プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:330
  • 昨日のアクセス:1011
  • 総アクセス数:361807

QRコード

利尻で鮭釣り

9月に入っても忙しい状態が続き、休みの日はなるべく身体を休めることができるようにしていました。
休みの時に釣具に触ることはあったけども、釣りには行けずじまいでしたが、月末になってやっとオホーツクと利尻へ足を延ばしてきました。

その前に、昨年購入した、イシグロのショアウェーブ109のブランクを鮭釣り用のロッドに仕上げました。
KRコンセプトで、4°のラインを書いた紙を使って3000番4000番のリールからの放出されるラインの自然な収束点を出し、トップから収束点までは、やや多点でセッティングしました。フラットフィッシュ用のガイドセットを買ってあったので、バットガイドは25サイズのダブルフット、ベリーとトップは5.5サイズのガイドを並べました。5.5サイズは少し小さいかなと思いましたが、一度組んでみました。
 afcwhiaif87k9m7u3ijk_480_480-720f92a9.jpg

hnpwgz5grpchhkxjss55_480_480-2f70c413.jpg

ic2cbhsp5w5di67ruzwt_480_480-e9b0ad9e.jpg
サーモンロッドらしく、コルクグリップにこだわってみました。
ウキルアー用に脇に竿尻を挟んでリールを巻いてもハンドルがライジャケに当たらない、リールシート位置を出しながら材料を集めました。
ガイドは10.6フィートに14個(トップ込み)
重さは250g切れればと思いましたが、切れました。
バランスは4000番のリールをつけて、フロントグリップくらいにあります。
オホーツクでは出来上がったロッドの出来を確かめるために、ウキルアーに使いましたが、重さからくるキャストフィール、糸の出方がもっさりしているようにかんじました。PEは2号で4ブレイドのせいかと思いましたが、8ブレイドの2号でも同じ感じでした。 

周りもほとんど釣れている人を見かけませんでしたけど、釣果は安定の坊主でした。

そこで、利尻島へ渡って3日間釣り歩いて何とか1本上げることができました

6iv5a8jfm3gac3y5kjj8_480_480-45a39d9d.jpg
70cm
ミディアムクラスの9フィートのロッド、3000番のリールPEの1号で何とか取れました。
利尻島は、湧き水が多く、集落にある水道用の取水からこぼれた水がかなりの量が漁港に流れていました。オホーツクに比べて魚影が濃い感じでしたが、食う時は食うけど食わない時は何をやってもダメな感じでした。サケが食う時間は本当に一瞬でした。
 

コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ