プロフィール

たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
 - 落とし込み・前うち
 - ふかせ釣り
 - ウキ釣り
 - テンカラ
 - 遊動仕掛け
 - ソフトルアー
 - ハードルアー
 - 脈釣り
 - ライトちょい投げ
 - ディースマーツ
 - 道具いじり
 - 用品インプレ
 - 釣魚料理
 - のべ竿
 - 軟竿
 - 釣りをめぐるあれこれ
 - ディースマーツ
 - ゼロサム初梅
 - 軽極ハゼ
 - ロッドビルド
 - 工作
 - 健康
 - 安全
 - 平和
 - 11ツインパワー
 - ローラークラッチ
 - ハゼ釣り
 - 北海道ハゼ
 - シマノスピニングリール
 - 19ストラディック
 - 自然素材
 - コストカット
 - ロックフィッシュ
 - 長尺のべ竿
 - 釣り針
 - ロックフィッシュ
 - SDGs
 - 23ストラディック
 - 短竿
 - 環境
 - 釣行記
 - ワンピースロッド
 - 政治・経済
 - アジング
 - 自作ロッド
 - ライトタックル
 - 自作ジグヘッド
 - グラスロッド
 - ジグ単
 - スレ針
 - クラッシック釣具
 - 断捨離
 - 便利な釣具
 - ラインの結び目
 - アキアジ釣り
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:509
 - 昨日のアクセス:519
 - 総アクセス数:405173
 
QRコード
オホーツクのウグイ釣り ストローガイドロッド
              台風を避けて北上してオホーツク海北部までやってきました。
鮭やカラフトマスの情報があるような、いやないようです。
あまり釣り道具は積んでませんでしたが、ストローガイドセットのシーバスバックロッド(自作)があったので、投げ倒してしました。
前の日に触ったインターラインが穂先のトラブルがないこと以外に感度が…
    鮭やカラフトマスの情報があるような、いやないようです。
あまり釣り道具は積んでませんでしたが、ストローガイドセットのシーバスバックロッド(自作)があったので、投げ倒してしました。
前の日に触ったインターラインが穂先のトラブルがないこと以外に感度が…
- 8月7日 00:16
 - コメント(0)
 
佐渡
              5月の末に、佐渡へ行ってきました。
朝イチのカーフェリーで新潟から渡り、翌朝のフェリーで新潟に戻りました。島での滞在時間は24時間ほどでした。もっと滞在したかったけど、現実はそうもいきません。
釣れないことがなんとなく分かってる、ピーカンの日中は、行ったことのないポイントをみて歩きました。
加茂湖、国府…
    朝イチのカーフェリーで新潟から渡り、翌朝のフェリーで新潟に戻りました。島での滞在時間は24時間ほどでした。もっと滞在したかったけど、現実はそうもいきません。
釣れないことがなんとなく分かってる、ピーカンの日中は、行ったことのないポイントをみて歩きました。
加茂湖、国府…
- 2025年5月31日
 - コメント(0)
 
つれないゴールデンウィーク日本海編
              すっかりロケハンキャンプに終わった三陸から秋田山形県境の日本海へ移動します、
ゴールデンウィークは秋田で出張仕事です。
毎日仕事終わりに、少しアジングにこだわってやってみましたが、結果は見事にだめでした。
毎晩ソゲや根魚は釣れるのですが、肝心なアジには巡りあえませんでした。
地元の人は、ぽつりぽつりと…
    ゴールデンウィークは秋田で出張仕事です。
毎日仕事終わりに、少しアジングにこだわってやってみましたが、結果は見事にだめでした。
毎晩ソゲや根魚は釣れるのですが、肝心なアジには巡りあえませんでした。
地元の人は、ぽつりぽつりと…
- 2025年5月13日
 - コメント(0)
 
ジグヘッド補充
              雨の日、ジグヘッドを補充しました。
1グラム前後のものが減ってきたので、鉛を使いたくないのでタングステンのビーズを使っています。
セメダインメタルロックを使うと硬化も早く、歩留まりも良いですね。
硬化中の固定を上手くやらないと偏ったり、アイを潰してしまったりします。
    1グラム前後のものが減ってきたので、鉛を使いたくないのでタングステンのビーズを使っています。
セメダインメタルロックを使うと硬化も早く、歩留まりも良いですね。
硬化中の固定を上手くやらないと偏ったり、アイを潰してしまったりします。
- 2025年4月30日
 - コメント(0)
 
西表島海岸歩きキャンプ
              2年ぶりの西表島南海岸のコースタリングキャンプに行きました。
雪が降る北海道から、海水浴ができる島へ行き、恐ろしい量の荷物を背負い、干潮の4時間だけ歩き、海がお風呂代わりで、釣った魚を食べて、よく寝て、砂だらけになりながらよく遊びました。
西表島も世界遺産に登録されて、前回が最後かなと思いましたが、世…
    雪が降る北海道から、海水浴ができる島へ行き、恐ろしい量の荷物を背負い、干潮の4時間だけ歩き、海がお風呂代わりで、釣った魚を食べて、よく寝て、砂だらけになりながらよく遊びました。
西表島も世界遺産に登録されて、前回が最後かなと思いましたが、世…
- 2025年4月29日
 - コメント(0)
 
下田で釣り
              11月の末は、伊豆の下田で釣りをしました。
今回はあまりガツガツとはせず、朝と夕方に釣りをしましたが、毎日風が強く釣り場選びに苦労しました。
初日は潮回りの悪い日で、風は南東から強く吹く感じでした。大加茂川の河口にハゼの顔を見に行きましたが、ハゼは不在でした。河口近くでシロギス(15cmと20cm)とキビレ20cm…
    今回はあまりガツガツとはせず、朝と夕方に釣りをしましたが、毎日風が強く釣り場選びに苦労しました。
初日は潮回りの悪い日で、風は南東から強く吹く感じでした。大加茂川の河口にハゼの顔を見に行きましたが、ハゼは不在でした。河口近くでシロギス(15cmと20cm)とキビレ20cm…
- 2024年12月6日
 - コメント(0)
 
クラリネットロッド 完成するもシェイクダウンでポキっと
              クラリネットロッドが仮完成しました。
あくまでも仮です。
膨らむ部分のブランクは削ってシェイプしましたが、すべて0.5ミリの肉厚のカーボンパイプなので、強度的な心配から、上からカーボンクロスをふわっと巻いて、マスキングテープで締めて、上塗りにエポキシコーティングしてツヤを出しました。ラッパの先の広がって…
    あくまでも仮です。
膨らむ部分のブランクは削ってシェイプしましたが、すべて0.5ミリの肉厚のカーボンパイプなので、強度的な心配から、上からカーボンクロスをふわっと巻いて、マスキングテープで締めて、上塗りにエポキシコーティングしてツヤを出しました。ラッパの先の広がって…
- 2024年11月22日
 - コメント(0)
 
風の影でロックフィッシュ
              道南2日目は夕マヅメに、北西の強い風を避けるために風の陰になる港へ行きました。
夕マヅメといっても、かなり明るい照明と沈み根やテトラのストラクチャーがあり、ほぼ毎投アタリがあり、ソイやガヤが竿を絞っ楽しませてくれました。
25cmのクロソイ2尾持ち帰りました。
ソイはアクアパッツァになりました。
この日はワ…
    夕マヅメといっても、かなり明るい照明と沈み根やテトラのストラクチャーがあり、ほぼ毎投アタリがあり、ソイやガヤが竿を絞っ楽しませてくれました。
25cmのクロソイ2尾持ち帰りました。
ソイはアクアパッツァになりました。
この日はワ…
- 2024年11月19日
 - コメント(0)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント