロック
              夕マヅメに石狩湾新港へロックフィッシュ。
この日、一旦家の用事を済ませてからのダブルヘッダー。
明るいうちに前日のキツネが現れた。
堂々と釣り人の周りをうろついて、釣果を確認して回っている。
かなり確信犯であると見た。
昨日の山瀬以降水温が下がったか、先日はかなり上ずったところで魚が釣れたが、この日は魚…
    この日、一旦家の用事を済ませてからのダブルヘッダー。
明るいうちに前日のキツネが現れた。
堂々と釣り人の周りをうろついて、釣果を確認して回っている。
かなり確信犯であると見た。
昨日の山瀬以降水温が下がったか、先日はかなり上ずったところで魚が釣れたが、この日は魚…
- 2024年6月22日
 - コメント(0)
 
【石狩湾新港ロック】出張帰りに思わぬ大物との遭遇
- ジャンル:日記/一般
 - (ライトタックル, 自作ジグヘッド, 環境, 自作ロッド, ロックフィッシュ, 釣りをめぐるあれこれ, グラスロッド, 短竿, ロッドビルド, 釣行記, ソフトルアー, ジグ単)
 
              出張の帰り道。夕マヅメに間に合いそうなので、石狩へ。ところが着いた途端に、土砂降り。雨雲レーダーを見ながら、7時過ぎたらなんとかなりそうなので雨宿りして、雨上がりから開始。
場所は中央水路樽川側の階段護岸。
生ぬるかった風が北東に変わって、山瀬のような霧に包まれた。
渓流用に持っていた自作ロッドをセッ…
    場所は中央水路樽川側の階段護岸。
生ぬるかった風が北東に変わって、山瀬のような霧に包まれた。
渓流用に持っていた自作ロッドをセッ…
- 2024年6月19日
 - コメント(1)
 
出張ロック
              出張に出ていますが、夜の時間に余裕があるので、竿を持って海へ繰り出す。
6月13日 19:30~21:00
サーフからミノーをいろいろ投げてみるが、引っ掛かるのは海藻ばかり。
6月14日 20:15~23:00
前日の続きから、河口のサーフでも同様の結果。
すぐ隣の漁港に移動し、9ftのロッドのままだが、船揚げの横の常夜灯の明暗を…
    6月13日 19:30~21:00
サーフからミノーをいろいろ投げてみるが、引っ掛かるのは海藻ばかり。
6月14日 20:15~23:00
前日の続きから、河口のサーフでも同様の結果。
すぐ隣の漁港に移動し、9ftのロッドのままだが、船揚げの横の常夜灯の明暗を…
- 2024年6月15日
 - コメント(0)
 
渓流パックロッド作成
              宿題が完成。
4フィート8インチの4本継のグラスロッドとカーボンロッド。
夏の渓流用。出張に持っていけるように、パックロッドです。
材料集めはだいぶ前から始めてましたが、色塗りするのに躊躇していて、塗り終わったらトントンとできました。
色塗りするなら2つ一気にやっちゃえということで、手を付けちゃいました。
…
    4フィート8インチの4本継のグラスロッドとカーボンロッド。
夏の渓流用。出張に持っていけるように、パックロッドです。
材料集めはだいぶ前から始めてましたが、色塗りするのに躊躇していて、塗り終わったらトントンとできました。
色塗りするなら2つ一気にやっちゃえということで、手を付けちゃいました。
…
- 2024年5月19日
 - コメント(0)
 
【噴火湾ロック】ガヤガヤガヤ
              7月2日
道南の仕事の帰り道
途中で長時間の寄り道
ヒラメを狙ってめぼしいサーフに立ち寄るも
ウグイ1尾のみ。
小さな漁港で、エサ釣りでカレイを上げて、
本命の漁港でロックフィッシュ狙い。
ジグ単で、シャローの常夜灯の明暗に潜むソイを狙うも、出てきたのはガヤのみ。
5gのメタルジグ、小型ミノーでもソイは出せず。…
    道南の仕事の帰り道
途中で長時間の寄り道
ヒラメを狙ってめぼしいサーフに立ち寄るも
ウグイ1尾のみ。
小さな漁港で、エサ釣りでカレイを上げて、
本命の漁港でロックフィッシュ狙い。
ジグ単で、シャローの常夜灯の明暗に潜むソイを狙うも、出てきたのはガヤのみ。
5gのメタルジグ、小型ミノーでもソイは出せず。…
- 2023年7月4日
 - コメント(0)
 
佐渡で釣り 生体反応ない外海府 鷲崎メバリング 内海府での乗っ込みキス
              新潟で仕事のあと、時間を作って佐渡へ行ってきました。
新潟港をあさイチのフェリーで両津へ行き、車を借りたり、釣りができる準備をして、寄り道しながら外海府へ向かいます。
途中、大野亀で満開のトビシマカンゾウを見て、ちゃんと観光も。
海は、水が澄んでいて凪いでいたので、今まで竿を出したことのない場所も含め…
    新潟港をあさイチのフェリーで両津へ行き、車を借りたり、釣りができる準備をして、寄り道しながら外海府へ向かいます。
途中、大野亀で満開のトビシマカンゾウを見て、ちゃんと観光も。
海は、水が澄んでいて凪いでいたので、今まで竿を出したことのない場所も含め…
- 2023年6月2日
 - コメント(1)
 
今季初釣り 積丹巡回
              東京での仕事を終えて、やっと釣りに行けそうだが、6日の天気は悪い予報。
ならば、夜から天気が崩れるまでと、車を西積丹に走らせた。
まずはジグ単で、
今期初フィッシュはガヤ 12㎝
今年もよろしくお願いいたします。
活性が悪くて、なかなか食ってくれなかった。
場所を移動して
一回り大きなソイとガヤ
ガヤに見つか…
    ならば、夜から天気が崩れるまでと、車を西積丹に走らせた。
まずはジグ単で、
今期初フィッシュはガヤ 12㎝
今年もよろしくお願いいたします。
活性が悪くて、なかなか食ってくれなかった。
場所を移動して
一回り大きなソイとガヤ
ガヤに見つか…
- 2023年4月6日
 - コメント(0)
 
尾鷲でネンブツダイとFimoランディングシャフト
              11月1日
再び仕事で尾鷲へ。
雨の中、白石湖をぐるっと。
湾の最奥で足元の吸い込まれそうな深みを見て、ちょっとアジングタックルの竿を出すと、ゴンゴンというアタリから、ジャーっとドラグを引き出して、上がってきたのはメッキ。ギンガメアジかな?25㎝くらい。
この日の夜は、車の中の釣り具整理を含めて、前回の尾鷲…
    再び仕事で尾鷲へ。
雨の中、白石湖をぐるっと。
湾の最奥で足元の吸い込まれそうな深みを見て、ちょっとアジングタックルの竿を出すと、ゴンゴンというアタリから、ジャーっとドラグを引き出して、上がってきたのはメッキ。ギンガメアジかな?25㎝くらい。
この日の夜は、車の中の釣り具整理を含めて、前回の尾鷲…
- 2022年11月14日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント