プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:50
  • 昨日のアクセス:312
  • 総アクセス数:1041865

QRコード

ロックショアで使えるサスケ剛力とブローウィン140Sとコスケ110F

今回、サスケ剛力をロックショアに投入しました。
サスケ剛力は、もうシーバス始めた頃から買っていましたが、やはり自分の技量に合わなくて、使えてないルアーでした。
フィットなボディと強いフラッシング、強いフロート感
港湾部から始めたシーバス釣りで、
ゆっくり引きたい時に浮き上がる力が強すぎて
どうしても馴染…

続きを読む

リミット完了は、ランカーシーバスで

愛媛マラソンの関係で、三連休
昼は愛媛マラソンの応援
日が暮れてからの釣行
狙うは、シーバス
雨が降る度に
春の訪れを感じる度に
シーバスが、釣れ始めると、
去年の経験から分かる
そう!  もうすぐシーバス始めて2年になる。
全く釣れないと思ってた日々から、
手さぐりで、経験を積むことで、
その月毎に釣れる場…

続きを読む

ヒラスズキ対策のルアーを補充

ロックショアに向けて、ルアーを補充
青物も居ると思うので、トップも
僕が行く場所で使えるルアー
技量が足りなく使えてないルアー
いろいろ検証するのが好き
こうやって、経験を積んで、
あらゆるパターンをこなせるようになりたい。
ブレードは、釣れると思うのに、
シャルダスでの釣果が未だに少ない。
シャローを引け…

続きを読む

新規開拓は、ロックショアへ

さて、先ほどコモモのログを書いた4時間後からの話です。
夜が明ければ、フラット狙いです。
夜寝る前に朝のスタート地点まで移動してから寝ましたので、
寝袋から、出たらすぐに竿を出します(笑)
ノーバイト(^_^;)
2ヶ所目ノーバイト(^_^;)
ではどこに行くか?
車の移動時間と距離と釣れる干満の、タイミングが頭の中で…

続きを読む

初代コモモ120F釣れますね~\(^o^)/

今日も、21時出発23時半開始です(^_^)
仕事が10時間ぶっ通しで、途中で眠くなり40分仮眠
いつもこんな感じです(^_^;)
しかし今夜は、期待大です。
それは、久しぶりに雨がしっかり降ったんです。
愛媛の川は、短く浅い、雨が降らないと、魚は遡上さえ出来ません。
まあ、普通にシーバス釣れてる人が愛媛に来たら
あまりに…

続きを読む

お心遣いに感謝

株式会社カルモアから、封書が届きました。
フイーモの件だろうけど、なんだろうと
開封すると、
去年開催されたゼンイチの
「ゼンイチ2018 TOP OF 20 受賞者 様」
という宛名で、ゼンイチの2018限定ステッカーが
送られて来ました(^_^)
そこには
「いろいろな事を犠牲にして釣りに行く時間を確保し、その1本を獲る事に…

続きを読む

一番簡単な竿の修復方法結果報告

以前にログ上で、僕の愛用するエギングロッドのセフィアXtune908MHが、キャスト時に折れた件を書きました
そして応急処置をして今まで使っての報告です。
あくまでも応急処置なのですが僕にとっては大真面目な修復でした。
しかしこれを公に出したところですぐまた折れましたじゃあ、話にならないので
ずっと使って来まし…

続きを読む

新規開拓の心得

週に一回の楽しみ
あっ、最近は、忙しくて釣りに行けてません(^_^;)
出発も21時半過ぎ
あっ、僕も釣りばっかり行ってますが
仕事が優先ですよ。
去年は、釣りが優先だったかな?(笑)
稼いでこそ、遊べますね(^_^)
僕の仕事の修行時代は、
寮生活で手取りは、1ヶ月週1休みで27000円でした
二年目30000円
三年目40000円
四…

続きを読む

今から出発

今から、開拓の旅です。
片道二時間半距離にして往復300キロ以上 
これを去年からずっと続けている。
去年は、巨チヌのために
ことしは、メーターシーバスにもう一度
出会うために
 去年は、チヌ達が、週ごとにどう移動するのか?を
探し歩いた
今年は昨年11月から居なくなったシーバスが
どう戻り、どう移動するかを追…

続きを読む

今季活躍するシャロールアーに初代コモモ125Fが加わった

imaから、個数限定で初代コモモ125Fが発売されましたね。早速色違いを2本購入しました。
僕がこの初代コモモに惹かれたのは、
レンジが30センチと言うことです。
去年のシャローミノーといえば
コモモSF110のみで
後にサスケss75を使っての水中ドリフトをしたりしましたが、一年たつと、いろんなルアーを経験して
あらゆ…

続きを読む