プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:543
  • 昨日のアクセス:739
  • 総アクセス数:376350

QRコード

ディースマーツ663 XULS カスタム その4

今年のお盆は、静岡の山奥で台風をやり過ごし、、
なので、釣りはなし。

台風が静岡県の南岸に上陸して、風と雨、時々カミナリがなる中、衛生放送で映される甲子園の球場では、カンカン照りだったのが印象的。
日本が長いのか、台風が小さいのか。

規模の小さい台風とはいえ、自然の猛威を体感してきました。
台風とは別に東北地方はひどい雨が降ったようで、被災された方には、この場を借りてお見舞い申し上げます。

札幌に戻って、釣具をいじる。
まずは、リビルト中のディースマーツ663のスレッドの仕上げのコーティング、
いざ使おうと思ったら、TOHOの粘度の低いエポキシは前回本剤と硬化剤の瓶の蓋を間違ってしまったらしく、瓶が両方とも開かないという所からスタート。
替わりにダイソーの30分硬化のエポキシをアルコールで薄めてヌリヌリして、フィニッシャーでぐるぐる。
こっちのほうが粘度をコントールできるのと。硬化が早いので使いやすいかも。

その間にリールシートを加工して、軽くする。 
フライ用のリールシートを加工しようと思ったけど、リールフットが収まりそうにないので、フジのSKSシートの各パーツをさらに切って削った。 
内側もヤスリを入れて、16ミリのカーボンパイプにインサートして、計測。
7gほどシェイプアップできたか。



写真が暗くて見えにくいけど
フロント側はネットでの加工を参考に大胆に斜めにカット

リア側ののらピースは、ナットリングとリールフットを保持するパーツを切り離して、それぞれを最低限の大きさにカットし、ネジのパーツは使うであろう、ダイワの旧2000番、シマノ2500番1000番500番、ピシファンの1000番や500番に合わせてぎりぎりまでカットした。

その後、ディースマーツ色に加工。
リールシートの塗装は、使いやすいガイアカラー。
下地に白
その上にブライトシルバー
さらにクリアイエローとクリアグリーンを2対1で調合して、薄め液で伸ばしてヌリヌリ。
さらにクリアでコーティング。





上が加工前のリールシートセット
下が今回の加工のもの

バット部はモノコックカーボングリップを採用したが、中に入るもともとのブランクスを10cmほどカットした。



硬化中のマスキングなどがあるが、計測してみる。
50g台にはならないか?


コメントを見る