プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:33
  • 昨日のアクセス:157
  • 総アクセス数:936111

QRコード

流れにStay!k-太77suspend

凄腕後半山場と書いていましたが、僕、計算間違いしてました(^_^;)また後半の序盤で僕の残りの連休は今週ではなくて、来週でした(笑)
月曜日の雨が影響して今週釣れ始め、これが山場と思ってましたが勘違いでしたね(^_^;)
松山は、月曜日から、雨が降りだし、しかも雲が小さく晴れてはどしゃ降りの繰り返し。
月曜日火曜日…

続きを読む

小場所も強いブローウィン140S

『fimoオリカラの秋』
こういった企画がある度に、それに縛りを入れることで新たに開かれるテクニック。
大場所のブローウィン140Sの新たな扉が開きました。
僕が行く近くの水門は、足場が高く
小場所、魚が入れば明暗や放水口、角が多く
水流変化や底のカキの起伏などポイントが多く
めったに多くは入らないけれどテクニ…

続きを読む

ブリの回遊を解明と完璧フッキングタックル

前回の話
 
次は満ち潮だ
干潮を待たずに仮眠に入る
 
2時に寝て4時に起きる
 
目覚ましは4時20分だったけど(笑)
 
ソワソワしてすぐに目が覚める。
 
次は満ち潮の回遊待ちだ
シーバスそしてブリとヒラメも狙う。
 
ある潮位から入って来る
 
そのタイミングで目覚ましをかけてた
 
実は去年から思っていたことは、
①ブ…

続きを読む

'21 凄腕4戦 後半半ば

月曜日火曜日の連休を挟む2週間天気予報でさ、日曜日が雨で月曜日が曇り火曜日が晴れると。それを予想すると、月曜日の今年ラストのキハダジギングは、中止、逆にシーバスには、有利と予想した。ところが、直近になると、日曜日まで晴れ、月曜日の夜から雨でこれは火曜日の夜が狙い所か!?と日曜日の夜からの行動計画を…

続きを読む

北風、上げ潮、新月、明暗ヒラスズキ

雨は降らないけれど大潮になり日中の北風で上流まで魚が上がったているか調査
流れはあるけど手前は、鏡
遠くで流れの筋があり、そこにもじりが。
今日は、#fimoオリカラの秋  ラムタラバデル のべっぴんイワシで釣りたくて、セットして、最大遠投、
3投目にドン!
めちゃくちゃエラあらいして最後まで暴れてヒヤヒヤしま…

続きを読む

17時間1バイト!ランカー待ち伏せの法則

決して簡単に釣ってる訳ではないですよ
ただ五年分の経験をフル動員して、可能性に掛けてるだけ。
でも今年は、ラッキーな事ばかりです。
ここは
熊本ではないし、ランカー便に乗るでもない
愛媛でも、ランカーを量産する東予やしまなみでもない(そこに行かないのが僕のプライド)
年間1トン水揚げ超絶アングラーが三日間ホ…

続きを読む

いよいよの秋2021

もう疲れが取れたらまた釣りに行く(笑)
仕事は10時間の立ち仕事ですが
一応タフです(笑)
今夜もシーバスを探して車を走らせます。
しかしまだ期待したところにシーバスは、着いて居ないようで、ライズもないので一時間射ってクロソイのみ
(Fimoオリカラ ブローウィン140Sリアルキッス)
そこから一時間移動して
ここもしょ…

続きを読む

デイでのジョイクロ178Fでの初フィッシュ

僕はまだまだビッグベイトの釣りは慣れてないです。
ビッグベイトがよく釣れる説と小さいミノーがよく釣れる説
どちらが正しいのでしょうね?
夜中にほどほど雨が降った朝
満潮からの下げが動き出す頃に
この時期にあの場所でたまに見かけるシーバス
狙ってみようと車を走らせた
高い護岸でまずは、ブローウィン140Sのジャ…

続きを読む

シンペン一択のシャローにミノーを持ち込んで見た

シーバスを始めた頃、
シーバスを釣るためのルアーを
濱本国彦と書いてあるルアーを選んで買ってました。
どんなルアーを買えばいいか?とか
ルアーの選択は、釣れるというお店のラベル表示と値段でしたから(笑)
フローティングとか
シンキングとか
シンペンとか
そういった分類があるのも知らず
何がそれを意味するのか?…

続きを読む

2021私のルアー論 ランカーが釣れた要因をいくつか考える

ランカーが釣れた要因をいくつか考えました。
①ボイル祭りに行く
 コノシロ、落ちアユ、サヨリ、ボイルしてる         所に行くとランカーが釣れる可能性がたくさんある
落ちアユパターン(コスケ110Fリアルキッスクリア)
②天気の荒れる日を選ぶ
一説では、弱いベイトは、気圧が下がると浮き袋が膨張して動きが鈍…

続きを読む